63.エアロスミスの音楽は良かった。ホントそれしか言いようがない。 【夏目】さん 3点(2004-06-11 12:40:52) (笑:1票) |
62.あのスティーブ・ブシェーミ演じる輩がとにかくごちゃごちゃ五月蠅くて終始シラけさせられました。はっきり言ってこの映画のどこがいいのかわかりません。オチもなんとなく想像出来るし、お涙頂戴的な演出もくさ過ぎます。どこにも新しい要素やひねりがなく、ちょっと見ただけで話の内容がわかってしまいます。 |
61.めちゃ期待して借りてきて家族全員をリビングに集めて皆で見た。結果大顰蹙で非難ゴウゴウ。「ハムナプトラ」も同じように期待して見せたらこれまた大不評。私は家族にセンスのない映画を借りてくるヤツと思われるようになってしまった。でもそりゃこの話は顰蹙もかうよ。アメリカバンザイアメリカさまさま映画。それでも内容があればいいけどそれもないもんね。最後のほうは家族みんなで「もういいって」と口々にに口走っていた。 【ショウガ焼き】さん 3点(2004-05-29 07:23:33) (笑:1票) |
60.隕石が飛来するCGIは圧倒的で凄い。 そこだけを延々と観ていたい気さえするほどだ。 ストーリーに関してはそれほど魅力的な所はない。 本作にせよ「ディープ・インパクト」にせよ、隕石モノは、プロットしては格段、珍しくは無い。 古くは「妖星ゴラス」や「メテオ」などという作品が作られているし、シナリオ面から言えば、地球への巨大隕石の飛来という状況にアメリカと旧ソ連の政治的な思惑が絡んで進行する「メテオ」の方が緊迫感があって面白い。 映像技術が凄いのは認めるが、「世界の終焉」をテーマにした映画は1970年代頃までにかなりの数の作品が輩出されているため、アイデア面も既に出切っているのかもしれない。 【あむ】さん 4点(2004-05-02 12:00:07) (良:1票) |
59.ありきたりすぎて困ってしまった。 【刹那主義】さん 3点(2004-04-13 23:08:01) (笑:1票) |
58.昔、友達が「これ見て泣かなかったら人間じゃないと」言ってました…泣けません…俺は人間じゃないですかね? |
57.これはラブコメ? 【モチキチ】さん 2点(2004-03-10 13:15:31) (笑:1票) |
56.一流の駄作。何から何まで出来レースのような脚本に興醒め。途中に何度も訪れる機械類のトラブルや爆弾の解除など、まさにその典型。トラブルのためのトラブルにしかなっていない。ストーリーの途中で爆弾が出てきてタイムリミットが迫ったって、何の緊張感も伝わらない。結末が分かりきっているのに見せられる時間稼ぎのシーンとあまりにも安易な感動の押し売りには、ほとほとウンザリ。アメリカには「自己犠牲の精神」を語って欲しくない 。 【FSS】さん 1点(2004-03-06 11:52:18) (良:1票) |
55.ドタバタコメディとして楽しみましょう。 宇宙センターでのバカ騒ぎ、石油技師を宇宙飛行士にする発想、 監督の頭はどうなってるのでしょうか? 最後はアメリカ万歳!わかりやすいねぇ。 【ふくちゃん】さん 3点(2004-02-15 01:21:54) (笑:1票) |
54.ありきたりのお涙頂戴映画にしか見えない。 【T橋.COM】さん 3点(2004-02-09 00:36:54) (良:1票) |
|
53.いかにもアメリカ的なストーリー展開で、強引に感動モノにしようとするラストも大嫌い!公開当時の映画としては群を抜いてインパクトのある映像の連続ではあったが、いかんせん演技&プロットがお粗末。 【わーる】さん 4点(2004-01-20 18:09:47) (良:1票) |
52.まあ、普通におもしろいといえばおもしろかったですけど・・「ここで泣かせよう」とか、作ってる人の意図してるところがまる分かりで、しかもテンポは速すぎるし、わざとらしすぎて白けました。いらないシーンも多すぎると思いました。他の作品と比べてそんなに悪いというわけでもないですが、やはり話題作だから期待も大きく、そのぶん失望も大きいです。 【しゃぼんだま】さん 5点(2004-01-18 19:01:32) (良:1票) |
51.アメリカ万歳ご都合映画てことは分かっていたけどブルース・ウィリスの最後の「息子よ・・・」とかの場面ではグッと来ちゃいましたよ。あの時点なら6点にしたよ。でもね、リヴ・タイラーが最後に恋人のあんちゃんを満面の笑み出迎えるところはおかしいでしょ!さっきのは嘘泣きですか!?と、最後の最後に納得いかないので-2点。 【666】さん 4点(2004-01-17 18:54:03) (良:1票) |
50.はい、皆さん、こんにちは。この映画、冒頭で隕石が地球にいっぱい、いっぱい、いっぱい降ってきます。こわいですねえ。お話は、その親玉隕石をやっつけるために、ブルース・ウィリス演じる主人公たちが宇宙に行くという荒唐無稽な内容です。「ライトスタッフ」を思わせるような訓練シーン、「ディープインパクト」を彷彿とさせる隕石落下シーンなどなど、いろいろな楽しみ方ができますね。私のような凡人のジジイにはちょっと冗長だけどね(微笑)。え?お前のことなんかどうでもいいって?はい、そうでうすね。映画のお話を続けましょう。スペース・シャトルが「トップガン」のように宇宙を飛ぶシーンはすごいね。あれ、実際はあんなに機敏に飛べないらしいとNASAの知り合いが言ってましたよ(おじさんは顔が広いんだよ)。ハチャメチャな緊迫感のないストーリーの中で、ロシア人飛行士は味があってよかったねえ。私もあの人大好きです。とっても、とっても、とってもクレージーだったね。ところで、タイトルになっている”アルマゲドン”っていったいなんなんでしょうね?ちょっと調べてみると、ギリシャ語の”ハルマゲドン”を英語でそういうんだってね。意味は「世界の死命を決する最終決戦の”場所”」ということらしいね。場所のことなんだね。はい、またひとつ賢くなりましたね。それではまた次回まで、サヨナラ、サヨナラ、サヨナラ。 【オオカミ】さん 5点(2004-01-14 09:58:07) (笑:1票) |
49.うーんこれは駄作でしょう。配役はいいのに。みんな必死で「緊迫感のある」演技をしているところが冷める。コマ割りがちらちらしすぎて疲れる。 【エンボ】さん 3点(2004-01-14 00:29:44) (良:1票) |
48.おふざけとマジ場面がうまく交差してないような気がして、イライラしてしまった。ハリウッド万歳アメリカ万歳の代表作のひとつか? 【ぱぴんぐ】さん 4点(2004-01-11 10:51:30) (笑:1票) |
47.烏合の衆のやりとりが見るに耐えなかった。親父と息子はともかく、他の奴らにはやる気が感じられなかった。あんな奴らに地球の未来を任せられないし、NASAがあんな人選するはずがない。その点、おのおのの懸命さが感じられるインデペンデンス・デイの方が見終わった後爽快だった。 【dicep】さん 3点(2004-01-11 10:38:34) (良:1票) |
46.ラストで帰還した恋人を迎えるリヴタイラーの満面の笑みが信じられない。なんで笑えるの?このワンシーンだけで-5点。 【marsplay】さん 4点(2004-01-09 23:41:33) (良:1票) |
45.ブシェーミが邪魔してくれて、泣けない…。『スペース・カウボーイ』の方が断然いい。 【桃子】さん 5点(2003-12-18 15:28:24) (良:1票) |
44.ウィルスがさっさと潔く死ねばよかったのに、、、正直かったるかったです。おいおいクジなんてやってる場合じゃねーだろなんて思っちゃいました。映画より曲の方が良かったぜ!!!(エアロファン) 【ゆりあっち】さん 4点(2003-12-12 13:48:34) (笑:1票) |