74.音楽は印象的ですが、こういった青春モノは苦手です。 【るいるい】さん 3点(2003-11-19 00:58:33) |
73.ルイス・ゴセット・Jrとリチャード・ギアの絡みを中心に話は進むわけだけれど、最初に観た当時は、ラストの式典での感動があったのですが、今観ると、ありきたりのストーリーで、反抗的なリチャード・ギアの若かりし頃の演技を観るのが面白いくらいかなあ。つまらなくはないので、普通に楽しめます。 【オオカミ】さん 7点(2003-11-17 23:15:39) |
72.公開前にラジオ「ありがとう浜村淳です」の映画紹介で最初から最後まで事細かに全部しゃべってくれてた・・・。それでも「見たい!」と思わせる浜村淳のしゃべりはすごい。実際見たら、浜村淳のしゃべりの方が感動した。特にギアとルイス・ゴセット・Jrのからみのシーンは浜村淳も力が入ってました。 【R&A】さん 5点(2003-11-06 12:52:14) (笑:1票) |
71. 「愛と~の~」系お馬鹿邦題の元凶となったのがコイツ(…かと思いきや1977年の「愛と喝采の日々」だったのねん。スマソ!訂正)まぁ、原題は全然違うけどね。リチャード・ギアもデブラ・ウィンガーもハッキリ言って嫌いなんで、ち~~っともハマれなかった。ルイス・ゴセット・Jr扮する鬼軍曹は確かに唯一見応えある演技だとは思ったが、オスカー(助演男優賞)に値するのかは…個人的には疑問。「フルメタル・ジャケット」のリー・アーメイ演じるハートマンの方が遙かに凄味があったと思うぞ。なもんで6点。悪しからず…! 【へちょちょ】さん 6点(2003-10-14 01:28:05) |
70.恋愛ものというより、ハングリーな若者の軍隊根性ものと言ったところか。ラブストーリーは大体人間に惚れて、じゃなくて制服(その社会的地位)に憧れて、だからまるで真実味を感じない。制服を脱いだとたん振ってしまい、惚れてくれた男を自殺させた女なんて、ほんとヒドイ描き方!見所はギアの根性と鬼軍曹とのやりとりか、、、 【キリコ】さん 5点(2003-10-13 22:13:47) |
69.「軍隊しか俺の居場所はないんだあーっ!」という男と、「何が何でも士官候補生とくっついて、洗濯女から這い上がってやるわっ!」という女。…”ブルーカラー”の本音を、ここまであからさまにした「ラブストーリー」もなかったのでは? 『アメリカン・ジゴロ』など、この頃のリチャード・ギアはファンクな土くささがあって良かったなあ。全体的に暑苦しい映画だねえと、若かりし当時はバカにしていたけど、今はちょっと評価が上がったかな。 【やましんの巻】さん 7点(2003-10-07 12:21:46) (笑:1票) |
68.当時は恋愛・青春映画のお手本みたいに騒がれたし、主題歌も今の「タイタニック」みたいにTV等でよく使われていた記憶があります。「トップガン」を観た時はこの映画のリメイクだと思いました。ギアはの演技は男から見てもカッコ良いし、鬼教官役の俳優さんもカッコ良く、さすがアカデミー助演男優賞受賞だけあって強烈な印象。私の青春映画です。(40歳) 【カスミン】さん 8点(2003-10-03 00:43:14) |
67.邦題にだまされるな! って感じです。「士官よ、紳士たれ」こっちの方がずっといいのになー、なー。ストーリーだけ追ってると映画というより、向こうの連続ドラマを見ているような気がしたりもしましたが、やはり恐かった教官との最後のシーンには感動しました。台詞もへんに盛り上げようとするわざとらしさが無く、淡泊な感じで良かったです。でもあの教官、新しい人たちが入ってくるたび同じ事言ってたんですね。。 |
66.やっぱり音楽が印象深い。内容は可も無く不可も無くといった感じ。私には普通の映画だった。もう1回観たいかというと、1回観ただけでお腹いっぱいになってしまった映画だった。 【はむじん】さん 5点(2003-09-11 02:30:20) |
65.青春って、こうだよなって率直に思いました。弱い部分、若い故の過ちを正面から描いていて、若さがにじみ出ている作品だと思います。音楽も耳に残りますよね。青い春の決定版☆ 【もちもちば】さん 8点(2003-07-28 23:57:59) |
|
64.この映画のリチャード・ギア、素敵です。高校の授業で見せてもらった時、ラブシーンを早送り(!?)されたのが、今となっては楽しい思い出。 【たまねぎ君】さん 7点(2003-07-28 17:58:42) |
63.「ちょっと古い映画が見たい。」と友人に話したらこれを勧められたので、見てみた。古臭い感じのところもあるが、私は好き。ラストシーンは、リチャード・ギア&デブラよりも、デブラの親友役が祝福するというところに感動した。 【黒猫トム】さん 9点(2003-07-22 10:15:26) |
62.リチャード・ギアの友達がかわいそすぎた。ラストシーンでリチャード・ギア達を見ているあの女もまたかわいそうだった。 【ピクシー】さん 7点(2003-07-21 20:10:40) |
61.すごく典型的な青春映画に見えるのは、この後の作品がこれを真似したということ。個人的にはリチャード・ギアはあまり好きではないのだが、まあよく出来た作品。でも、古臭さを感じてしまうのも確か。主題歌がこの映画の3割ぐらいを支えている。 【アレックス】さん 7点(2003-07-15 21:56:24) |
60.リチャード・ギアの出演した作品の中で一番好きな映画。白い軍服姿が似合いすぎです。鬼軍曹とのやりとりも印象的。でも何と言ってもあのラストシーンは何度観てもドキドキしてしまいます。 【蘭】さん 10点(2003-07-05 15:50:44) |
59.鳥肌が立ちそうなベタベタな邦題だけど、結構面白かった。デブラ・ウィンガーって、あまり美人じゃないけど、なぜか気になる。「アバーンカウボーイ」もそうなんだけど男に泣かされる役どころが多いね。マヨネーズ。 【くるみぱぱ】さん 8点(2003-07-01 05:35:35) |
58.当時音楽も映画も個人的に相当上位の映画でした。 【あき】さん 9点(2003-06-13 04:59:17) |
57.脇役が生きていない映画。主人公がハッピーになって、めでたしめでたしな映画。リチャード・ギアの制服に酔ってください。 【omut】さん 3点(2003-06-03 03:01:57) |
56.昔むかしに観たな~。ラストシーンはカッコ良すぎるな~。友人の自殺のシーン、上官との別れのシーンがむしろ印象深いな~。恋愛よりも男の友情だよ。(もてない男のボヤキ) 【すぎさ】さん 7点(2003-06-02 21:19:25) |
55.恋愛ものでは最高かな? 【美の追求師】さん 8点(2003-05-21 00:22:48) |