6.《ネタバレ》 全四作の中で、3だけ犯人が誰だったか思い出せない……という状況のまま再鑑賞。
観終わってみれば「主人公シドニーの兄」であり「シドニーの母を殺した黒幕」という凄い犯人だった訳ですが(いやぁ、これは憶えてなくても仕方無いよ)って、何か開き直る気持ちになっちゃいましたね。 とにかく印象に残らないというか、犯人が明かされた時に(……えっ、誰?)と戸惑ってしまう度合いの高さでは、間違い無くシリーズ随一。 何せ顔を明かされた時は本当に誰だか分からなくて、犯人自ら「監督のローマン・ブリッジャー」と自己紹介した事で、ようやく(あぁ、いたなぁ、そんな奴)と納得出来たくらいですし。 これって「観客は決して犯人を当てられない」って意味では凄いのかも知れませんけど……正直、感心するより呆れる気持ちが強いです。
例えば、途中までミスリードしていた通りに、キンケイド刑事が犯人というのであれば「主人公シドニーに親身に付き合い、ロマンスの匂いも漂わせた好人物が犯人」って事で、ベタではあるけど「意外な犯人」と呼べたはずなんですよね。 でも主人公と全然絡まず、出番も少なく、観客の印象にも残ってないローマン監督が犯人とか言われても、それは「意外な犯人」ではなく「地味で目立たない奴が犯人」ってだけであり、本末転倒。 スクリームの中で、この「3」だけ脚本がケヴィン・ウィリアムソンではないって事も大きいんでしょうけど…… 本筋には全然関係無いレイア姫ネタを挟んだりとか、どうもシナリオに引っ掛かる点が多いです。
その他にも「便利過ぎる変声機が登場するのに、何故そんな凄い代物を犯人が持ってるのか、説明が一切無い」「シドニーがトラウマを克服したのを示す為、ラストシーンにて家のドアを開けっ放しにしてるけど、流石に不用心過ぎるとしか思えない」といった具合に、不満点を挙げ出したらキリが無いんですが…… 一応、良い所も色々あったりして、総合的に考えると「それなりに楽しめた」って結論になるのが不思議ですね。 監督は変わらずウェス・クレイヴンなので演出は手堅いし、ちゃんと「スクリームらしい魅力」を感じられたのが大きかったのかな、と思えます。
犯人の正体はスッカリ忘れてた自分でも、鮮明に憶えていた場面が二箇所あり、その「ランディからのビデオレター」「シドニーが映画の撮影現場に迷い込み、1の頃を思い出す件」の二つに関しては、文句無しで良かったです。 デューイとゲイルも相変わらずイチャイチャしていてラブコメ的な魅力があったし、最後にデューイが求婚して終わるというのも、グッと来る結末。 「エルム街の悪夢」さながら、シドニーが母親の悪夢を見る場面も、監督繋がりの遊び心が感じられて、クスッとさせられました。
それと、派手な爆破シーンもあったりして、ちゃんと観客を楽しませようという気持ちが伝わってくるのも嬉しい。 こういう「映画としての優しさ」のようなものが感じられる作品って、不満点はあっても嫌いにはなれないです。
そんなこんなで、シリーズ四作の中で評価するなら、残念ながら最下位になってしまうかも知れませんけど…… それでも一定のクオリティは保っていた辺り、流石だなって思えましたね。 有名ホラー映画のシリーズって、長く続いた分だけトンデモない代物が混ざっていたりするものですし。 一番微妙な品でも、これだけ面白いんだなって考えると「スクリーム」シリーズの地力の高さのようなものが感じられました。 【ゆき】さん [DVD(吹替)] 5点(2021-11-03 09:11:29) (良:2票) |
5.犯人ついに顔をあらわしたぁーーー!!!!! ・・・・・ん!?お前誰だったっけ?? 【まさかずきゅーぶりっく】さん [地上波(字幕)] 5点(2007-11-11 18:43:24) (笑:1票) |
4.ついに全部映画館に足を運んでしまいました。もうここまでくると惰性なんですけどね。 【とま】さん [映画館(字幕)] 5点(2005-06-25 18:07:29) (笑:1票) |
3.な・・なんだってぇー!ひねりもドラマも必要ないって言ってるでしょぉー! 【HIGEニズム】さん 5点(2004-09-10 03:54:00) (笑:1票) |
2.こりゃダメだ。。シドニー出番遅すぎ!そして後半やっと出て来てくれたかと思ったら、そのときゃもう 犯人マスクとって素顔になってるし、コートニーはおばちゃんになってるし、デューイは相変わらずうざいし、うっとしぃーし。もうさあの頃のティーンズホラーじゃなかったね。懐かしさのあまり、久々見たのだけれど、てんでだめ。今回スタブにあんましドタバタさがなかったし、愛嬌なかったし。1、2にはとても及んでませんでしたね。 けども、そろそろ続編望む声ここにあり。。 【3737】さん 5点(2003-12-22 17:36:19) (良:1票) |
1.1と2に比べると恐怖感はかなりダウンしてます。「慣れ」だけが原因ではないと思います。とはいえ、相変わらずテンポ良く進み、最後までなんとなしに見させてくれるレベルはなんとか維持してます。でも、オチを含めて全てがパワー不足でした。戸を開けっ放しにできるようにしたラストはしっかりと最終作としてのケリをつけるという意味では良かったと思います。そんなこと言っても、後から作ることはいくらでも出来てしまうんでしょうが、もうこれ以上シリーズ作っても意味ないですしね。 【デリング】さん 5点(2003-05-21 20:50:31) (良:1票) |