332.面白かったですね。ヘップバーンの代表作になってるのも納得です。 【Yoshi】さん [DVD(字幕)] 7点(2010-06-16 22:40:20) |
331.ベタな名作、ミーハーなイメージ、かつ、ラブストーリーなんか・・・という勝手な思い込みにより、今まで鑑賞したことはありませんでした。・・・が鑑賞してみてビックリ。こんなに楽しい映画だったとは。ストーリーは、今でこそ映画のみならず様々な作品で見たことがあるようなシンプルなものですが、何より主役と相手役が、輝いているというか、魅力的というか、うまく表現できないのですが、とにかくこの2人に惹きこまれました。ラストシーンは最高でした。甘すぎず辛すぎず、ハッピーエンドでもなくバッドエンドでもない・・・非常に心地よい余韻に浸れました。もっと早くアン王女に出会っていたかった・・・ 【午の若丸】さん [DVD(字幕)] 10点(2010-05-09 05:38:09) |
330.ストーリーを知っていても楽しめる。 【ダルコダヒルコ】さん [地上波(吹替)] 5点(2010-04-30 00:39:14) |
329.アンは生まれながらに望みもしないのに美しく飾られた牢獄にいるようなもの。彼女の望みが贅沢とは思われない。(ダルトン・トランボは、後年の「ジョニーは戦場へ行った」とは全く違う形で自由から隔てられた若者の物語を書いた)後半が切ないのは楽しい前半からの転調が十分に効いているからだが、この構成は見事だと思う。ジョー・ブラッドレーが金欠の新聞記者というのもこれ以上ない設定だし、友人のカメラマン、アーヴィングも最高である。アーニャはヘアカットとともに袖を巻き上げスカーフを巻くだけでイメージを一新し、美容師マリオ・デ・ラーニ役のパオロ・カルリーニが明るいイタリアンな情緒を添える。「仕方なくしていることだってあるんだよ」とのジョーの言葉は作品の底辺に諦念が流れているのを感じさせるが、ラストは言葉にたよらず感情を細やかに伝えてみせる。たった一日、しかしかけがえのない一日が小国の王女を大きく変えた。そしてまたジョーも。オードリーの笑顔と涙はこれからも観客を魅了し続けるのだろう。 【レイン】さん [映画館(字幕)] 9点(2010-03-30 06:01:29) (良:3票) |
328.まるで夢を見ているような、そんな映画でした。 【eureka】さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2010-02-11 14:29:22) |
327.子供の頃にテレビで2度ほど観て、ゲラゲラ笑い、ラストで切なくなったのを覚えている。今どきの子供の鑑賞に耐えられるのかという興味で小学生の息子に見せる目的と、いい大人になった自分が今どんな感覚で観れるのかという思いでDVDをレンタルした。息子も小学生だった頃の自分と同じ反応を見せていたし、自分自身も素直に「いい映画だな~」とあらためて思った。ライター型のスパイカメラは、僕が子供の頃は似たようなものが雑誌によく紹介されてたけど、あれは子供に説明が必要だった。物語の出来は「素敵なさよなら」で決まると、ある作家の談を聞いた覚えがあるけれど、それを思い出すとき必ずこの映画のラストがセットで思い出される。白黒映画なので古いということは最初から分かっていたけれど、具体的にいつ頃なのかと今回初めて確認してビックリ。自分が生まれる約10年も前に作られて、今観ても充分に鑑賞に耐えられて素直に「良い」と思えるのはスゴいことだと思う。オードリー・ヘプバーンの奇麗さ可愛さは言うまでもないが、同時にグレゴリー・ペックも良く、これが今どきのジャニ系や軽くイケメンとはやされる男たちじゃドッと冷めてしまうだろう。 【だみお】さん [DVD(吹替)] 9点(2010-01-07 18:07:31) (良:1票) |
326.オードリー作品は「麗しのサブリナ」に続いて2作目なのですが、これもなかなかいいですね。 まず、ストーリーはこの時代に公開したら絶対ここまで人気が出なかっただろうなという、とんでもなくシンプルなもの。50年以上前に作られたからこそここまで人気があるんだろうな、と思います。 この映画はやっぱりモノクロで正解ですよ。中途半端な新しさがあったら絶対にこんなに人気出ないはず。不朽の名作と言われるまでの長い歳月がこの映画の面白さを外側から助長しているのではないでしょうか。この映画を見て感動した人にはもっと色々なモノクロ映画を見てほしいと思います。そして、自分だけの“不朽の名作”を見つけて下さい。必ず見つかります! 今は価値観が多様化してしまっている時代ですから、こんな万人受けするストレートなストーリーを作るのはこの時代じゃまず無理な話でしょう。この時代の作品だからこそできたこのストーリー。そして、この感動。 そう、この“普遍的な感動”こそがクラシック映画最大の魅力なのです!※ 【もっつぁれら】さん [映画館(字幕)] 7点(2009-12-30 15:12:51) |
325.ストーリー的には大した事ないように思いますけど、オードリー・ヘプバーンがお美しいですね。 【リーム555】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2009-11-20 18:38:53) |
324.若い頃からもう何回も観てます。あのラストシーンは酸いも甘いも噛み分けた今ですら(笑)、ほんとに切なくなる名シーン。白黒なのにいつの間にかカラーを観てると錯覚してしまうのは、きっとこの作品が魅力的だからなんだと思っています。 【HAMEO】さん [DVD(字幕)] 9点(2009-09-03 14:26:25) |
323.文句なしの満点です。 【あげどん】さん [DVD(字幕)] 10点(2009-07-14 12:37:20) (良:1票) |
|
322.50年以上昔の映画なのに古くささを感じない所はすごい。 最後の記者会見のシーンで、当人同士しか通じない会話はとても切なくなるが、ある意味すがすがしい感じがとても良い。 オードリー・ヘプバーンのキュートな演技も良いが、エディ・アルバートがいい味を出していると思うのだが、アカデミー賞獲れなかったのはなぜだろう? 【あきぴー@武蔵国】さん [DVD(字幕)] 8点(2009-06-17 01:03:34) |
321.確かにヘプバーンは可愛い.表情,仕草すべてがキラキラしている.キスシーンのあごのラインの美しさはちょっと凄い. 【noji】さん [地上波(吹替)] 6点(2009-05-14 23:06:29) |
320.昔から往年の名作だ不朽の名作だって言われている映画に対し、よく思うことは「ホントにそこまでいい映画なのか?昔のだし案外大した事ないんだろうなー」。この「ローマの休日」も同様でした。ラブストーリー苦手だし……って敬遠していたのがバカみたいに、素直に面白かったです。会見~ラストまでの流れは映画を見ている気がしませんでした。二人の視線が切なくて、別れがどんどん近づくにつれ、二人とも今からでも遅くないから早く行け!って気持ちと、あくまでも王女と記者の一日限りの恋だから良いんだよな、って気持ちが一人せめぎあってました。オードリーはもう言う事なし。本当に妖精が彼女に宿っていたんじゃないかとまで思います。 【深々】さん [DVD(字幕)] 9点(2009-05-03 17:03:41) (良:1票) |
319.オードリー・ヘプバーン出演作のなかで、オードリーが一番光っている作品であろう。オードリーは日本人受けの良い顔立ちをしていると思う。それがこの作品の人気の理由であろう。 【doctor T】さん [DVD(字幕)] 6点(2009-04-28 06:25:44) |
318.髪を切ったオードリーにぽわ~んとうっとり。女神降臨、みたいな。1つ1つのエピソード、シーン、カットが本当に夢のようで、何から何まで愛すべき映画。静かで切ないラストシーン、夢の終りに、もっともっと夢を見続けたいと思う私でした。 【あにやん🌈】さん [映画館(字幕)] 10点(2009-04-14 00:41:50) (良:1票) |
317.ラストは切なかったけど、アンとジョーが土手でキスを交わす終盤まではこれといったドラマがなく退屈でした。 アパートからラストまでの2人の姿はとても切ない感じでしたが、前半のローマを遊び回るシーンは2人の間には恋の雰囲気も何もなく、なんだか味気ないです。2人が意識し合う、惹かれあう過程が抜けているような気がしました。終盤、特にアパートでの2人は「大人のラブロマンス」を感じさせてくれて好きですが。 【ドテカボ】さん [ビデオ(字幕)] 7点(2009-04-09 20:41:17) |
316.恋愛モノが駄目な僕だが、この映画は素晴らしい。無言で表情だけで見せる演技部分が特に素敵。 【おーる】さん [地上波(字幕)] 7点(2009-03-27 09:05:37) |
315.妻投稿■突然ですが、何で女の子はお化粧をしたりおしゃれをするのでしょう・・・私は「自分らしい美しさ」を表現したいからだと思います。■でも王女さまは国家の象徴・・「自分=国家」で存在していますから、お化粧も振る舞いも全部自分ではなく国家を表現することになっちゃう。■この映画はたった24時間「1人の女の子」として輝く王女さまの美しさをどれだけ表現するかに全てを注いだ映画。時間も登場人物も限定し、映画の1秒1秒を素晴らしいものにしようとする監督だからこそ、限られた時を1秒1秒楽しもうとする王女さまの気持ちをうまく表現し、この映画自体をこの世で最も美しい白黒映画にしているのだと思います。 【はち-ご=】さん [地上波(字幕)] 10点(2009-03-23 13:19:51) |
314.ヘップバーンの可憐さとキュートさが際立つ不朽の名作だと思います。恋愛モノが苦手な方も、これはきっと大丈夫。 実は最初に見たのが吹き替えだったんですが、池田さんの声(メーテル、お蝶婦人…etc)があまりにもイメージにぴったりで強烈に耳に残ってしまい、ヘップバーンなのにその声を先に思い出してしまう程です(笑) 映画好きならヘップバーンファンならずとも一度は見ておきたい作品ですね! 【鉄仮面】さん [地上波(字幕)] 9点(2009-01-27 17:39:28) |
313.名作と言われるローマの休日がどんなもんかと見てみたが想像以上に良かった。50年以上も前の映画なのに普通に見れるってのが凄い。無駄な話やセリフが削ぎ落とされていたからだろうなぁ。オードリーヘップバーンが魅力的ってのがデカイ。恋愛映画はヒロインがいかにかわいいか?ってのも重要な要素だと思うが、その点においては映像が綺麗な最近の映画でもかなわない気がした。 冒頭睡眠薬で酔っ払ったみたいなオードリーが非常にかわいかった、あれはアパートに行ってしまうという流れを作る為の策にもなっているし、王女のかわいい一面にもなっていて効果的だった、そういう無駄のない感じが良かった。 スクープ写真も口外しないという綺麗な流れも良いんだけど、やっぱり最近の映画と比べると話の流れが物足りない感じもするので、名作とは言えど10点満点とはつけずらいです。 【六爺】さん [DVD(字幕)] 9点(2009-01-24 11:08:27) |