92.《ネタバレ》 いまさら見ましたアルマゲドン。あまりにも、メジャーすぎて避けていましたが、悪くはなかったし、少し感動しました。が!!内容は超ご都合主義。もう時間がない・・・3・・・2・・・1・・・ってのは、ベタを通り越して、うっとうしい。しかも、シャトルの故障をぶっ叩いて直すって・・・昔のテレビじゃないんだから!また、登場人物のキャラ付けが薄いのが少しザンネンだ。仲間が死んでしまってもあまり、悲しみはなかった。それでも、映画の根本である娯楽的要素は大いにあり、ツボはついていたと思う。大衆ウケするのもよくわかる。「お前を息子のように思っていた」・・・ハリーのこの言葉に感動しながらも、AJに銃を乱射しといてよく言う、とも思った。 【グングニル】さん [DVD(字幕)] 6点(2007-06-02 19:06:01) |
91.《ネタバレ》 「隕石に着陸して掘削??しかも一般人が??」ってくらいココまで非現実的に作って貰うと、人間関係とか内面の要素に関係なく、お約束アメリカンショーとして面白いですね。また音楽と映像がマッチしててシャトルが打ち上げられる時など身震いがしてしまいました。 【きままな狐】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2007-05-19 11:01:12) |
90.「ディープ・インパクト」とどっちを先に見るか、で評価が決まる作品。で、私は「ディープ~」の方を先に見てしまったので、どうしても本作を見たときに二番煎じ感を覚えてしまった。まぁ、それと比べてもストーリーは非現実的で興ざめするし、都市破壊のインパクトも欠ける。ただエンターテイメントとしては良く出来ていると評価したい。そして何よりエアロ・スミスの楽曲が素晴らしく、破綻だらけの本作を支えているといっても過言ではない。そういえば、冒頭に松田聖子とゴジラという日本の巨匠たちが登場したのは驚いた。まぁ、一番驚いたのは、ミサイルのようにニューヨークに降り注ぐ隕石群を見て発せられた「サダム・フセインだ!」という一言なのだが・・・・・・。 【ドラりん】さん [DVD(吹替)] 6点(2007-03-15 23:37:21) |
89.《ネタバレ》 基本的に私はパニック映画大好きなんですが、これはちょっと・・・。 本作に限ったことでは無くハリウッド映画全般に言えるのですが、もう少しちゃんと科学的な裏付けとか考証的な事ををして欲しいものですね。あまりにも発想が突飛過ぎでギャグかと思ってしまう時があります。最後のアメリカ万歳的な終わり方も相変わらず稚拙で笑ってしまいますね。 ちなみに私は「ディープ・インパクト」派です。 【憲玉】さん [DVD(吹替)] 6点(2006-10-14 19:52:41) |
88.けっ。結局、「核は地球を救う」って言いたい、メリケンお得意の娯楽映画やと思って見てた。駄菓子菓子!!ん~‥、、普通におもしろかったわ。流石、得意なだけあるわ。 【小星】さん [映画館(字幕)] 6点(2006-09-15 18:38:05) (笑:1票) |
87.宇宙に空気があるわけないのにメラメラ燃えて地球にやってくる巨大隕石。んなアホな。アポロ計画で月に降りた宇宙飛行士がアメリカ国旗を立てたときに風がないのにもかかわらず国旗がなぜか不思議と揺れていたってのを思い出した。まぁそれはさておき結構楽しめました。さすがジェリー・ブラッカイマーお金かかってるだけあって隕石が落ちたシーンは迫力満点。ストーリーはベタだけどこれがたまらなく好きな人にはたまらないですね。隕石を掘ってる最中に機械止まったり、ブルース・ウィリスが娘のために彼氏の身代わりになったりなどベタだけど好きな展開でした。リヴ・タイラーが画面越しにブルース・ウィリスとの最後の会話には涙が出た。極めつけはエアロスミスの主題歌。これ聞くだけで泣けてくる。 |
86.《ネタバレ》 この頃世紀末だかなんだかでいろんな終末的映画が出ましたがこれは結構明るいノリだったのを記憶しています。宇宙好きな自分にはダイレクトな感じだったのでワクワクしながら見ていましたが、後には何も残りませんでした。なぜか…と考えるのに何も思い浮かばない。それだけ自分の感覚がこれは娯楽映画だと感じているのだという結論に最近達しました。最後の結婚式を見守るハリーの遺影が良かったです。 【次元転移装置】さん [映画館(字幕)] 6点(2006-05-28 22:56:04) |
85.友人から「絶対感動する」と薦められた作品です。ストーリーは隕石が地球に激突し人類が滅亡するのを阻止するため、宇宙に向かう掘削(穴掘り)屋の活躍を描いたものです。一般人が主人公であるため、共感し易いです。次から次へと襲い来る試練は正直やりすぎというか現実感に欠けますが、娯楽性を追及した場合、これくらいでよいのかもしれません。個人的には「俺にまかせとけ」とか「俺を信じろ」のような台詞を吐く主人公は嫌いなのですが、物語の勢いで許せてしまいます。映像面(隕石による都市破壊や宇宙でのミッション)に目をみはるものがありますが、真の見所は親子愛の部分です。物語終盤の主人公と娘、そしてその恋人との台詞にはベタだと思いつつ、ぐっと来るものがあります。内容のわりに軽い感じは否めませんが、これから娘を嫁がせる父、嫁ぐ娘さんはきっと感じるものがあると思います(ちなみに前出の友人も結婚間近の娘さんでした)。 【目隠シスト】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2006-05-15 17:49:14) |
84.この映画を観て泣いたと言った友達に、肩に手を置いて「おまえ結構いいやつなんだな!」と言ってしまった。 【みんてん】さん [映画館(字幕)] 6点(2006-05-08 10:54:17) (笑:1票) |
83.結構好きな作品、だけど思いっきりアメリカ味な作品。これでもかというくらい地球の危機的な状況を大味に仕上げた作品。あんなメンバーで助かるとは思えないがそのアメリカ味は嫌いじゃない、最後にハリーが隕石に残って爆破!隕石が半分に!多くの命を救う為に少しの犠牲は美しいっていうアメリカンな考えが嫌いな人はげんなりするかも、ベタな展開が嫌いじゃなくて楽しかったです。 |
|
82.《ネタバレ》 エアロスミスが主題歌を歌う、隕石が降ってくる映画です。ま、有名な映画なので紹介はこれくらいで十分じゃないでしょうか。
高校生のときDVDが出てすぐに観たんですが、この映画はマンガだと割り切ってたので不思議と細かいところは気にならなかったです。迫力のあるシーンは映画館で観たかったなぁと思いましたし。ただ、あのころ主人公が死ぬ映画が多かったので、「主人公殺したらええってもんじゃないんじゃー!」と、そのへんに立腹してた覚えがあります。それ以外はとくに。印象はわるくないです。こういう映画があってもいいんじゃないでしょうか。
でも成人になったいまこれを観ると、どういうことになるか分からないので観たくないですね。いま以上評価が上がるとは思えないので・・・。というわけで、6点です。6点もつけると感性を疑われそうで怖いんですが。デティールにこだわらずに映画を観られる娯楽大作好きな方にはオススメです。 【708】さん [DVD(字幕)] 6点(2005-12-09 06:30:23) |
81.この映画が公開される前後にインディペンデンスデイやディープインパクトといった地球滅亡危機のパニック映画がはやったような気がする。前者2作の方が面白いと感じる。世間でだいぶ騒いでそれを期待してみたせいかもしれない。 【湘爆特攻隊長】さん [ビデオ(吹替)] 6点(2005-10-26 21:56:26) |
80.音楽いい。ストーリーだってまぁまぁ。なによりCGがすばらしい!!・・・・・というのが初見の感想。単純に見てしまったら、かなり感動できました。そんでもう今見ると、やっぱり皆さんと同じように、萎えます。それでもボクは所見の感動と興奮で評価いたします。だってその頃はめちゃ面白かったモン!!そうだったんだモン!! 【やいのやいの】さん [ビデオ(吹替)] 6点(2005-04-14 21:13:17) |
79.悔しいけど普通に感動してしまいました。格好良かったよ。 【M・M】さん 6点(2005-03-15 22:55:37) |
78.パールハーバーに代表されるアメリカ万歳、我こそ正義の映画に違いないのだが、インデペンデンス・デイとこの映画はなぜだか素直に感動してしまったのが悔しい。別に宇宙船に乗り込んだクルーがアメリカ人でも、世界の人種の混合チームでもこの感情は変わらない気がする。しかし押し寄せてきたのが隕石ではなく真珠湾攻撃の日本艦隊ならば頭にきただろう。頭の単純な私には、地球上が大問題の前に一致団結、大義の前の自己犠牲の精神を描いたところに不覚にも共感してしまったようだ。所々都合の良い展開はあるものの、随所にユーモアもありエンターテインメント映画としては単純に良い出来のように思う。インデペンデンスと同様、感動狙いで自己犠牲を描いたならば、戦時中の日本の特攻も理解できるだろう、アメリカ人諸君。その容貌違わず、こんなヒロイズム映画でも奇人変人を演じきったブシェーミに拍手。 |
77.ギャグっぽいのりとシリアスの混在するいかにもアメリカ映画パターンですね。 あんまり好きでは無いですが、TV映画で見る分には娯楽作品としては良いと思います。でも特にそれ以上は期待しない映画。結構良い役者がちりばめられているので演技によってかろうじて救われている感じがします。ぎりぎり面白いと評価します。 |
76.別にこれと言って何も無いけどこういう「世界を救う」という行為にマイケル・クラーク・ダンカンみたいなのがいるとちょっとは頼りにしてもいいかなと思う。『ファーゴ』コンビもまあまあでした。後日談としてこの人たちはどれだけ金を貰ったのだろうかと想像してしまった。地球を救ったのだから一人頭”何十億”以上は貰っても当然だと思う。あの要望だけじゃ足りないでしょう(実際に税金免除になればかなりいいけど)。政府に所属していたら公務になるけど民間人に仕事を委託した形になっているのでその辺の金額面はどうだろう。亡くなった人達の家族は遺族年金とかも貰えるのだろうか?。この人達はその辺の”契約”をちゃんとしたのだろうか?となんとなく疑問に思ってしまった。 【tetsu78】さん 6点(2005-02-06 17:52:00) |
75.それなりに楽しめた。 【ベルガー】さん 6点(2005-02-06 13:48:49) |
74.最後どうなるか知ってたからか、ワンワン泣くというわけではなかった。でもすごい感動して鳥肌がたちました。最後の通信が途絶える所が切なかったです。 しかし・・もう一回見たら、、、突っ込みどころ満載。アメリカが世界を救うみたいなのが目に付いたり、適当な設定だなと感じてしまった。ので評価を下げてみました。。やっぱり良い映画は何度見てもよいものでなければならないのでは?と思います。 【うらわっこ】さん 6点(2005-02-06 10:58:43) |
73.エアロスミスのどわなくろーぉずまいあーいー♪(don't wanna close my eye かな?)主題歌のmiss a thing???がすごいいい!!!だけど・……おとうさんかわいそう。 【ギニュー隊長★】さん 6点(2005-02-03 16:30:01) |