94. 見せ場が山ほどある名作。中でもローマの街めぐりを満喫するアン王女の天真爛漫ぶりがいい。巧みなワイラー演出によるオードリーの魅力はもちろんだが、G・ペックやE・アルバートの名演が彼女を支えた。 誠実さとユーモアを交えたG・ペックの演技を、かつて高倉健が「グレゴリー・ペックの技、いいねえ」と言ったとか。某脚本家は新聞に「P・ニューマンはG・ペックより格上」と書いてますが、全然違います。逆ですよ。 【風小僧】さん [CS・衛星(字幕)] 9点(2022-12-31 22:07:59) |
93.白黒映画の壁を壊してくれた作品。 ヘップバーン美人ですねー。 清々しい作品。 【へまち】さん [DVD(字幕)] 9点(2017-11-30 19:39:51) (良:1票) |
92.オードリーファンとしては “ 永遠の名作! ” オードリーの可憐さは、言葉になりません..しかも無名の新人を大抜擢、奇蹟のような作品..(ワイラー監督 Thank You! Good Job!) ストーリーはいたってシンプル、でも今観てもまったく色あせていない、名場面がいっぱい..考えられないでしょうが、当時の人気女優といえばグラマー系ばかり..スレンダーなオードリーは異色の存在だったそうです..本作で見せた、スクリーンいっぱいの、オードリーの魅力が、世界中で(男女問わず)支持を得て、人気を不動のものにしたんだと思います..ブラボー!! 【コナンが一番】さん [ビデオ(字幕)] 9点(2017-11-23 16:25:59) |
91.久々に鑑賞。皆さんの評価のとおり、オードリー・ヘプバーン扮する王女が輝いてて、思わず笑顔になってしまう。ペック扮する新聞記者も非常に紳士で良い。シンデレラの様な物語も最後は感動するし、面白い。さすが名作。 【SUPISUTA】さん [DVD(字幕)] 9点(2017-01-08 22:24:54) (良:1票) |
90.随分ファンタスティックなストーリーだけど感傷的に感じてしまうのはオードリー・ヘプバーンの可憐さからか。ちょっとカマトトっぽいけど新人だったので目をつぶる。 【ProPace】さん [CS・衛星(字幕)] 9点(2016-07-04 23:15:31) |
89.何度みても飽きないですね、主人公二人には男女どちらもそれぞれ恋に似た感情をもつのではないでしょうか。ヘップバーンのみずみずしさが画面からあふれるようです。 【HRM36】さん [CS・衛星(字幕)] 9点(2013-06-24 07:02:53) (良:1票) |
88.テンポの良い萌え映画。単純ながら飽きさせない構成、印象的なセリフの数々、キャラの立った登場人物たちに引っ張られて、いつの間にか見終えている。ヘプバーンの美しさばかりが語られ、そして実際に彼女は美しいのだが、映画としての骨組も非常によく出来た作品。 【肛門亭そよ風】さん [DVD(字幕)] 9点(2012-12-29 07:27:12) |
87.夜のベンチに絶世の美女が寝ていて、声をかけたら、寝ぼけたまま自分のアパートまでついて来ても、隣で寝るだけのグレゴリー・ペックの自制心は確かに見事だ。尊敬する。当然、私にはまねできない。 【パセリセージ】さん [DVD(吹替)] 9点(2012-07-21 21:38:13) (笑:3票) |
86.もはや説明不要な名作。個人的にはオードリーが一番可愛い映画。 【movie海馬】さん [地上波(字幕)] 9点(2012-07-19 21:32:15) |
85.これほど老若男女を問わず愛されている作品が他にあるのだろうか? 今ではローマのスペイン広場の階段ではアイスクリームを立ち食いできないそうな・・・ 【きーとん】さん [地上波(吹替)] 9点(2010-07-19 00:54:45) |
|
84.アンは生まれながらに望みもしないのに美しく飾られた牢獄にいるようなもの。彼女の望みが贅沢とは思われない。(ダルトン・トランボは、後年の「ジョニーは戦場へ行った」とは全く違う形で自由から隔てられた若者の物語を書いた)後半が切ないのは楽しい前半からの転調が十分に効いているからだが、この構成は見事だと思う。ジョー・ブラッドレーが金欠の新聞記者というのもこれ以上ない設定だし、友人のカメラマン、アーヴィングも最高である。アーニャはヘアカットとともに袖を巻き上げスカーフを巻くだけでイメージを一新し、美容師マリオ・デ・ラーニ役のパオロ・カルリーニが明るいイタリアンな情緒を添える。「仕方なくしていることだってあるんだよ」とのジョーの言葉は作品の底辺に諦念が流れているのを感じさせるが、ラストは言葉にたよらず感情を細やかに伝えてみせる。たった一日、しかしかけがえのない一日が小国の王女を大きく変えた。そしてまたジョーも。オードリーの笑顔と涙はこれからも観客を魅了し続けるのだろう。 【レイン】さん [映画館(字幕)] 9点(2010-03-30 06:01:29) (良:3票) |
83.子供の頃にテレビで2度ほど観て、ゲラゲラ笑い、ラストで切なくなったのを覚えている。今どきの子供の鑑賞に耐えられるのかという興味で小学生の息子に見せる目的と、いい大人になった自分が今どんな感覚で観れるのかという思いでDVDをレンタルした。息子も小学生だった頃の自分と同じ反応を見せていたし、自分自身も素直に「いい映画だな~」とあらためて思った。ライター型のスパイカメラは、僕が子供の頃は似たようなものが雑誌によく紹介されてたけど、あれは子供に説明が必要だった。物語の出来は「素敵なさよなら」で決まると、ある作家の談を聞いた覚えがあるけれど、それを思い出すとき必ずこの映画のラストがセットで思い出される。白黒映画なので古いということは最初から分かっていたけれど、具体的にいつ頃なのかと今回初めて確認してビックリ。自分が生まれる約10年も前に作られて、今観ても充分に鑑賞に耐えられて素直に「良い」と思えるのはスゴいことだと思う。オードリー・ヘプバーンの奇麗さ可愛さは言うまでもないが、同時にグレゴリー・ペックも良く、これが今どきのジャニ系や軽くイケメンとはやされる男たちじゃドッと冷めてしまうだろう。 【だみお】さん [DVD(吹替)] 9点(2010-01-07 18:07:31) (良:1票) |
82.若い頃からもう何回も観てます。あのラストシーンは酸いも甘いも噛み分けた今ですら(笑)、ほんとに切なくなる名シーン。白黒なのにいつの間にかカラーを観てると錯覚してしまうのは、きっとこの作品が魅力的だからなんだと思っています。 【HAMEO】さん [DVD(字幕)] 9点(2009-09-03 14:26:25) |
81.昔から往年の名作だ不朽の名作だって言われている映画に対し、よく思うことは「ホントにそこまでいい映画なのか?昔のだし案外大した事ないんだろうなー」。この「ローマの休日」も同様でした。ラブストーリー苦手だし……って敬遠していたのがバカみたいに、素直に面白かったです。会見~ラストまでの流れは映画を見ている気がしませんでした。二人の視線が切なくて、別れがどんどん近づくにつれ、二人とも今からでも遅くないから早く行け!って気持ちと、あくまでも王女と記者の一日限りの恋だから良いんだよな、って気持ちが一人せめぎあってました。オードリーはもう言う事なし。本当に妖精が彼女に宿っていたんじゃないかとまで思います。 【深々】さん [DVD(字幕)] 9点(2009-05-03 17:03:41) (良:1票) |
80.ヘップバーンの可憐さとキュートさが際立つ不朽の名作だと思います。恋愛モノが苦手な方も、これはきっと大丈夫。 実は最初に見たのが吹き替えだったんですが、池田さんの声(メーテル、お蝶婦人…etc)があまりにもイメージにぴったりで強烈に耳に残ってしまい、ヘップバーンなのにその声を先に思い出してしまう程です(笑) 映画好きならヘップバーンファンならずとも一度は見ておきたい作品ですね! 【鉄仮面】さん [地上波(字幕)] 9点(2009-01-27 17:39:28) |
79.名作と言われるローマの休日がどんなもんかと見てみたが想像以上に良かった。50年以上も前の映画なのに普通に見れるってのが凄い。無駄な話やセリフが削ぎ落とされていたからだろうなぁ。オードリーヘップバーンが魅力的ってのがデカイ。恋愛映画はヒロインがいかにかわいいか?ってのも重要な要素だと思うが、その点においては映像が綺麗な最近の映画でもかなわない気がした。 冒頭睡眠薬で酔っ払ったみたいなオードリーが非常にかわいかった、あれはアパートに行ってしまうという流れを作る為の策にもなっているし、王女のかわいい一面にもなっていて効果的だった、そういう無駄のない感じが良かった。 スクープ写真も口外しないという綺麗な流れも良いんだけど、やっぱり最近の映画と比べると話の流れが物足りない感じもするので、名作とは言えど10点満点とはつけずらいです。 【六爺】さん [DVD(字幕)] 9点(2009-01-24 11:08:27) |
78.オードリーの美しさが際立つ名作。内容も安心して見れる御伽噺のようで古さを感じさせない。 今作品のリメイクはとてもじゃないが恐れ多くてできないでしょうね。 その意味でも9点。 【Jane.Y】さん [DVD(字幕)] 9点(2007-12-09 19:29:16) (良:1票) |
77.昔の映画にはどうしても点が甘くなる 【pokobun】さん [DVD(字幕)] 9点(2007-01-08 16:56:09) |
76.初々しいオードリーの可愛さと郷愁感漂うローマの街を舞台に繰り広げられるロマンチックでシンプルなストーリーがこの映画を名作たらしめている。この映画におけるオードリーの存在感たるや見事の一言に尽きる。 【CPA】さん [ビデオ(字幕)] 9点(2006-06-27 17:03:33) |
75.これは名作だと思う。設定が良いしキャラもいいし。 【十人】さん [DVD(字幕)] 9点(2006-04-26 22:00:10) |