《改行表示》 21.これをリブ・タイラー出演シーン中心にまとめ直し、あのムサイ男優たちのクサイ熱演ぶりを極力削って、無理矢理にでも感動させよう&カッチョイイ映像で決めようとしていることがそもそも救いがたくダサイ演出部分を編集でカットしたなら、文句なく10点を献上いたしましょう。 それくらい、本作のタイラー嬢は美しい。あのほんのりと赤みのさした頬(しかもテレビじゃよく分からないけれど、映画館で見た時は、まだ桃のごとく産毛が残っているそのみずみずしさに陶然としたものだ…)も、じっと真直ぐ見据えられた意志的て大きな瞳も、すらりと長い手足をもてあますかのような立ち姿も、何よりあの、アンジェリーナ・ジョリーのごとき時にエゲツない“攻撃性”とは対極にある、無防備なまでに優しく柔らかなくちびるも、この映画においてひときわ魅力的に思えたのだった。それは、たぶん、きっと、それなりに迫力があるものの所詮はそらぞらしい「絵空事」のCGによるカタストロフィ場面を含め、映画自体があまりにもぼくという観客にとって「どうでもいい」程度の代物でしかなかったからだろう。他に見るべき部分が何にもないものだから、逆にリブ・タイラーだけを心置きなく愛で、慈しむことができたという… それにしても、男ならなんでリブ・タイラーを残して、ブルース・ウィリスはじめあの汗臭いオヤジどもと宇宙なんぞに行けるものか!(あの女性飛行士は、ちょいとソソッたけど・笑) ぼくなら間違いなく彼女と抱き合いながら「アルマゲドン(終末の時)」を迎えるぞ! それこそが男の“本望”ってもんだろっ、ベン・アフレック! こんなに魅力的な女優を出演させといて、「つまらん“男気(「ヒロイズム」ともいう)”なんか、糞食らえ!」という映画を作れないところが、まあ、ブラッカイマーという御仁の“限界”なんでありましょう。 もう一度言っておこう。この映画のリブ・タイラー(だけ)は、何度も何度も見るに値する。というワケで、前言を撤回して(彼女のためだけに)満点献上!!! 《追記》一夜明けて冷静(?)に考えたなら、やはり「10」はあまりにもあまりですかね。イイカゲンですみません m(_ _)m 【やましんの巻】さん 3点(2005-02-09 16:45:38) (笑:2票) |
《改行表示》 20.よくある金はかけたがつまらない映画の典型。 どうしようもない映画でリアル感皆無。 これを面白いといえるのは雰囲気が明るくて視覚的刺激がつよければ おもしろいといってしまう中学~高校までだろうか。 【+ЯФФК+】さん 3点(2004-01-10 13:51:13) (良:2票) |
19.《ネタバレ》 お父ちゃんが死んだのに、あんなバカ笑いしながら幸せそうに結婚式を挙げていいのだろうか。違和感あり。 【 バース】さん 3点(2004-01-01 13:37:16) (良:2票) |
《改行表示》 18.さっきテレビでやってたのを見て「あー、僕はこの映画のレビュー書いてなかったんだ」という事実に気づきました。 僕がはじめて見たのは5年程前だったと思いますが、他の人と違って個人的にはアメリカ万歳とかそういうのはほとんど気にならないかった..てかそこまでたどりつけなかったというのが本当のところ。 バカでウザイだけの極端なキャラ達と、無駄に煩いだけで何がおきてるんだかよくわからないシーンの連続。 なんでこんなに極端なキャラで極端なイベントばっかりにしちゃうんでしょうか? それだけでもうウンザリしてしまって、映画を映画としてまともに見ることができないのですよ、えぇ。てか各種突っ込みどころに突っ込む元気もなくなるわけで、突っ込みすらできないとなるともはやどういう方向性でもこの映画を楽しむ事はできません。 誰かマイケル米にワビサビの心とかを教えてあげてくださいよ....orz... 【あばれて万歳】さん [DVD(字幕)] 3点(2007-10-15 00:04:57) (良:1票) |
17.くさくさかっこつけ映画。かっこつけすぎな展開に観ていて腹が立ってきた珍しい作品。 【Keicy】さん [映画館(字幕)] 3点(2007-01-22 00:56:40) (良:1票) |
16.遂に「ディープ・インパクトとザ・コアとの3点責め」の苦行をここになし終えたのである。満足である。え、「インデペンデンス・デイ」も加えるべきでありますか?まあいいんである。あっ、あれー!ブルースウィルスとアゴアフレックのお別れシーンで、涙~!?!?そんな自分に2点!あんなむくつけき油田にリヴ平ラーがいるわけはないんである。その監督の妄想力に1点。 |
15.劇場で観ちゃいました。そのときの勢いだったら5点ですけど…アメリカプロパガンダ映画の究極ですね。キャストはけっこうはまってたと思いますが、数十年たったら大笑いされそうな脚本はまずいですね 【カフカ】さん 3点(2004-06-12 12:54:10) (良:1票) |
《改行表示》 14.エアロスミスの音楽は良かった。ホントそれしか言いようがない。 【夏目】さん 3点(2004-06-11 12:40:52) (笑:1票) |
13.めちゃ期待して借りてきて家族全員をリビングに集めて皆で見た。結果大顰蹙で非難ゴウゴウ。「ハムナプトラ」も同じように期待して見せたらこれまた大不評。私は家族にセンスのない映画を借りてくるヤツと思われるようになってしまった。でもそりゃこの話は顰蹙もかうよ。アメリカバンザイアメリカさまさま映画。それでも内容があればいいけどそれもないもんね。最後のほうは家族みんなで「もういいって」と口々にに口走っていた。 【ショウガ焼き】さん 3点(2004-05-29 07:23:33) (笑:1票) |
12.ありきたりすぎて困ってしまった。 【刹那主義】さん 3点(2004-04-13 23:08:01) (笑:1票) |
|
11.《ネタバレ》 上映時間を稼ぐためにとも思える機械トラブルの連続で、見ててイライラしっぱなしでした。 【リン】さん 3点(2004-02-28 02:30:14) (良:1票) |
《改行表示》 10.ドタバタコメディとして楽しみましょう。 宇宙センターでのバカ騒ぎ、石油技師を宇宙飛行士にする発想、 監督の頭はどうなってるのでしょうか? 最後はアメリカ万歳!わかりやすいねぇ。 【ふくちゃん】さん 3点(2004-02-15 01:21:54) (笑:1票) |
9.ありきたりのお涙頂戴映画にしか見えない。 【T橋.COM】さん 3点(2004-02-09 00:36:54) (良:1票) |
8.うーんこれは駄作でしょう。配役はいいのに。みんな必死で「緊迫感のある」演技をしているところが冷める。コマ割りがちらちらしすぎて疲れる。 【エンボ】さん 3点(2004-01-14 00:29:44) (良:1票) |
7.烏合の衆のやりとりが見るに耐えなかった。親父と息子はともかく、他の奴らにはやる気が感じられなかった。あんな奴らに地球の未来を任せられないし、NASAがあんな人選するはずがない。その点、おのおのの懸命さが感じられるインデペンデンス・デイの方が見終わった後爽快だった。 【dicep】さん 3点(2004-01-11 10:38:34) (良:1票) |
6.ディープインパクトの後に、この映画を見た。島崎藤村の破戒を読み終えて、ドストエフスキーの罪と罰を読んだときのような気分に陥った。 【花守湖】さん 3点(2003-10-14 15:29:50) (笑:1票) |
5.会長「アメリカはどうして石油採掘夫を宇宙に送っとるんじゃ?」社長「それは自分の国をアピールするために…」会長「つまらん!!…お前の話はつまらん!」会長「…つまらん」 【妻乱】さん 3点(2003-07-16 02:14:19) (笑:1票) |
4.ちょっと無理やりすぎないか、この映画?エアロスミスの歌がなかったらどうなってたんだ? 【マサ】さん 3点(2003-01-18 10:27:00) (笑:1票) |
3.いちいちやることなすことが大ごとになっていく。そこが楽しめるかしらけるかで評価が分かれるのかな。私はしらけました。 【RIO】さん 3点(2001-06-28 05:45:44) (良:1票) |
2.感動した?ここで描かれているものは“空虚だ!” 【仙水】さん 3点(2001-02-10 17:55:27) (良:1票) |