78.目的である捨て子の親探しの妨げとなるものが設定されておらず、漠然と手掛かりを追うだけの展開では退屈。 それを恐れてか、要所要所にアクションシーンへ繋がる事件を用意しているのですが、結局メインストーリーと関係がないので茶を濁している程度。 結末はああですし・・・。
この監督の作品を観る度に思うのですが、もっと物語の勉強をしてから始めた方がいいと思う。 アニメーションとしては優秀なスタッフを集めていて心地良く観れる映像なだけに勿体ない。 【カラバ侯爵】さん [DVD(邦画)] 3点(2007-03-03 11:48:44) |
77.ぎゃあああああ、宝くじはらめえええ!!これだけはだめなのおお!! 【名無しD】さん [DVD(字幕)] 8点(2007-01-07 20:35:54) |
76.良かった良かった。話も動きもしっかりしてたけど地味。話も地味だし、動きがいいのも細かい所なので、一般的うけしないような・・・。 【六爺】さん [地上波(邦画)] 6点(2006-12-31 20:41:48) |
75.もし実写だったら、ご都合主義に辟易して低い評価(2~3点かな)にしたと思いますが、アニメだから許します。 映像表現はすごく綺麗です。 見てるときはこの内容でこのタイトルの付け方はと思っていたが、エンディングで納得しました。 【あきぴー@武蔵国】さん [DVD(邦画)] 7点(2006-12-09 13:42:15) |
74.ご都合主義を素晴らしい演出で 【NIN】さん [DVD(邦画)] 9点(2006-12-03 22:47:51) |
73.非常によくできている。無駄がない。予想に反して素晴らしい映画だった。顔の表情、仕草、人間よりも人間くさくてよかった。また見たい。クリスマスにやっていたらもっとよかったかも。ラストもよかった。次は声優にも注目してみたい。ブラックジャックの声の人が医者だったような気がする。修正;今回2度目を見ました。一緒に2chの実況も見ながら見ました。皆感動してました。途中で寝ようと思ってみていた人も、眠れなくなってしまった人もいました。皆が言っていて、その通りかもしれないと思ったのは、深夜に見たからよかったというもの。ちょっと寒い季節の深夜に見るのがいいかもしれませんね。点数は変わらずです。笑えて、泣けて、幸せな気持ちになる懐かしい作品でした。 【joumonn】さん [CS・衛星(吹替)] 8点(2006-12-02 09:09:30) |
72.展開がご都合主義だったりするが、面白い。アニメだと馬鹿に出来ないと思った。 【miso】さん [地上波(邦画)] 7点(2006-11-30 20:37:13) |
71.江守徹の声がやたらしぶい。いいアニメはやたら幸せな気分になる。 【アンダルシア】さん [地上波(字幕)] 8点(2006-11-28 04:01:47) |
70.面白かったー。ジブリじゃなくてもアニメはすごいんだと気付かされた。というか日本アニメは本当にすごいなあ。このアニメとかまさにそう。日本アニメ特有の、東京の特有の雰囲気が良く出せてる。実写だと御都合主義映画になってるところが、アニメだからただただ素直にストーリーに入り込める。私は、声に声優を使わず俳優を使う映画が好きではないのだけど、この映画はうまくはまっていたような気がする。岡本綾が想像以上に上手い。ほろりと泣けるシーンもあれば、笑えるシーンも満載だった。 【あしたかこ】さん [地上波(字幕)] 8点(2006-11-28 04:00:28) |
69.アニメの力、ってヤツがすっごい実感できるんですよね、この監督の映画って。「PERFECT BLUE」では作画力の問題でソレがいまひとつ感じられなかったんですけど、「千年女優」とこの映画は、なんつーか凄いなぁ、って。3作品、どれも実写的なのですが、じゃあ実写で成立するか、っていうとムリで、アニメだからこその世界だと思います。今作はもし実写でやっちゃうと、ひたすら偶然が生み出す奇跡がインチキ臭くて仕方なくなりますもんね。リアリズムとデフォルメの程よいバランスが、心地良い時間をもたらしてくれています。これって、脚本段階にしろ、作画段階にしろ、アフレコ段階にしろ、少しでもバランスを崩すと、たちまちのうちに「実写の代用物」か「そこら辺にゴロゴロ溢れてる系絵空事アニメ」かのどちらかに転がると思うんです。その、危うい中間のところでちょうどいいキャラクターとちょうどいい物語とちょうどいい世界が出来上がってる、そんな感じ。もちろん、確かな作画と多彩な表現で昔から定評のあるマッドハウスの力によるところも大きいのですが。東京の街は実際に絵として切り取ると、必ずしも東京らしさが伝わらなかったりするものですが(生身が感じる東京は写真で捉える東京とはまた別ですから)、あくまで写実的なディティールの細かさとアニメ的色調や構図の強調とで上手く東京の空気を伝えているなぁ、と感心します(雪に埋まった灰色の東京なんて、そうそうこんな感じ、って)。アニメだからこそ描けるもの、アニメでは描けないもの、アニメにしか描けないもの。この映画はそれを弁えているからこそ辿り着けた世界だと思います。 【あにやん🌈】さん [DVD(邦画)] 9点(2006-07-14 01:56:36) (良:1票) |
|
68.晴天よりは曇り空が好きだ。雄大な大自然より都会のネオンの方が美しい。私はそう思う人間の一人である。この映画、その辺の感覚が同じらしく世間では俗に美しいとは程遠いものを上手に表現している。主人公もホームレス達という、またマイナーな存在であるし・・・世の中にはまだまだ興味を示せるようなものはたくさんありそうだ。 【taron】さん [DVD(邦画)] 9点(2006-05-22 23:47:07) |
67.とてつもないご都合主義なフィクション。でも、それが心地よくとても楽しめる大人のアニメ。タイトルの意味がラストでわかるのがよかったっす。 【静葵】さん [DVD(字幕)] 8点(2006-04-15 12:18:59) |
66.やっぱり日本のアニメはいいですね。日本でこれを実写でやったら・・・想像したくないほどしょぼい映画になってしまうでしょうね。。。アニメだから都合の良すぎることもアリだし、アニメだから典型的な登場人物もオールオッケー、なんだと思います。最後の方はどきどき、笑いながら観てました。面白かったです 【サイレン】さん [DVD(邦画)] 7点(2006-04-10 09:18:26) |
65.ここ数年、日本のアニメ作品と言えばジブリ関連の作品ぐらいしか観ていませんでした。でも何気なく借りた『妄想代理人』シリーズから始まり『パーフェクトブルー』『千年女優』そしてこの『東京ゴッドファーザーズ』と今敏監督の作品に一気に魅了されてしまいました。さすが日本本国よりも世界の方が絶賛していると言われる日本アニメ、今敏&マッドハウス恐るべし!!、こんなに才能のある人がまだまだいるなんて・・・世界に通用する日本のアニメは“ハヤオ”だけではなかったんだな~。 【眼力王】さん [DVD(邦画)] 7点(2006-04-05 00:03:32) |
64.そんなに面白くなかった。 |
63.見終わった後、幸せな気持ちになれるお話。 |
62.「東京ゴッドファーザーズ」って面白いネーミングをつけたものですね。【sayzin】さんが仰っているように、これは「奇跡の物語」です。過酷な状況のホームレス3人がさまざまな目に遭いながらも奇跡の経験をし、幼い赤子を救う、ただそれだけのストーリーです。ではなぜここまで高い評価がなされているのでしょう。この世の闇ともいえる大晦日(=世紀末)を乗り切った後、明るい未来の待つ新年(新世代)へと向かうという構図がはっきり表現できているからではないでしょうか。それは個々人の人生の光と翳にも繋っています。 この映画の中では、救世主である清子が3人の前に現われてからのたった数日間しか描かれていませんが、想像力豊かな人はこれからの3人の行末を想像してみるのも楽しいでしょう。私もその一人です。人生は奇跡。最後の最後まで何が起こるか分からないのですから。 【mhiro】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2006-02-25 17:47:49) (良:2票) |
61.東京の影の部分を明るく人間臭く表現してあるから惹かれるのだと思う。 ファンタジーのように見えて現実的な様にも見える。おもしろいなー 【mason】さん [DVD(字幕)] 9点(2006-02-10 10:32:07) |
60.まずは声優陣のキャスティングが絶妙です。江守徹、梅垣義明、岡本綾という本職ではない3人が主演なんですが、これが実にぴったりはまってます。ストーリー的にも、このまま実写化しても全然OK!という感じです。そんな馬鹿な・・・という展開も、テンポがよく笑いあり涙ありでとても素敵なお話でした。それから背景となる東京の街並みがすごく綺麗に描かれています。 【ジム】さん [DVD(吹替)] 8点(2006-02-06 14:50:05) |
59.この映画を見る前に思ったことですが、まず「濃い!!」と。 江守徹、うむ濃い!、んで梅垣義明、特濃!! どれくらい濃いかって言うと、本場九州のトンコツラーメンで最も濃い味のやつの上に豚の背油をてんこ盛りしたような濃さです。見る前から胃もたれしそうな感じでした^^; だけど、彼らは舞台俳優なんで濃さも納得です。 もともと演技は特級クラスの人たちだし、はまり役なので見る前から前傾姿勢ぷるぷるでした^^。 絵柄は実はあんまり好きではないんです。濃くて^^;まぁ、声優さんにはぴったりでしたけどね。 現在1月末で季節としては、少しずれていたんですが。見始めてすぐクリスマスに気持ちがワープしてました。 世知辛い現代だからでしょうか。強引なご都合主義を奇跡っつーことで乗り切られてもなんか納得してしまいます。 多分、80年代なら全然評価が低かったんでしょうね。 アップテンポで進む、小汚くも美しい物語に最後は画面が滲んでみえてました。大丈夫か俺。 どなたかが言っておられましたが、主役の3人がブサイクってのはリアリティーがありまくりでオッケーでした。 それから、見終わって思ったけど、まんま同じ配役で実写でいけそうじゃないですか?そう思いません? 【ぐっきい】さん [DVD(字幕)] 9点(2006-01-29 23:22:46) |