映画『馬鹿が戦車(タンク)でやって来る』のいいねされた口コミ・レビュー

馬鹿が戦車(タンク)でやって来る

[バカガタンクデヤッテクル]
1964年上映時間:93分
平均点:7.06 / 10(Review 16人) (点数分布表示)
公開開始日(1964-12-26)
ドラマコメディシリーズもの小説の映画化
新規登録(2003-11-22)【オオカミ】さん
タイトル情報更新(2024-05-19)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督山田洋次
キャストハナ肇(男優)サブ
岩下志麻(女優)紀子
犬塚弘(男優)兵六
飯田蝶子(女優)とみ
花澤徳衛(男優)仁右衛門
田武謙三(男優)赤八
常田富士男(男優)九作
高橋幸治(男優)新吾
小沢昭一(男優)郵便配達
穂積隆信(男優)百田巡査
渡辺篤(男優)床屋
菅井一郎(男優)市之進
武智豊子(女優)かね
天草四郎(男優)茂十
小桜京子(女優)たね
松村達雄(男優)釣り人
谷啓(男優)釣り人
東野英治郎(男優)船頭
原作團伊玖磨(原案)
脚本山田洋次
音楽團伊玖磨
撮影高羽哲夫
製作脇田茂〔製作〕
企画市川喜一
配給松竹
美術佐藤公信
編集浦岡敬一
録音小尾幸魚
あらすじ
「ここはタンク道っていうんだよ」 太平洋戦争が終わって間もない頃、とある寒村での物語。元少年戦車兵のサブは、唖の弟兵六と聾の母とみとの3人暮らしだった。一家は村中から蔑まれていたが、村の実力者仁右衛門の娘で病弱な紀子だけは別だった。そんな彼女にサブは恋心を抱いていたのだが、快気祝いの席で村人に邪険にされたり、一家の土地が巻き上げられたりで、サブの怒りはついに爆発するのだった。そして・・・。<文中の一部表現で”差別用語”のつもりはないのでご了承ください>
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【口コミ・感想】

別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
2.ネタバレ サブはいわゆる社会的弱者。金は無いし、頭も良くない。そんなサブ一家を村人達は、嘲笑の対象とします。冒頭、船頭の口からも語られるように、何か村に問題が起これば、あの一家のせい。あの一家に比べれば我が家はマシ。そう考えることで、村人は平穏を手に入れています。村社会における、一種のスケープゴート。村人に対して強い怒りを覚えます。と同時に落ち着かない気持ちにもなる。それは、自分も村人の一員であるから。もちろんあそこまで酷くはないと思う。でも多かれ少なかれ同じような心理があるのは確か。地域のコミュニティが廃れた今、その局面が学校なり職場なりに残っただけのことです。ストレスのはけ口として弱者が利用される。サブが去った村では、また新たなスケープゴートが選ばれるのでしょう。もちろんそれは村人の中から。今やイジメは社会問題。しかし何時の世にもあったことです。“俺の若い頃はそんなに陰湿じゃなかった”は、ただの言い訳。イジメはその時代の倫理観・価値観に左右されるものだから。イジメを無くすため、多くの有識者や専門家が様々な提言を行っています。どれもごもっとも。でも心に響きません。自分には本作の方がずっと心に響きます。要は、馬鹿になって暴れりゃいい。イジメられたら仕返しすればいい。単純なことです。後先考えずに、とりあえず殴れ。そして逃げろ。結局最後に勝つのは上手く立ち回れる小利口ではなく、馬鹿であって欲しいと願います。
目隠シストさん [CS・衛星(邦画)] 8点(2007-01-26 18:26:07)(良:1票)
1.ネタバレ 本作でハナ肇が演じた役は、「男はつらいよ」シリーズの原点になったとも言えるものです。単なるコメディではなく、その背景に悲哀が感じられる傑作です。太平洋戦争中、少年戦車兵だったハナ肇は、田舎の家で、耳の悪い老母と、(鳥に憧れる)知恵遅れの弟(犬塚弘)と一緒に住んでいます。一家は土地の境界をめぐって地主(花沢徳衛)ともめています。その村いちばんの美人(岩下志麻)に惚れているのですが、ブ男の彼はみんなから馬鹿にされる日々です。そんなある日、彼女の快気祝いの席上での侮辱に、こらえにこらえていたハナ肇の態度が一変します。実は家の煙突に偽装して戦車を隠し持っていたのです。彼はそれを乗り回して村中を暴れ回ります。駐在所の警官がひとりだけの村では、小さな戦車とはいえ立ち向かえるはずもなく、彼のやりたい放題が続きます。ところがある日、彼の弟(犬塚弘)が火の見櫓から転落するという事故があり、そのまま死んでしまいます。するとそれまであれほど暴れ回っていたハナ肇が、弟の死体を戦車に乗せて、どこかに消えてしまったのです。村人達が戦車の轍の跡を追いかけると、山を越えて海へと続いていきます。そのままどうなったかは語られませんが、皆さんどう想像しますか? いわれのない差別や、あくどいことをする人々を皮肉り、笑い飛ばす山田洋次の演出は見事です。
オオカミさん 9点(2003-11-22 22:05:48)(良:1票)
別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 16人
平均点数 7.06点
000.00%
100.00%
200.00%
300.00%
400.00%
5212.50%
6637.50%
716.25%
8425.00%
9212.50%
1016.25%

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS