10.これもあらすじを投稿してから十年もの間レビュー投稿を忘れていた作品。作品中でイーサン・ホークが演じる一流画家の才能を秘めた漁師の青年フィンの絵画にかける想いに焦点が当てられるわけでもなく、少女から女へ変化していくミステリアスなエステラに対するフィンの恋心に焦点が当てられるわけでもなく、ストーリー的には「中途半端やなあ」という感想しかない本作品に超アマ8点をつける理由はひとえにフィンが描いたことになっている洒脱な絵に魅せられたからです。でもフィン人生はそれでいいのではないかと思います。本当はこうなって、ああなっていればストーリー的に面白いのに、とかもっと幸せになれたとかいういけんを戦わせてみるのもいいかもしれません。映像美は抜群です。 【かわまり】さん [DVD(字幕)] 8点(2020-06-01 07:13:42) (良:1票) |
9.《ネタバレ》 たぶん20年くらい前に録画したんですが、なぜか一度も観ることはなかったんです。 今回、洋画専門チャンネルで見つけて若いころのイーサン・ホークが見たくて鑑賞しました。
期待以上の面白さでした、特に前半がいいですね。何がいいって、子役の二人が最高にいいんですよ、なのでダンスしながらエステラがグウィネス・パルトロウに変わったシーンの落胆、あの当時ピークだったグウィネス、とにかくヒロイン役であっちにもこっちにも出てた時代だったから仕方ないとこはあるんだけどね。 イーサン・ホークと子役は面影を感じるんですよ、特に目。 だけどさぁエステラの方は子役の方が完全に美形でミステリアス、なんか入り込めなくなってしまいました。
フィンが画家として成功する方はおとぎ話みたいだと思いながら観ていました。エステラに翻弄されまくるフィンをイーサン・ホークは見事に演じてたと思います。ポチャッとして野暮ったい若いころ、でもラストはすっきりシャープになって垢ぬけてる、どっちから撮影したのかわからないけど見た目の変化も見事ですね。 ただ、原作は当然全く違うのはわかりますが「大いなる遺産」なんていうタイトルにしては深みとか奥深さは感じなかったです。 映像とカメラワークは一級品ですね、印象的なシーンがいくつかあります、セントラルパークかな?橋の下で向き合ってエステラがプロポーズされたとフィンに告げるシーン、2人の顔がシルエットみたいになってるとこ。あの橋のとこってよく映画に使われるのかな?なんかいろんな映画で何度も見たことあるような気がするんですよね。 脇を固めるのがデ・ニーロ、アン・バンクロフト、クリス・クーパーとなにげに豪華。 んー、この中ではジョーだなぁ。クリス・クーパー昔から大好きです。 【envy】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2019-10-06 16:48:15) (良:1票) |
8.《ネタバレ》 すげー面白かった。ちょっとフォレストガンプみたいだなと思いながら観てました。水飲み場でキスするシーンは印象的ですね。
グウィネスパルトロウの乳が見えそうで見えないのは怒りで震える。他の作品で散々セックスシーン出てくるのに、有名な女優さんを起用したことで却って表現されるべきものがされなくなっている。パリに行くくだりは必要なかったというか、表現が唐突だった(パリでエステラに会うのかと期待した)。ラストシーンを深く描かないのは良い。イーサンホークは格好過ぎて人生って不公平だなと思った。しかしガタカといい彼はピュアな役が似合いますね。 【なす】さん [インターネット(字幕)] 8点(2019-03-15 15:21:46) (良:1票) |
7.《ネタバレ》 人を傷つけ心の痛みを知る。人に親切にして優しさをもらう。家族を捨てその温かさに気づく。そんなことを思いました。フィンは自由奔放かつ複雑(?)な家庭環境に育ったわりに夫人とエステラにまんまと踊らされ人の力で成功をおさめたりするところが頼りなかったです。ジョーがものすごく偉大に見えました。 【yumio】さん 8点(2005-01-31 23:13:47) (良:1票) |
6.水のみ場でのキスはとても印象に残った。子供時代の雰囲気やほろ苦い思い出みたいなものは面白いんだけど後半がやや力不足…ラストで、冒頭の脱獄犯が再び出てきたのは良いけれどわざわざ殺さなくても物語は収束したと思うんだが…どうもイマイチだった。 |
|
5.緑の植物に半ば占領された感のある古い邸宅に、美少女……。幻想的な子供時代が、時を経て現実となった時、あの美しさはどこへ行ってしまったの?と、残念に思ってしまいました。エステラ(グゥイネス)は、一応不思議キャラだったのですが、どこか俗物になってしまったような印象。神々しいまでに美しい存在だったら、また雰囲気が変わって良かったのかもしれませんね。もうちょっと、エステラ=ミューズ的なものを見せてくれたらストーリーに入っていけたような気がします。また、イーサンの描く絵にも魅力が感じられず、なんか変な感じだなぁ~と、納得ができませんでした。その流れで観ていたためか、デニーロに対しても今更何をやっているの~?と「?」がたくさん飛び交ってしまい、中途半端な印象。前半の邸宅の場面がキレイだったため、後半にがっかりしてしまいました。 【元みかん】さん 4点(2004-01-04 00:35:20) (良:1票) |
4.《ネタバレ》 …反対意見も多いだろうことを承知の上で言わせてもらっていいかしら? アタシ、グィネスのどこが美しいのか一切理解できないんだけど。 顔もあんなだし、体もなんか…鶏がらみたい。 キャー!言っちゃったわ。 ゴメンナサイ。 でもね、アタシがこの映画をステキ!って思わなかったひとつの原因は、そこにあると思うの。 だってグィネスってイーサンみたいに母性本能くすぐるタイプの男が何年も思い続けるような魅力的な女!? 別にさして小悪魔的な魅力も感じないし。 その時点でなんかありえなーいって思っちゃった。 彼女にはもうちょっとこう、マジメな感じの役のほうがいいんじゃないかしら? ホホ。 あともうひとつアタシがあんまり納得いかなかったのは…ああいう芸術を志してる人にとって、人が裏で手を回してたために成功したってのは、たぶん逆に最大の屈辱だと思うのよね。 だって絵を買い占めたのもあの脱獄犯、お膳立てしたのもあの脱獄犯って…彼の才能が本当に認められたのかどうかもわからないじゃない。 かえって失礼なんじゃないかしら? ってことであの地下鉄のシーンも素直に泣けなかったわ。 っていうか、打ち明けずに死んでほしかったわ。 その後判明してイーサン号泣、みたいなのはアリだと思うけど。 …アン・バンクロフト、ロバート・デ・ニーロ、と脇役が豪華だっただけに、なんとなく残念だったわ。 クリス・クーパーもいい味出してたし。 でもあの水飲み場のシーンは…アタシもやってみたいわー。 ホホ。 【梅桃】さん [地上波(字幕)] 5点(2003-12-23 21:58:26) (笑:1票) |
3.いい作品でしたね~。原作を知らなかったので、あのオチは綺麗に決まりました。ただ、子役の2人が美形すぎたのは、逆にマイナスに働いたかも。10年後のリメイクは、この2人でお願いします、って誰に頼んでるんだ(笑) 原作を読もうっと。 |
2.内容はどうかと思う。ただイーサンとグウィネス好きなんで2人の競演だけで満足。ただイーサンホークの絵はよかったの? 【K造】さん 4点(2002-02-10 00:51:09) (笑:1票) |
1.グウィネス様の着替えのシーンが良かった。欲を言えばもう少しサービスして欲しかった。映画は退屈だった。大いなる誤算・・・・・チーン(失礼しました) 【あまぬま】さん 5点(2001-06-19 21:32:11) (笑:1票) |