252.文句無しの10点です。設定はファンタジーではあるんだけど、人の気持ちのうつろいがとてもリアルなのでいつの間にか感情移入出来ます。それに白黒映画なのに、記憶の中では色鮮やかに残る不思議な映画。過度な感傷に流されないドライなラストも粋ですね。そして何よりもオードリー・ヘプバーンのなんとキュートなことよ。そうそう、うちの母から公開当時の彼女の人気ぶりを良く聞くのですが、母はヘプバーンの髪型を真似していたそうです・・・orz 【ロイ・ニアリー】さん [DVD(字幕)] 10点(2005-09-03 21:39:57) (笑:1票) |
251.今さら私ごときが語ることなんか何もない名作。オードリー・ヘプバーン、グレゴリー・ペック、2人が魅力的すぎる。 【じゃん++】さん [映画館(字幕)] 8点(2005-08-17 14:34:08) |
250.学校の授業でとりあげられてはじめてみたんだけど知れば知るほど素晴らしい映画だというのが分かる作品でした。すべての演技に無駄がなくよかった 最近もDVD発売とクローズアップされてるし、まあ何回も(映画好きの先生に授業で)みせられてやっと良さが分かったんで奥が深い一品です(*^_^*) 【ヴァッハ】さん [ビデオ(字幕)] 10点(2005-07-26 12:59:15) |
249.オードリー綺麗!可愛い。ストーリー良いですよね。ラストがたまりません。 【まるばな】さん [地上波(吹替)] 7点(2005-07-02 10:15:18) |
248.キャラメルを口の中にいれたような・・・小さな宝物です。そんな感じっす。 【ジマイマ】さん [地上波(吹替)] 9点(2005-04-12 22:43:00) |
247.残念な事に私は皆さんほどオードリーの魅力にハマれたわけではないので、皆さんより点は低くなります。それでもストーリーはラブ・コメディの王道とも言える内容でちっとも退屈させらることはありませんでした。個人的にはグレゴリー・ペックが出てきてから俄然面白くなった感じがします(特に友人とのやり取り)。ラストの締めくくりも非常に印象に残る素晴らしいものでした。それでもオードリーには何も感じられなかったんですよね。この映画以来オスカーに恵まれなかったオードリーに同情はするんですが。 【マイカルシネマ】さん [ビデオ(字幕)] 8点(2005-03-31 17:43:42) |
246.特に可愛いとは思えないけど…
出てますね、オーラ(笑)
確かに名作♪ 【栗頭豆蔵】さん [DVD(字幕)] 9点(2005-03-30 12:32:02) |
245.わあ、良いシーンだ。おお、素敵なシーンだ。ってのが次々出てきて私を虜にします。オードリーはホント可愛いですね~v乙女チックでロマンチックでドラマチックで、大切にしたくなる映画。憧れですね。 【M・M】さん 8点(2005-03-15 23:22:09) |
244.素直に面白いです。今さらながらオードリーに惚れ惚れ。 【ラナ】さん 9点(2005-01-16 17:28:20) |
243.素晴らしい。ヘプバーンの魅力。素晴らしい。獄中にいながらも見事な脚本を書き終えたトランボ。素晴らしい。グレゴリー・ペック。素晴らしい。何より素晴らしいのは、この作品がみんなの記憶に残っていること。 【T橋.COM】さん 9点(2005-01-15 02:50:26) |
|
242.オードリー・ヘップバーンとグレゴリー・ペックの演技、ローマの街並み、とにかく最高でした。この映画の影響でローマに2回も行ってしまいました。 【カイザー・ソゼ】さん 10点(2005-01-14 01:12:15) |
241.あまりにも有名過ぎる良作ですね。オードリーの出演作の中では「ティファニーで朝食を」の方が好きなのですが、この映画も十分楽しめる内容です。 【TINTIN】さん 7点(2005-01-03 23:24:47) |
240.この映画の影響で未だに階段でソフトクリームを食べる人が絶えないんだとか…。おばあちゃんから青年まで、この映画を知らない人はほとんどいないのでは??確かに情婦やお暑いのがお好き、7人のサムライはどれも有名だが、見たこと無い若い子が多いのも現実。このサイトでもバックトゥ~が一位のようだがお年よりには知らない人も居るだろう。それにくらべてローマの休日は年齢層が広い。未だにこんなに影響を与えつづける映画は他に無いのではないかと思っている。私自身も一度この場所で食べてみたい(笑)。 |
239.オードリー、髪の毛は長い方がかわいいですよ。ラストに少し切なさを感じた。 【アルテマ温泉】さん 9点(2004-12-07 19:09:33) |
238.まさかコメディだとは思わなかった。しかも結構笑える。そしてオードリー・ヘップバーンは最高にキュート。日本でもっとも有名なモノクロ映画ではないだろうか。 【zahrky】さん 9点(2004-12-01 22:04:44) |
237.最初から終わりまで全く飽きさせないし、なにより1シーン、1シーンが完璧にきまってる。言うことなし。唯一、不満を挙げるとしたら途中で、太ったおっさんがヘップバーンに無理やりキスするとこぐらいか。 【夏目】さん 10点(2004-12-01 00:47:01) (良:1票) |
236.中学時代に観て「粋な作品」だなあと思った。20年ぶりに見直したが、印象は全く変わらない。こういう映画も珍しい。 |
235.高評価の皆さんには申し訳ないが、映画作品としての面白味に欠ける。また、オードリー・ヘプバーンの稚拙な演技が鼻に付く。 【クロ】さん 3点(2004-11-14 18:23:42) |
234.ラストのさっぱり終わってる感じが、やっぱり実にすがすがしいんだなぁ。 王女が生涯過ごした中で、ただ一日の特別な日で、それ以上もそれ以下でもなく、ジ・エンド。続きはなし。お互いの想いも、ジ・エンド。というなんともいえないすっきり感が、ちょっと切なくて実にいい。きっとアン王女は「ああ、あんなことがあったなぁ」と年老いてからも思い出すだろうし、新聞記者も「ああ、俺王女様のキスしたんだよなぁ」と何かの拍子にふと思い出すんだろう。そんな想像をさせてくれる余地を残す、実にさっぱりとしたすがすがしいラストでした。 【コダマ】さん 8点(2004-11-13 15:11:27) |
233.華奢で優雅、可憐でしかも好奇心は旺盛にしてどことなくコケティッシュ。魅力的なキャラクターを見事に演じた絶頂期のヘプバーン。際立つ存在感、その在りし日の姿はとても可愛らしくて素敵だ。本作のすべては彼女のあどけなく華やかなその笑顔にあると言っても過言ではなかろう。 そして、多くの人が今なお彼女と彼女の出演作に魅了され続けている。はたして、本作品のヒロインが彼女でなかったならば・・・その女優がヘプバーンと同じように髪を切ってジェラートを舐めてべスパに乗ってと熱演しても、本作品が今日もなお多くの人々に愛されるという名画の誉れを冠することは、おそらくなかった筈である。 ・・・要するに私は結局まぁ彼女の大ファンらしい。 さて、今回改めてデジタルリマスター版をテレビで観た。画像がきれいになったかと言われれば、きれいになったと言える・・・のかな? |