34.前観たときは感動し泣きましたが、たぶん(エアロスミス)の主題歌が、よいところで使われてたからでしょう。やっぱり、何回もは観れないなあ・・ブルース・ウィリスって、なんであんなに作品に恵まれてるのか・・人間的には嫌いではないのですが、演技が・・同じ様な作品としては、地味ながら(ディープ・インパクト)のほうが好きでした。やっぱりでも。エアロスミスはいいです。今まで興味がなかったのに、この映画でかっこいいと思いましたから。娘のリブ・タイラーもお得です。作品は、どうしても、アポロ13やディープ・インパクトと比べると落ちる。ミッション・トゥ・マースは観てないのでなんともいえないです。 【アルメイダ】さん 4点(2003-12-07 13:04:02) |
33.《ネタバレ》 史上最低のクソ映画。別名ハナクソ映画。ディープインパクトを見てけっこう感動もし、次に同じような感動をとこの映画を見るべく、映画館に入った。すごい特撮に最初いいぞいいぞと思ってみていたのだが、変な穴掘り野郎が出てくるあたりから様子がおかしいことに気づき始めた。素人があんな短期間の訓練で宇宙で作業できるわけない。NASAをバカにしてやがる。それに、あんな穴掘り野郎を集める必然性が感じられないし、ふざけた話だ。もう、どっちらけで最後のしつこい泣きのシーンを見ていた自分がふと、後ろを見ると女子高生が号泣している。ええっ?自分の映画観と女子高生のそれとの違いをまざまざと感じた場面であった。 【なかがわ】さん 4点(2003-12-05 00:54:03) (良:1票) |
32.この映画を初めて観てから5年ほど経つが、あのテーマソングとCMの予告映像くらいしか思い出せない。理解に苦しむ散漫な映画。ほーら泣けるだろう?ほーら感動するだろう?というシーンをちりばめただけという印象もある。スケールの大きさは感じるものの、「インデペンデンス・デイ」「ディープインパクト」などの世紀末系地球がピンチだ!映画の最後に登場した作品と記憶しているので、新鮮さもあまりなく、使い古しが多かった気がする。結局、無駄な笑いや無駄なオドケや無駄な小細工が多すぎてなんらテーマが伝わってこなかった。 【よしの】さん 4点(2003-12-04 00:01:50) (良:1票) |
31.カムトゥゲザーが聞ける。改めて素敵な曲だと思う。でもそれは映画の評価ではない。つまりそのくらいの映画です。 【コダマ】さん 4点(2003-12-03 23:16:39) |
30.《ネタバレ》 ハリー?が死ぬ直前に娘のことをフラッシュバックするシーンだけ良かった。 【さそりタイガー】さん 4点(2003-12-03 01:51:35) |
29.毎回見て、毎回寝ちゃう・・; 【ヒナ】さん 4点(2003-11-30 21:14:28) |
28.わずか数日間の訓練で宇宙へ行けるなんていいな~,と思った。SFだから何やってもいいんだろうけど,温厚な毛利衛さんにコメントを求めてみたい作品。最近の動向だと日本では難しそうだし(頑張れ種子島!)ロシアでの宇宙開発・映画振興に期待しようか… といったところ。 【ロウル】さん 4点(2003-11-24 20:07:16) |
27.豪華俳優陣が勿体無い作品。 ブシェーミは相変わらずだったけどw はっきりいって この近辺に出されたSF映画全般は展開が読めすぎた。 たまたまかち合ったのか それとも勢いで製作したのかは知らないけど ガッカリ度は満点に近かったかな。 ちゃちなテーマの上で 名優が頑張ってた感じ。 【楊夫人】さん 4点(2003-11-17 23:44:34) |
26.何回も泣かそうとするシーンが見え見えで嫌だった。 |
25.《ネタバレ》 エアロスミス版アルマゲドンを作ってくれ!!と思っちゃったよー。 ブルース・ウィルスの演技力・その他の人間ドラマ諸々をスティーブン・タイラーの歌唱力が勝ってしまったって言う印象が強い。 この曲のビデオクリップを見て感動してビデオを借りてきて見たけど、 さほど・・・? でもあのリヴがテレビに向かって最後の別れを演じるシーンでスティーブンも泣いてしまったって話を聞いたことがある。 この映画に松田聖子が出てるのは皆さんご存知の事だと思うけど、 公開当時色々雑誌等でブーイングが出てたのはまだまだ記憶に 新しいところ。でも意外に違和感が無い登場の仕方だと私は思ってしまった。 【稲美あゆみ】さん 4点(2003-11-01 07:59:25) |
|
24.観た当時は感動してしまったが、後でエアロに騙された事に気付いた。 【犬】さん 4点(2003-11-01 01:01:13) |
23. 【civi】さん 4点(2003-10-29 03:25:22) |
22.高校の進路指導の時間に見せてさ、「コレを見て思考が止まってしまった人は理系に進みなさい」ってアドバイスするといいと思う。 【かなかなしぐれ】さん 4点(2003-10-20 20:16:21) (笑:1票) |
21.こてこてのアメリカ映画。展開があまりにも単純すぎてこういうのが好きな人以外はおすすめできません。こっちのジャンルはねた切れしてるのかもしれないけど工夫がなさすぎ。 【ボーボボ】さん 4点(2003-09-20 11:25:54) |
20.リブ・タイラー、あかん。こびた感じが鼻に付く。パール・ハーバー(あまりにもぼろくそ言われているから見てないけど)と重なって嫌なイメージしかない。ブシャミのはじけ方も悪い方に行ってた。 【もらい泣き】さん 4点(2003-08-25 11:51:08) |
19.ノリ良すぎ。だから危機に対する悲壮感が薄い。よって感動も薄い。 【たつのり】さん 4点(2003-08-05 01:08:18) |
18.僕はよくこの映画と並立させられる『ID4』は好きなんです。だから、アメリカ万歳であっても、科学的に間違ってても、それは別にいいんです。ただ、途中の「個性的な人物紹介シーン」あれはいりません。同じように終盤の泣かせよう泣かせようっていうシーンもあまり好きではないですね。宇宙ステーションのシーンも必要ないし。だから30~60分くらい省けば、もう少しおもしろくなるんじゃないでしょうか。この映画は僕が唯一映画館で寝てしまった映画なんですよね。ただ、最初の隕石が降ってくるシーンはおもしろいです。主題歌も好き。あと、子供がTV見て「パパが映ってる」ていうあの親子もいいです。 【じゃじゃ丸】さん 4点(2003-06-18 18:04:04) |
17.先がおみとうしだぜ!って感じでした。アメリカが主役ですね。最後はやっぱ泣いてしまったけど途中ほんとに眠かった。しかし、ブルース・ウィルスはしぶくてナイスガイ! 【ザーボン42】さん 4点(2003-06-17 12:21:35) |
16.物凄くお金をかけて、手間ひまかけて、どこが泣かせのポイントか、どこがクライマックスか、どんなCGが観客を満足させられるか、計算に計算した映画だったと思います(笑) 【はむじん】さん 4点(2003-06-08 01:39:02) |
15.直径がテキサス州と同じ位の小惑星が18日後に地球に激突し人類が絶滅するという絶体絶命究極の危機に、核で小惑星を爆破する計画に選ばれたのが、とても信頼もできそうもない軽薄でお調子者のヤクザまがいの男達。ロシアの宇宙ステイションにドッキングしたらそこにいるのはまたまたとてもありそうもないバカ男。全然リアリティがないですよね。所詮映画なんだから、そんなことは関係ないというのか。でもそれではせっかくのラストの感動場面も感情移入出来ません。日本人がこんな作り方したら非難ごうごうと思います。アメリカ人の感覚というか監督のセンスというか理解できません。 【野ばら】さん 4点(2003-05-04 11:51:27) |