5.ハーバードロースクールという雲の上の人々が織りなす人間模様が実に見応えがあります。教授の存在感が凄い。学問に対する峻烈さ、生徒の名前を覚えようとしない姿は無機質な冷たさを感じるものの、生徒全員のスタンディングオベーションを受ける姿に気安く見せない人情を持ち合わせている事が見て取れ感動しました。 |
《改行表示》 4.カレッジもの、超一流ハーバード大法学部での青春群像。 ハウスマンの教授は素晴らしい。又授業風景および質疑応答の厳しさ、難しさ、日本の私の大学の比ではない。 エリートはこうして創られる。 【ご自由さん】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2008-03-06 23:50:06) |
3.私も女子大生だけど、、、アメリカの大学ってこんなに厳しいんだ…ってびっくりした。私があの大学にいたら、もう辛くてやっていけないと思う。日本の大学ってあんなに甘くていいのだろうか…。ホント、私って甘いんだなあ…と、そう思いました。 【あしたかこ】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2005-05-19 05:07:22) |
2.自分にはあのラストを理解する事は出来ないが、あれだけ頑張れる何かを見つけたいもんだ・・・。 【am】さん 5点(2004-02-18 12:42:05) |
1.性と学園生活、いわゆるアイビー・リーグの東部名門大のキャンパスに焦点を当てた映画。A.ガーファンクルの演技はやはり素人臭い。アイビー・ファッションに興味のある人にはお手本となるかも。 【Mr.MONK】さん 4点(2003-12-15 20:12:38) |