111.長すぎるのでこの点数、でも最後はなかなか良かった。(暗くなるような曲とスローのアル・パチーノ) 【リーム555】さん 5点(2004-07-05 23:45:44) |
110.なかなか見応えありました.まずラッセル・クロウの豹変ぶり.アル・パチーノもさすがでした. 【マー君】さん 6点(2004-06-16 20:19:57) |
109.タバコが体に悪いのは誰でも知っているのに、“おまえんとこのタバコを吸って体を壊した”と裁判まで起こす国が信じられない!だからこんな問題が起こるんでしょうね。内容は難しくて半分も理解出来ませんでしたが、ラッセル・クロウの演技は光っていました。 【みんてん】さん 5点(2004-06-10 00:47:21) |
108.僕自身は映画の前に本物の60ミニッツをほんの偶然で見ることができました。映画を見に行く際に不安になったのが実話が元に映画化すると結構人名など変えたりして違う話に作り替えたりすることでしたが、全て実名で映画化したと聞いてすかさず見ました。パチーノとラッセルの演技に圧倒され長時間の上映にも集中してみることができました。自分を信じお互いを信じ、自分のする仕事に信念を持つ姿にあこがれに近いものも抱きました。特に、プロデューサーのバーグマンはパチーノで正解ですね。彼以外が演じたら、この映画の魅力も半減。 【マグっち】さん 10点(2004-06-09 02:49:18) |
107.なかなか見応えのある映画でした。実話、しかも社会派ってことで事実を曲げずにどれだけ観客に興味を持たせるか、更にただの報告にならないように面白く見せるってのは監督、俳優、そして脚本の質が問われると思うんですけどこれは全てをクリアしてたと思います。160分という長時間を最後まで飽きずに観れる秀作だと思います。 【ジェダイの騎士】さん 7点(2004-06-09 00:02:26) |
106.デメリットだらけの内部告発者は現代の社会における数少ない正義。 その炎を消してしまう社会にしてはいけない。 【紅蓮天国】さん 8点(2004-05-29 15:51:29) |
105.確かに男たちの信念のような熱いものは伝わった。でもジャーナリストとしてはどうなのか。問題にすべきはトップの発言と隠蔽された事実の違いではなく、子供でも体に悪いと常識的に知ってるタバコに対し、体に害は無いと平気でトップが公的に発言し、それが事実としてとりあえず認識される社会のゆがみ、とかではないのか。この映画が伝えたいのはそういうことでないというのは承知してますが、とにかく釈然としなかった。 【ラーション】さん 6点(2004-05-13 01:15:21) |
104.切り口は興味があるし、面白いと思ったのですが、集中力が途切れるようなダラダラとした展開がダメだった。「まあまあ良かったけど、長かったなー」と、最後に思ってしまうと、どんな映画でも良さが半減してしまうと思います。 【イチヨウ】さん 5点(2004-04-26 04:42:13) |
103.ずっとしっくりこない感じで見ていた。確かにラッセル・クロウもアル・パチーノの熱演だったと思うし、引き込まれるところもあった。けれども何となく違和感を感じながら見ていた気がする。第一に内部告発するのは素晴らしいのだが守秘義務を破ってまで告発することは本当に正しいのだろうかと言うことだ。第二にマスコミが守秘義務を破れと強要する意味がわからない、確かに特ダネかもしれないけど、本当にそこまでする必要があるのかどうか疑わしい。そして第三に内部告発者は何のために内部告発したのか全然わからなかった。人々のためには到底思えなかったし、娘のためだったらむしろ法を犯してまで危険な道を選ぶ理由がわからない、それとも会社に対する仕返しなのだろうか、いづれにせよ内部告発者に確固たる意思が見えなかったのがシックリこなかった理由だと思う。結局実話ってことなのでどうこう言っても仕方が無いが「先を読んで行動する」ってことが両者とも出来てなかった気がするのだが・・・結果良ければ全て良しなのかな。 【taron】さん 7点(2004-04-13 11:41:43) |
102.えええええええ!!!!!タバコって体に悪かったの????? 【永遠】さん 4点(2004-04-13 10:10:02) (笑:1票) |
|
101.マイク・ウォーレスそっくりだね! 【k】さん 7点(2004-03-15 11:35:24) |
100.まさに「男」(いや「漢」と書くべきかな)映画の最高峰。相変わらず冗長なマイケル・マンの演出も、アル・パチーノとラッセル・クロウの名演と相まって、この映画ではなぜか好印象。あのオペラ調の音楽も、ただでさえ男臭いムードを過剰に煽ってました。正直、マッチョ系あるいはプロジェクトX系の「熱い男たち」「男の友情」映画は苦手なんですが、ここまでやれば感心してしまった。負けました。面白かったです。 【ころりさん】さん 8点(2004-03-12 12:48:29) |
99.思ったよりダラダラした感じでイマイチでした。 (ビデオ) 【zero828】さん 7点(2004-02-24 00:19:31) |
98.地味な映画です。派手な盛り上がりや、ここが見せ場!部分がないままストーリーが流れていく感じ。悪くはないけど、感動はなかったです。 【カルーア】さん 6点(2004-02-22 19:59:36) |
97.パチーノ目当てに見に行ったがラッセル・クロウの演技に感心してしまった。長時間でしたがとても短く感じました。やはり俳優がいいと作品も面白くなる典型的な例であろう。 【hrkzhr】さん 8点(2004-02-15 16:40:27) |
96.ふつう 【スミス】さん 5点(2004-01-23 01:09:35) |
95. ドキュメンタリーとして見れば面白いんですが、映画として楽しむことは出来ませんでした。 【映画の味方】さん 5点(2004-01-19 20:37:04) |
94.あっという間に見た感じ。喫煙者としてはこんなあくどい企業にお金を貢いでるんだなーと痛い思いでした。アルパチーノは当然としてラッセルクロウが弱々しい役を演じきるとは思いませんでした。正直な話、最後までラッセルクロウとは気付きませんでした。巨大企業の経済、政治での影響力の大きさを勉強させていただきました。 【ピニョン】さん 9点(2004-01-17 00:45:18) |
93.内部告発を阻止しようと様々な手段で圧力をかけてくる大手企業及び業界陣営と、家族を守るべきか自分の信条を貫くべきかで葛藤する男、真実を報道することがジャーナリズムの正義であると信じて組織の圧力に立ち向かう男、これら3者が互いの利害をかけて絡み合う構図。映画の題材としてはなかなかよいところに着眼したと思いますし、これが実話とあっては尚更製作意義も高かったでしょう。なのに、その割には面白さは今一つでした。たばこ業界があんな手を使ってまで守秘したかった特ダネが「ニコチンには中毒性がある」ってこと?そんなん、医学的根拠が有る無いは別として、幼稚園児でも感覚的に知っている事実じゃないですか!(笑)「ふーん」とか思いつつ、この映画観終わるまでに、私ゃ5本も吸っちゃいました。だって長いんだもん。(^o^)y-~~~ |
92.実話が元になっている作品。劇場に観に行ったのだが、私はなかなかの良作だと思った。そこで連れに「なかなか良かったね」と言おうと思ったところ、その連れが「難しすぎて寝ちゃったよ」と一言。・・この連れと映画を観に行ったのはこれきりだった。 派手な演出は無かったが、静かな戦いに目を奪われた。社会悪と戦うには大いなる犠牲も付き物だという、皮肉さも描かれていたように思う。それでもインサイダーとなった実際の人物に乾杯。 【深海】さん 8点(2004-01-10 02:21:14) |