80.誰か教えて下さい!!!どうして「ディープ・インパクト」と「アルマゲドン」という、同じようなストーリーの映画が同じような時期につくられたんでしょうか??? 【メロメロ】さん 5点(2004-06-14 03:39:34) |
79.特撮には満足。でも、感動するだろ?泣けるだろ?っていう展開がちょっと・・・自分にはダメでしたね。 【カロ】さん 5点(2004-06-12 12:42:45) |
78.これ以上でもこれ以下でもありません。 【ゆきむら】さん 5点(2004-03-26 06:19:43) |
77.昔、友達が「これ見て泣かなかったら人間じゃないと」言ってました…泣けません…俺は人間じゃないですかね? |
76.そんなに不幸が続くのかっ!?ってほど途中障害があらわれ過ぎですよっ。ロックハウンドの故障は必要あったのか…? 【もりまりも】さん 5点(2004-03-09 02:03:47) |
75.いっそのことスティーブン・タイラーをハリー役にすれば良かったのに。スティーブンのキャラに合わせて痛快に作ったら絶対おもしろくなる! 【ヒョー$】さん 5点(2004-02-28 10:58:01) |
74.何でもかんでもアメリカかい。 【仮面の男】さん 5点(2004-02-26 23:41:57) |
73.不思議なものだ、涙というのは前半部分の伏線があってこそ、クライマックスで流せるもの。前半部分はアホらしくて半眠り状態。しかし、「俺が残る」と言った時、私はバッ!と覚醒し涙がでてしまった。そのシーンがなければ、駄作と胸を張っていえたのだが・・。 【たまごくん】さん 5点(2004-02-20 20:56:59) |
72.これが現実だったら絶対ミッションは失敗してる 【no_the_war】さん 5点(2004-02-18 16:22:21) (良:1票)(笑:1票) |
71.なんとなく中途半端に終わってしまった気がする。感動的な作品ととらえるなら、小惑星の軌道を外すシーンには力を入れ過ぎと感じてしまうし、そちらを主と考えると、ラストにつり合わなくなってくると思う。もったいない。 【トナカイ】さん 5点(2004-01-21 22:00:25) |
|
70.同時期公開の「ディープ・インパクト」と比べてこの点数に。そんなに嫌いじゃないです。と言うか割と好き。ありえない事だらけなのはこの映画に限った事でもないし、楽しめればそれでいいかな、と。深く考えないで見れば普通に楽しめると思います。ああ、そういえばこの作品ってあの「松田聖子」も出てたんでしたね。観た時ついつい探しちゃいましたが、確かに出てましたね(笑) 【あかりん☆】さん 5点(2004-01-19 23:19:47) |
69.まあ、普通におもしろいといえばおもしろかったですけど・・「ここで泣かせよう」とか、作ってる人の意図してるところがまる分かりで、しかもテンポは速すぎるし、わざとらしすぎて白けました。いらないシーンも多すぎると思いました。他の作品と比べてそんなに悪いというわけでもないですが、やはり話題作だから期待も大きく、そのぶん失望も大きいです。 【しゃぼんだま】さん 5点(2004-01-18 19:01:32) (良:1票) |
68.はい、皆さん、こんにちは。この映画、冒頭で隕石が地球にいっぱい、いっぱい、いっぱい降ってきます。こわいですねえ。お話は、その親玉隕石をやっつけるために、ブルース・ウィリス演じる主人公たちが宇宙に行くという荒唐無稽な内容です。「ライトスタッフ」を思わせるような訓練シーン、「ディープインパクト」を彷彿とさせる隕石落下シーンなどなど、いろいろな楽しみ方ができますね。私のような凡人のジジイにはちょっと冗長だけどね(微笑)。え?お前のことなんかどうでもいいって?はい、そうでうすね。映画のお話を続けましょう。スペース・シャトルが「トップガン」のように宇宙を飛ぶシーンはすごいね。あれ、実際はあんなに機敏に飛べないらしいとNASAの知り合いが言ってましたよ(おじさんは顔が広いんだよ)。ハチャメチャな緊迫感のないストーリーの中で、ロシア人飛行士は味があってよかったねえ。私もあの人大好きです。とっても、とっても、とってもクレージーだったね。ところで、タイトルになっている”アルマゲドン”っていったいなんなんでしょうね?ちょっと調べてみると、ギリシャ語の”ハルマゲドン”を英語でそういうんだってね。意味は「世界の死命を決する最終決戦の”場所”」ということらしいね。場所のことなんだね。はい、またひとつ賢くなりましたね。それではまた次回まで、サヨナラ、サヨナラ、サヨナラ。 【オオカミ】さん 5点(2004-01-14 09:58:07) (笑:1票) |
67.普通で普通に感じた作品です。 まぁヒネクレテいるので、軍維持を肯定させる描写というか、 アメリカ賛歌みたいに感じました。 あまり新鮮さが感じられず、ありきたりというか。 いやぁ、ストレートで良かったよ!って思えないベタさがちょっと。 【風太郎】さん 5点(2004-01-14 00:31:14) |
66.お馬鹿映画だが、まあまあ楽しめる。途中で出てくるロシア人宇宙飛行士には笑える。でもそれだけ。 感動大作と謳ってはいても、しょせんは大衆映画。いろいろなことが凄まじい勢いで起きるジェットコースター作品としての王者と言えそう。 かなり下劣で下品なセリフが飛び交っているのも、現代では陳腐に思える。 長すぎるし、台詞も多いのもマイナス評価。 【mhiro】さん [地上波(吹替)] 5点(2004-01-10 09:33:16) |
65.クリントイーストウッドが言ってた、ハリウッド映画の典型例ですね。途中登場のロシア人だけだよ救いは。 【ノマド】さん 5点(2004-01-10 00:40:55) |
64.ま~、大作だな~って感じの映画ですね~。別にとくに残らなかったけれど・・・・・。でもま、エアロ・スミスの歌は良いので+1。 【ほかろん】さん 5点(2004-01-09 23:43:49) |
63. 1つの娯楽映画として冷静に楽しめましたが、のめり込むほど熱中はできませんでした。 【映画の味方】さん 5点(2004-01-08 16:29:03) |
62.ブシェーミが邪魔してくれて、泣けない…。『スペース・カウボーイ』の方が断然いい。 【桃子】さん 5点(2003-12-18 15:28:24) (良:1票) |
61.ブルース・ウィリスは大好きなんですが、おっさんは裸足でガラスを踏んでる方がかっこいいです。ちょっとええ役しすぎ。エアロファンなので曲に感動しました。 【うぃん】さん 5点(2003-12-07 23:22:18) |