572.賛否両論の映画ですね。矛盾もいっぱいあるけどこういう映画は基本的に好きです。DVDも持っています。ただしリブタイラーは好みではない 【pokobun】さん [DVD(吹替)] 7点(2005-12-04 01:43:26) |
571.いやーひどいひどい!終盤はかなり画面が揺れるので気分悪くなっちゃいました。何でもこの映画、アメリカ人よりも日本人向けに作られたらしいです。この程度の作風でヒットすると思われて実際にヒットしちゃたのでなーんか悔しい! 【maemae】さん [ビデオ(字幕)] 0点(2005-11-27 14:02:58) |
570.内容的には『ディープ・インパクト』に五馬身差ぐらいリードを許してる気がするが、TVで放映されるたびについつい観てしまう…ってことはやっぱ俺この映画が好きなのか? 改めて振り返ってみると、随所で流れるエアロスミスの曲と愉快なロシア人宇宙飛行士のオッサン、そしてロックハウンド目当てで観てるんだと気づいた。なんかちょっと寂しい。 【とかげ12号】さん [ビデオ(字幕)] 5点(2005-11-19 22:50:15) |
569.多分今まで見てきた映画の中で一番泣いた映画だと思う。どれだけこの映画が酷評されていようが下らないアメリカ賞賛映画だとか言われていてもこの事実だけは自分の中で覆しようがない。初めてこの映画を見た時頗る感動したのに世間での評価が芳しくなかったのにはちょっとショックだった。しかもその評価がこのサイトで言う0点とか1点並みの評価だったのにもビックリした。こんなに感動する映画なのに!!・・・と当時は独りよがりにも思ったものです。人並み以上に映画を見てきた今ならその理由が少し分かる気がします。確かにご都合主義だし、感動狙いだし、ストーリーは穴だらけです。でも感動しないっていうのは未だによく分かりません。ラストの別れのシーンなんか号泣しまくりでした。自分にとってこの映画は昔も今も、そして多分これからもNo1感動大作だと自信を持って言えます。 【8823】さん [地上波(吹替)] 9点(2005-11-18 23:09:36) (良:1票) |
568.作られた年代とストーリーから、興行収入のためだけに作られたように思えてしまった。それでも映画館で見たときは面白いと思えたのと、今見ても映像とストーリーがそこそこリアルで、そこそこ楽しめて、そこそこ感動したので、この点数にしてみました。 【カジ】さん [映画館(字幕)] 4点(2005-11-17 00:17:42) |
567.これぞアメリカ。これぞハリウッド。といった映画ですね。 やはりおいしい所アメリカに持っていかれたか…(笑) 確実に最後泣かせるところを作り、後味いいのか悪いのかというだけの予想で見る映画です。 つまり二つに一つの結末。誰でも読めるからビッグヒットなのでしょうか? ま、お金かけているだけあって、楽しめないわけではないですけどね(笑) 【坊主13】さん [DVD(字幕)] 5点(2005-10-31 23:59:55) |
566.グダグダの内容には失笑を禁じ得なかった。でも映画知らない恋人なんかと見る分には意外にいいかもとか思ったりする。 【CPA】さん [ビデオ(字幕)] 4点(2005-10-28 05:39:36) |
565.いや~皆さんがレビューされている通り突っ込み所満載です。科学的におかしいところも数多ありました。(その中でも、宇宙の3%しかカバーできないって言うトコあるけど、3%ってすごい広いですよ??世界一の天才の馬鹿さ加減にもゲンナリ)でも、そんなこと考えなかったらとても面白かったです。父ちゃんが換わりになるストーリも読めたけど、おお泣きw何人も人が死んでいるのに最後にはハッピーエンドでもってエンディングでもおお泣きwエンターテイメントってまさにこの作品ですね。 【はりねずみ】さん [DVD(字幕)] 9点(2005-10-27 21:31:45) (笑:1票) |
564.この映画が公開される前後にインディペンデンスデイやディープインパクトといった地球滅亡危機のパニック映画がはやったような気がする。前者2作の方が面白いと感じる。世間でだいぶ騒いでそれを期待してみたせいかもしれない。 【湘爆特攻隊長】さん [ビデオ(吹替)] 6点(2005-10-26 21:56:26) |
563.「泣けた」「感動した」などという評判により観てみました。だけど、感想としては子供向けに感じました。トレーニングシーンも「ライトスタッフ」と比べてしまうとなんともはや・・。 【ジェイムズ】さん [ビデオ(吹替)] 1点(2005-10-14 17:31:08) |
|
562.「 宇宙発 穴掘りオヤジの 奮闘気 展開ベタベタ こんなの泣けるか? 」 詠み人 素来夢無人・朝@音楽なんかには騙されない |
561.感動大作というには脚本、演出両面で少々粗すぎる。そのわりにカットが細かい。スピード感があって飽きないがその分重みに欠ける。単純なアクションならともかく、スケール感が必要なSF大作でこの演出は如何なものか。まあこのプロデューサーコンビでは仕方ないか。先日野口さんが宇宙に行った時に断熱タイル1枚で大騒ぎしていたが、その後で観ると「あんなシャトルで大気圏突入できるのか?」とか「ミールの宇宙飛行士杜撰すぎ」とか思ってしまったりもする。しかしNASA、ミール、シャトル、小惑星とプチ宇宙マニアにはたまらない要素がてんこ盛りである。私はシャトルの打ち上げシーンの美しさだけで結構イケた。エンドクレジットでミニチュア製作と出ていたがミールも模型なのだろうか。ゴジラも出てきたし。スターウォーズのオールCGも考えものだ。いくらアメリカ万歳と言ったところで、実際宇宙に行けるのはNASAだけだし、結局我々はハリウッド映画を見るしかない。未知のフロンティアで世紀のミッションに挑むのがNASAのエリートでは興醒めであろう。陽気でタフな荒くれ者どもでなければ意味がない。決死のミッションにパーティ気分で挑み、何人死んでも超ハッピーエンド。これぞハリウッド映画の伝統と真髄である。それが嫌ならジャパニメーションの名作「プラネテス」でも観ているべきであろう。何やかやと言っても、最後は泣ける。うぅっ。何気にインドロケが凄い。ビリー・ボブ・ソーントンが渋い。ボブ・シーガーの曲もいい。 【わいえす】さん [ビデオ(字幕)] 8点(2005-08-28 18:53:17) |
560.インディペンデンス・デイと同じで私的にだめな作品ではあったけど、後半の盛り上がりはこっちの方が上だったと思うので、プラス1点。CGはまあまあかっこ良かった。 【じゃん++】さん [DVD(字幕)] 5点(2005-08-18 13:02:42) |
559.ありがちであまり楽しめなかった。 |
558.マイケルベイは嫌いな監督であり、感動するところもほとんどないとは思うが、娯楽映画と割り切れば、映画自体はそれほど悪いものではない。 荒唐無稽の設定である掘削屋のおっさん達が宇宙に行くというあり得ない設定が意外と悪くない気がする。 天才科学者でもヒーローでもないただのおっさんが地球を救う。 このおっさん達は、ただのおっさんではない。どいつもこいつも奥さんに逃げられたり、あるいはクズに近いどうしようもないおっさん達である。 そんなおっさん達が、クズでなくなり、輝きをもち、誇りをもてるようになるというのはある意味面白い設定かなと思わせる。 天才でもないなんでもないおっさんの手に地球の運命が委ねられ、意外と地味な方法で地球を救うのは多少評価してもよいポイントではないだろうか。 しかしもっと面白くなりそうな点がいくつか見当たる。 まずブルースウィルス扮するハリーが意外と薄っぺらなキャラクターのような気がする。 ハリーとグレース親子にはもっと親子の対立をアピールした方がラストがより感動させられるような気がする。「戻ると約束して・・」と宇宙に行く前にグレースが言ってしまうと、グレースがハリーのことを愛しているという結論が出てしまっている。 むしろ仲違いさせたまま、宇宙に送って、ラストにグレースが父のことを心から愛しているということに気づかさせる方がより親子のストーリーとしては際立つのではないだろうか。 また、ハリーのリーダーとしての資質を問われるような出番を掘削時にいくつか用意しても良いだろう。AJとの対立ももう少し描いておかないとラストの「オマエに任せる」という言葉も上手く活きてこない。 序盤・中盤には訳の分からんほどトラブルを仕掛けているのに、掘削時には地味なトラブルばかりで、意外と派手さがない(もっともアルマジロが一台吹っ飛んだりしているが)。せっかくのハリーの出番である掘削時が一番地味になってはいないか。 さらにトルーマンの存在ももったいないと感じる。 出番としては核を地表で爆発させるかどうかのやりとりに彼の大きな存在があると思うのだが、尻すぼりしている感を受ける。遠く離れてもハリーとトルーマンには何故か訳のわからん信頼関係が結ばれているという設定がもっと色々あっても良い気がする。 マイケルベイの映画はなかなか評価が難しい。 【六本木ソルジャー】さん [DVD(字幕)] 7点(2005-07-16 05:13:02) |
557.宇宙教の人がかわいそうでした 【malvinas】さん [映画館(字幕)] 5点(2005-06-12 07:07:47) |
556.同じ日に「ディープ・インパクト」を見てしまっていたので唖然とした。それを差し引いても最悪につまらなかったと思う。宇宙に行くメンバーは多すぎかと。そんな中でエアロ・スミスの歌は救いのような気もしたが、これがまた合いすぎていてなんだか悔しい。 【流月】さん [映画館(字幕)] 1点(2005-04-30 11:07:19) |
555.あまり印象に残ってない映画なんですが、特につまらなかったという記憶も無く。この手の映画に極端に拒否反応を示す方でなければ、普通に楽しめる作品だったと思います。とりあえずアメリカ万歳な感じですが。どーも同時期に見たせいか、ディープインパクトと記憶が混ざりそうになるな。 【イチェルコ】さん [地上波(吹替)] 5点(2005-04-28 20:32:39) |
554.音楽いい。ストーリーだってまぁまぁ。なによりCGがすばらしい!!・・・・・というのが初見の感想。単純に見てしまったら、かなり感動できました。そんでもう今見ると、やっぱり皆さんと同じように、萎えます。それでもボクは所見の感動と興奮で評価いたします。だってその頃はめちゃ面白かったモン!!そうだったんだモン!! 【やいのやいの】さん [ビデオ(吹替)] 6点(2005-04-14 21:13:17) |
553.スゴイ映像にうすっぺらな演技、今のハリウッド映画の象徴。 【一番星☆桃太郎】さん [ビデオ(字幕)] 1点(2005-03-31 01:24:17) (良:2票) |