16.『ブルース・ウィリスと愉快な仲間達』って邦題にしたほうがイイと思った。 【Tweety】さん [ビデオ(字幕)] 4点(2007-02-01 02:23:07) (笑:1票) |
15.筋肉バカ映画に感動し、音楽・ダンスバカ映画に涙するワタシにとって、愛と勇気と力技が地球を救うバカオヤジ映画も例外ではなく…とりあえず「あぁまだワタシもこんなムチャクチャな展開にジーンときたりするんだなぁ」と自分の中にいまだ存在するバカ部分を確認する為の作品であるともいえます。もう主役も内容もまともに評価する気もしませんが、これはこれで良しとします。オヤジ死んだばっかりなのに彼氏の生還で娘大喜び、というのもこれは健全な若い娘であれば至極まっとうな反応だと思われます。過ぎた日々を慈しみ、失ったものに涙するのは年寄りに任せていれば良いわけで、若いもんは今の幸せと、最愛の人とこれから共に歩む未来だけを見つめてニコニコしていればいいのです。これまさに健康体の見本!というようなタイラー嬢はきっと死んでいったオヤジ達の意志を継ぐ元気なお子たちをわんさか産んでくれるに違いありません。これぞオヤジの本望、あぁ幸せな結婚式ではありませんか…ってラストだけ熱く語る自分もどうかと思うが。あ、↓↓【やましんの巻】さん↓↓点数変更されたんすか。この↓↓レビューで勇気が湧いたというのに…とか言いつつも、これは正しい判断だと思われます、ハイ。 【宝月】さん 4点(2005-02-13 01:26:50) (笑:1票) |
《改行表示》 14.隕石が飛来するCGIは圧倒的で凄い。 そこだけを延々と観ていたい気さえするほどだ。 ストーリーに関してはそれほど魅力的な所はない。 本作にせよ「ディープ・インパクト」にせよ、隕石モノは、プロットしては格段、珍しくは無い。 古くは「妖星ゴラス」や「メテオ」などという作品が作られているし、シナリオ面から言えば、地球への巨大隕石の飛来という状況にアメリカと旧ソ連の政治的な思惑が絡んで進行する「メテオ」の方が緊迫感があって面白い。 映像技術が凄いのは認めるが、「世界の終焉」をテーマにした映画は1970年代頃までにかなりの数の作品が輩出されているため、アイデア面も既に出切っているのかもしれない。 【あむ】さん 4点(2004-05-02 12:00:07) (良:1票) |
13.いかにもアメリカ的なストーリー展開で、強引に感動モノにしようとするラストも大嫌い!公開当時の映画としては群を抜いてインパクトのある映像の連続ではあったが、いかんせん演技&プロットがお粗末。 【わーる】さん 4点(2004-01-20 18:09:47) (良:1票) |
12.アメリカ万歳ご都合映画てことは分かっていたけどブルース・ウィリスの最後の「息子よ・・・」とかの場面ではグッと来ちゃいましたよ。あの時点なら6点にしたよ。でもね、リヴ・タイラーが最後に恋人のあんちゃんを満面の笑み出迎えるところはおかしいでしょ!さっきのは嘘泣きですか!?と、最後の最後に納得いかないので-2点。 【666】さん 4点(2004-01-17 18:54:03) (良:1票) |
11.おふざけとマジ場面がうまく交差してないような気がして、イライラしてしまった。ハリウッド万歳アメリカ万歳の代表作のひとつか? 【ぱぴんぐ】さん 4点(2004-01-11 10:51:30) (笑:1票) |
10.ラストで帰還した恋人を迎えるリヴタイラーの満面の笑みが信じられない。なんで笑えるの?このワンシーンだけで-5点。 【marsplay】さん 4点(2004-01-09 23:41:33) (良:1票) |
9.ウィルスがさっさと潔く死ねばよかったのに、、、正直かったるかったです。おいおいクジなんてやってる場合じゃねーだろなんて思っちゃいました。映画より曲の方が良かったぜ!!!(エアロファン) 【ゆりあっち】さん 4点(2003-12-12 13:48:34) (笑:1票) |
|
8.《ネタバレ》 史上最低のクソ映画。別名ハナクソ映画。ディープインパクトを見てけっこう感動もし、次に同じような感動をとこの映画を見るべく、映画館に入った。すごい特撮に最初いいぞいいぞと思ってみていたのだが、変な穴掘り野郎が出てくるあたりから様子がおかしいことに気づき始めた。素人があんな短期間の訓練で宇宙で作業できるわけない。NASAをバカにしてやがる。それに、あんな穴掘り野郎を集める必然性が感じられないし、ふざけた話だ。もう、どっちらけで最後のしつこい泣きのシーンを見ていた自分がふと、後ろを見ると女子高生が号泣している。ええっ?自分の映画観と女子高生のそれとの違いをまざまざと感じた場面であった。 【なかがわ】さん 4点(2003-12-05 00:54:03) (良:1票) |
7.この映画を初めて観てから5年ほど経つが、あのテーマソングとCMの予告映像くらいしか思い出せない。理解に苦しむ散漫な映画。ほーら泣けるだろう?ほーら感動するだろう?というシーンをちりばめただけという印象もある。スケールの大きさは感じるものの、「インデペンデンス・デイ」「ディープインパクト」などの世紀末系地球がピンチだ!映画の最後に登場した作品と記憶しているので、新鮮さもあまりなく、使い古しが多かった気がする。結局、無駄な笑いや無駄なオドケや無駄な小細工が多すぎてなんらテーマが伝わってこなかった。 【よしの】さん 4点(2003-12-04 00:01:50) (良:1票) |
6.今となってはエアロスミスしか思い出せない、そういう映画。 |
5.高校の進路指導の時間に見せてさ、「コレを見て思考が止まってしまった人は理系に進みなさい」ってアドバイスするといいと思う。 【かなかなしぐれ】さん 4点(2003-10-20 20:16:21) (笑:1票) |
4.現実的に考えて『死体はどうすんの?』って気になりすぎた。ブルースもベンも死んだら面白いのになぁ 【トトロ】さん 4点(2002-11-01 00:50:07) (笑:1票) |
3.ちょっと出来のいい小学校低学年の子供なら、きちんと理解できそうなわかりやすさ。そんな単純な映画をあんな大金をかけて作って、しかもヒットさせてしまうとは…。色んな意味でハリウッド映画はすごいなあ、と思った。別に皮肉でもなんでもなく。 【トリスタン】さん 4点(2001-11-26 00:58:08) (良:1票) |
2.うーん、無理矢理なストーリーだなぁ…。「彗星に爆弾を埋める」という目的までの間に困難がありすぎるから、余計荒唐無稽に思えちゃう。確かに娯楽映画だから楽しめばいいってのは分かるんだけど、第三セクターが作った金だけかけてる超C級のテーマパークのような感じ(こういうのってやっぱ、楽しくないじゃない)。「アルマゲドン」ってタイトル負けしてると思うので、4点献上。 【sayzin】さん 4点(2001-08-07 19:17:27) (良:1票) |
1.なんかイマイチのめりこめなかったなぁ~。彗星の映像が実にウソくさい、イヤ私も見たことないし、案外あんなものなのかもだけど。でも、なーんかなーB級とA級の間をいったりきたりして、最後むりやり感動させようとしてる(ちょっぴり泣いたけどサ)ところに、何か反感おぼえちゃった。ブルース・ウィルスが微妙なのか、リブ・タイラーが微妙なのか・・・・・うぅ~ん。 【ちっちゃいこ】さん 4点(2000-08-09 22:31:43) (良:1票) |