68.キャラメルを口の中にいれたような・・・小さな宝物です。そんな感じっす。 【ジマイマ】さん [地上波(吹替)] 9点(2005-04-12 22:43:00) |
67.特に可愛いとは思えないけど…
出てますね、オーラ(笑)
確かに名作♪ 【栗頭豆蔵】さん [DVD(字幕)] 9点(2005-03-30 12:32:02) |
66.素直に面白いです。今さらながらオードリーに惚れ惚れ。 【ラナ】さん 9点(2005-01-16 17:28:20) |
65.素晴らしい。ヘプバーンの魅力。素晴らしい。獄中にいながらも見事な脚本を書き終えたトランボ。素晴らしい。グレゴリー・ペック。素晴らしい。何より素晴らしいのは、この作品がみんなの記憶に残っていること。 【T橋.COM】さん 9点(2005-01-15 02:50:26) |
64.この映画の影響で未だに階段でソフトクリームを食べる人が絶えないんだとか…。おばあちゃんから青年まで、この映画を知らない人はほとんどいないのでは??確かに情婦やお暑いのがお好き、7人のサムライはどれも有名だが、見たこと無い若い子が多いのも現実。このサイトでもバックトゥ~が一位のようだがお年よりには知らない人も居るだろう。それにくらべてローマの休日は年齢層が広い。未だにこんなに影響を与えつづける映画は他に無いのではないかと思っている。私自身も一度この場所で食べてみたい(笑)。 |
63.オードリー、髪の毛は長い方がかわいいですよ。ラストに少し切なさを感じた。 【アルテマ温泉】さん 9点(2004-12-07 19:09:33) |
62.まさかコメディだとは思わなかった。しかも結構笑える。そしてオードリー・ヘップバーンは最高にキュート。日本でもっとも有名なモノクロ映画ではないだろうか。 【zahrky】さん 9点(2004-12-01 22:04:44) |
61.《ネタバレ》 すごく素敵な映画っていう印象が残っています。特にオードリーの美しさ。さらに特に水から上がったときのオードリー。やばいですね。しかし美しさだけでなく演技のほうもすばらしいものがあったと思います。とくに最後の記者会見のシーン。言葉なしに気持ちを目で訴えるあの演技はそうそうできるものではないでしょう。それと観終わったときに、終わり方にもっとインパクトが欲しいと思っていましたが、しばらくしてから余韻を残させるような終わりのよさがわかってきた気がします。 【ノス】さん 9点(2004-11-04 16:22:47) |
60.映画の内容とは全く関係ないんですが、オードリーの吹替えはやっぱ池田昌子さんの方が良いと思います。 |
59.可憐だ。。。 【きつま】さん 9点(2004-10-29 23:33:37) |
|
58.今もなお世界中で愛され続けている永遠の妖精オードリー・ヘップバーン。彼女の初主演作"ローマの休日"は、その彼女の綺麗さ、可憐さ、可愛さの全てを引き立たせる素晴らしい作品です。半世紀以上前の映画なのに、新鮮さを失わないとは素晴らしい。高貴なローマの街並みを歩くオードリーの姿は目に焼きついて一生離れることはないでしょう。王女と新聞記者のたった1日限りの恋。しかし、この映画が1953年で時が止まっているように、2人の時も止まったままなのではないでしょうか。最高の映画です。 【A.O.D】さん 9点(2004-10-29 23:22:34) (良:1票) |
57.我が家のとなりに住んでいるおねえさんがオードリーににていて、それが嬉しいことであると気づかされた映画。 |
56.最初に見たのが中学生の時.この時でさえ結構面白く見ることが出来ました.しかし,ついこの間ローマに行ってきたのでまた見てみるとまた違う印象.ローマの街をとてもうまく写していますね.やはり名作です.一見の価値はあると思います. |
55.余計なセリフ、演出がなくても表情・視線だけでふたりの想いが伝わってくる。‘妖精’と謳われたオードリー、世紀を超えて魅了されました。永遠のラブストーリー。 【ダージン】さん 9点(2004-08-17 03:43:36) |
54.よかった…。最初は主人公に少し腹立ってたけど、だんだんいいと思うようになってく。観る前は「フツーのラブストーリーだろ」と期待は大きくしてなかったけど、けっこう引き込まれてる話だった。特に最後がいい。ジョー・ブラドリーが歩いて帰って行く時、あそこでアン王女が「ジョーブラドリーさん…!」なんて言って顔だしたり走ってきたりしたら逆にしらけてしまったけど、そうじゃなくてゆっくりと歩いてそのまま終わるのがとてもよかった。 【Syuhei】さん 9点(2004-08-05 11:04:20) |
53.《ネタバレ》 決して期待を裏切られない『名作』。はじめはラブストーリーと思わないで見ていたのだけれど、しっかりラブストーリーだった。ただラブストーリーにいたるまでの二人の内面の変化がうまく描かれていないのが残念。キスの後エンディングまでは切なくてよかった。レンタルで見たけどDVD購入決定。 【HK】さん 9点(2004-07-19 03:10:20) (良:1票) |
52.改めてDVDで観ました。本編もそうですが特典映像のオードリーもいいです。真実の口のシーンにまつわるエピソードを聞くと、オードりーの可愛らしさが強調されます。 【hyam】さん 9点(2004-07-07 14:39:28) |
51.大学生のとき、初めて名画座に行くきっかけを作ってくれた映画です。そして初めて観た白黒映画でもあります。そのときは「映画ってなんて面白いんだろう!」って思ったものでしたが、それ以降劇場に通ったりしたわけではありませんでした。私が映画好きとなったのは、それより下ったヘプバーン主演の『麗しのサブリナ』を観てからです。さて、そんな話はどうでもいいことですね。この映画の魅力は、おじさまと娘っこの友情にあります。そしておじさま新聞記者とおじさまカメラマンの友情でもあります。そう、恋愛映画じゃないんです。新聞記者と若い王女様の友情の物語なんです。おじさまと娘っこの友情っていいなぁ。年上の異性に知らなかったことを教えてもらう……これは、男性女性を問わず誰もが思い描く、憧れの形じゃないでしょうか。そんな願望を疑似体験させてくれる、映画って本当にすばらしいですね。 【元みかん】さん 9点(2004-06-07 01:24:17) |
50.VIVA、オードリー!!いや~なんて可愛いんだオードリーは。誰が妖精なんて愛称つけたんだ、そのままじゃないか、当たってるよ、天才だ。それにしてもオードリーが亡くなって10年以上経つのかぁ、確か私が10歳位のときで母親が悲しんでた覚えがあるなぁ、私にローマの休日の話をしてくれたはず。ぺックも昨年亡くなったし、映画史上最高のスクリーンカップルが二人ともこの世にいないと思うと寂しい。でもスクリーンの中で永遠に生き続けることが出来、皆の記憶に中に生き続けるなんて素敵ですよ、ホントに。 【ジェダイの騎士】さん 9点(2004-06-06 22:51:29) |
49.ストーリーは切なくて悲しい感じがするけど、なぜか笑顔になるあの不思議な気分。そしてあの映像、白黒なのに白黒じゃないように見えてくるのはなぜだろ~?そしてそして、やはりオードリー・ヘ プバーンが美しくて可愛いかった。全てを観終えて一息突いた頃に、ホントのすばらしさが見えてくる。ホントに素晴らしい作品でした、これぞ名作!! 【ボビー】さん 9点(2004-05-25 21:04:52) |