352.良くある古典映画だと思っていたけど 思っていたよりずっと面白かった。 時代を感じさせない映画。 |
351.ストーリーが面白く、ヘップバーンがなんとも可愛らしい映画です。 【cogito】さん [ビデオ(字幕)] 8点(2014-08-04 19:38:32) |
350.これほど美しく、可愛いオードリーは観たことない。 これほど親切な、やさしい記者はいない。 これほどローマの観光に帰依したものはない。 これほど楽しく、せつない映画はない。 娯楽の映画の最高峰の一つ。 2013.12/10 X回目鑑賞。 【ご自由さん】さん [映画館(字幕)] 10点(2014-01-30 18:54:51) (良:1票) |
349.何度みても飽きないですね、主人公二人には男女どちらもそれぞれ恋に似た感情をもつのではないでしょうか。ヘップバーンのみずみずしさが画面からあふれるようです。 【HRM36】さん [CS・衛星(字幕)] 9点(2013-06-24 07:02:53) (良:1票) |
348.テンポの良い萌え映画。単純ながら飽きさせない構成、印象的なセリフの数々、キャラの立った登場人物たちに引っ張られて、いつの間にか見終えている。ヘプバーンの美しさばかりが語られ、そして実際に彼女は美しいのだが、映画としての骨組も非常によく出来た作品。 【肛門亭そよ風】さん [DVD(字幕)] 9点(2012-12-29 07:27:12) |
347.名作映画の代名詞。幾度となく見てるけどやっぱりいいですね。ちなみに公開された1953年は元号で言うと昭和28年。日本ではNHKが初のテレビジョン本放送した年です。 【時計仕掛けの俺んち】さん [CS・衛星(字幕)] 10点(2012-10-03 00:16:04) |
346.観るチャンスは山ほどあったのに食指が動かなかったんですよ。この夏初めてCSで通しで観ました。やっぱり私には合わなかった。思った通りの結論でした。とはいえ、役を断ったというケーリー・グラントくらい色気のある男優が演じてたら、私の好みの作品になっていたかもしれません。でもそれだとかくも大勢の支持を得る作品にはなってなかったかもね。 【おばちゃん】さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2012-09-26 20:07:11) |
345.二重代後半になってみたら面白かった 【なますて】さん [DVD(字幕)] 8点(2012-08-05 01:06:57) |
344.夜のベンチに絶世の美女が寝ていて、声をかけたら、寝ぼけたまま自分のアパートまでついて来ても、隣で寝るだけのグレゴリー・ペックの自制心は確かに見事だ。尊敬する。当然、私にはまねできない。 【パセリセージ】さん [DVD(吹替)] 9点(2012-07-21 21:38:13) (笑:3票) |
343.もはや説明不要な名作。個人的にはオードリーが一番可愛い映画。 【movie海馬】さん [地上波(字幕)] 9点(2012-07-19 21:32:15) |
|
342.半醒半睡状態のヘプバーンがグレゴリー・ペックのアパートのらせん階段で見せるサイレントギャグの冴えを始め、ワイラー印の「階段」の数々は本作ではロマンチックなアイテムとしてある。
一方で得意のパンフォーカスによる縦構図も、夜の別離のシーン(駆け去るヘプバーンと、それを手前の車中から見送るG・ペック)や、ラストの記者会見シーン(画面奥から手前へと順々に握手していくヘプバーン)などに活かされているのだが、その用法は実にさりげなく抑制的であり、技巧が前面に出てくることはない。
その代わりに際立つのが、(本作以前と比して)ワイラーらしからぬ「通俗的」切り返しのモンタージュの多用である。
そのエモーショナルなクロースアップの数々と視線の劇は結果的にスター映画として主演二人のスクリーンイメージのアップに大きく貢献すると共に、その「物語」を最も効果的に語り切ることとなる。
自身の持ち味である映画的技法を抑制し、突出させぬこと。説話に徹することで原作(Story)の美点を最大限に引き出すこと。
それこそが、赤狩りの渦中ワイラーへ累が及ぶのを懸念しノンクレジットに徹した原作者ダルトン・トランボに対する映画作家の敬意と報恩だったのではないか。
密告と不信の時代に「信頼と友情」(「faith in relations between people」)の主題を王女とアメリカ人記者とカメラマン(エディ・アルバート)の間にさりげなく忍ばせた脚本の声高でない慎ましさ。
それは劇中の会見の場で、主演二人が交わす短い台詞の背後に込められた万感の真情とも響き合う。
恋愛劇・ビルドゥングスロマンとしての魅力と、劇中でヘプバーンが飲むシャンペーンのような軽妙なコメディの奥に、時代の切実なテーマ性を含ませたストーリーの豊穣。
そしてそのストーリーに奉仕する為、自らの技巧を透明化してみせたワイラーの矜持に打たれる。
50周年記念ニューマスター版において、デジタル修復によって初めてクレジットされたStory by Dalton Trumboの記名が感慨深い。 【ユーカラ】さん [DVD(字幕)] 10点(2012-03-23 22:54:11) |
341.誰もが楽しめる作品です。分かりやすいストーリーで、観た後にこころが暖かくなります。一見の価値はあると思います。 【おやじのバイク】さん [DVD(字幕)] 6点(2012-03-19 19:46:10) |
340.砂糖菓子のような、愛すべき映画。日本人、清楚なオードリー・ヘップバーン大好きですもんね。私はもう少しアクの強い女優さんが好きですが。でも貴族の血を引くという彼女の、生来の気品が輝くこの王女様っぷりにはやはり感嘆します。 【tottoko】さん [映画館(字幕)] 7点(2011-10-05 16:49:39) |
339.昔見たことがあったのですが、細部が記憶の彼方だったので再鑑賞しました。清楚で品があり、少女らしさも兼ねそろえているオードリー・ヘップバーンに終始、目が釘付けでした。 【*まみこ*】さん [DVD(字幕)] 10点(2011-10-05 16:06:26) |
338.コメディー要素はおてんばなヒロインという設定だけで、ほぼ純粋なラブストーリーもの。 王女役のオードリーは、いろいろな女優さんを頭に描いても、 彼女以外ないだろうと思われるほどのハマリ役で、相手役のグレゴリー・ペックもカッコいい。 ストーリーはオーソドックスだが、ラストは恋愛物ではあまり類を見ないパターンで、 その演出は秀逸だった。自然な流れがリアルな切なさを醸し出し、 なおかつちょっぴりほろ苦い静かな余韻まで残してくれる。 モノクロでも作品の質は決して下がらないが、内容としては絶対にカラーで撮るべきだった映画。 カラーにすると主役二人の影が薄くなるから、という理由らしいが、それはちょっと・・・。 まあ、いろいろと裏事情があったのだろう。とにかくこの映画の良さはラストに集約されている。 映画好きなら誰もが観ている名画。お薦め。 【MAHITO】さん [DVD(字幕)] 8点(2011-08-25 11:40:07) |
337.オードリー、かわいいなあ~。キレイだなあ~。 【りゅうちゃくん】さん [地上波(字幕)] 10点(2011-04-06 04:17:23) |
336.全世界超最高的美女! 【珈琲時間】さん [DVD(字幕)] 10点(2011-03-06 09:56:22) (良:1票) |
335.もう何十年も昔に見た映画で、これほど私の好みにあった映画は他にない。 夢のようで、ロマンティックで、後味もよい。オードリーの美しさに参ってしまった私は、これ以来映画の虜になってしまった。 【ESPERANZA】さん [映画館(字幕)] 10点(2011-02-07 08:47:23) |
334.これほど老若男女を問わず愛されている作品が他にあるのだろうか? 今ではローマのスペイン広場の階段ではアイスクリームを立ち食いできないそうな・・・ 【きーとん】さん [地上波(吹替)] 9点(2010-07-19 00:54:45) |
333.ただ記憶に残っているのはオードリー・ヘプバーンの可愛らしさと、壁魔人でした。(壁魔人…デートの際に男性が壁魔人の口に手を入れて手首を食べられたふりをするのが、ローマ男の定番のクールな演出だ。) 【くまさん】さん [ビデオ(字幕)] 4点(2010-07-07 02:12:02) |