4.な、なんちゅー邦題や。テレビ映画でちょっともったいないような感じだけど、オッサンがヘリを操縦する姿は妙にカッコイイしヘリ好きにはたまらん一本だろうね~。この系統で金をかけたんが「ブルーサンダー」ってところか。ストーリーなんてのは気にせずに楽しく見ながら「頑張れオッサン!ブライアン・デネヒーを崩したような顔をしたオッサン頑張れ!ジーン・ハックマンを崩したような顔したヒゲのおっさんやっちまえ!」と心の中で叫んだ自分がちょっと恥ずかしいっす(笑) |
3.おじさんが大活躍。ストーリーには期待せずにヘリスタントを楽しむ映画。 【山椒の実】さん [地上波(吹替)] 4点(2007-09-23 11:49:21) |
2.《ネタバレ》 うわ!懐かしい!思わぬ発見に、独り熱狂してしまいました。本作を登録リクエストしてくれた八尾の朝吉さんに感謝…。小学生の頃、親父に「面白いから見てみろ」と言われて見た本作。今考えると、うちの親父は相当慧眼だったんだと認めざるをえません(笑)。まだ若かった私は一発でヘリ好きになってしまい、その後、何度も何度も本作を見ました。あれから2ケタの年月が流れましたが、いまだにヘリは好きです。さすがに先日再見したら、「…あ…あれ?以外と地味?」と、大人になった自分を痛感しましたが…。しかし、本作におけるヘリスタントの魅力は少しも色褪せていませんでした。特に印象に残っているシーンは、主人公が複葉機から敵のヘリに空中で乗り移るシーン。「いったれー!ぶちのめせー!」って感じで、凄い熱狂したのを覚えています。さて、肝心のストーリーですが…。よく思い出せません。「アクション・サスペンス系、痛快」。それしか覚えてません。すいません。この間深夜の再放送で見直した時も、ヘリしか見てませんでしたm(_ _)m。自分のお子さんをヘリ好きにさせたいお父さん、お母さん、是非お子さんに本作をどうぞ。 【カシス】さん 7点(2004-04-01 22:06:29) (良:1票) |
1.これはまさに、ヘリコプターと複葉機による空中アクションを見せるためだけに作ったような映画でして、空中アクションだけを見たい人にはうってつけであります。私もヘリのアクションというだけでワクワクするタチですのでOKです。ストーリーの方は、おおらかというか、牧歌的というか、緊張感がないというか、要するにB級カーチェイス映画にありがちなノリですが、まあいいじゃないですか。その昔TV放送時に、横で一緒に見てた親父が観終わって立ち去り際、一言「面白かった・・・」と呟いたのがいまだに印象に残っております。それにしてもスゴイ邦題だ(NHK教育の「はたらくおじさん」みたいなネーミングセンスですな)。 【鱗歌】さん 7点(2003-11-24 10:53:45) (笑:1票) |