10ミニッツ・オールダー 人生のメビウスの投票された口コミです。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 テ行
 > 10ミニッツ・オールダー 人生のメビウスの口コミ・評価
 > (レビュー・口コミ)

10ミニッツ・オールダー 人生のメビウス

[テンミニッツオールダージンセイノメビウス]
TEN MINUTES OLDER: THE TRUMPET
ビデオタイトル : 10ミニッツ・オールダー RED
2002年スペインオランダフィンランド上映時間:92分
平均点:6.44 / 10(Review 27人) (点数分布表示)
公開開始日(2003-12-13)
ドラマシリーズものオムニバス
新規登録(2003-11-27)【すぺるま】さん
タイトル情報更新(2009-03-31)【すぺるま】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督アキ・カウリスマキ「結婚は10分で決める」
ヴィクトル・エリセ「ライフライン」
ヴェルナー・ヘルツォーク「失われた一万年」
ジム・ジャームッシュ「女優のブレイクタイム」
ヴィム・ヴェンダース「トローナからの12マイル」
スパイク・リー「ゴアVSブッシュ」
チェン・カイコー「夢幻百花」
キャストカティ・オウティネン(女優)「結婚は10分で決める」
マルック・ペルトラ(男優)「結婚は10分で決める」
クロエ・セヴィニー(女優)「女優のブレイクタイム」
チャールズ・エステン(男優)「トローナからの12マイル」
アンバー・タンブリン(女優)「トローナからの12マイル」
脚本アキ・カウリスマキ「結婚は10分で決める」
ヴィクトル・エリセ「ライフライン」
ヴェルナー・ヘルツォーク「失われた一万年」
ジム・ジャームッシュ「女優のブレイクタイム」
ヴィム・ヴェンダース「トローナからの12マイル」
撮影ティモ・サルミネン「結婚は10分で決める」
フェドン・パパマイケル「トローナからの12マイル」
製作アキ・カウリスマキ「結婚は10分で決める」
スパイク・リー「ゴアVSブッシュ」
配給日活
編集アキ・カウリスマキ「結婚は10分で決める」
字幕翻訳石田泰子
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【口コミ・感想(7点検索)】[全部]

別のページへ(7点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行表示 ※《改行表示》をクリックすると個別に改行表示致します
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
6.ラーメン博物館という所がある。そこには人気のラーメン屋がずらり並んでいるらしいのだが、それにもかかわらず行列には差ができるらしい。うまいものでも優劣を付けたくなるのが人間、同じようにこのオムニバス形式の映画も差ができるだろう。どの「ラーメン」が「並ぶ」か。イデアの森の方も参加させてみた。一番待ち時間が長そうなのはジャームッシュとベルトルッチだろう。さっぱりしてるのにダシの効いた親しみやすい味わい。カウリスマキ、ヴェンダースは一品勝負。この店にこの味あり、といったところ。常連客多し。変り種ならシュレンドルフとチェン・カイコー、マイク・フィギス。客層に色が出そうだ。クレームもよく出るだろう。正統派なラドフォード、サボー。冒険するのが面倒なら打率の高いものを、って人に。スパイスの効いたスパイク・リーとクレール・ドゥニ、スパイスの効いたラーメンて何だよ。イジー・メンツェルは深い味わい。まあ濃い味ってこと。ゴダールはそれらを全部つぶして新しい味を作り出そうとしている。その意気買って並ぶもよし。ただハマったら抜け出せなくなるので注意。そしてエリセは、別格。俺がここの博物館のオーナーだったら誰にも食わせない。でもそんなことをしてるから彼は新しいラーメンをなかなか作ってくれないのだ。やべっ、ヘルツォーク入れ忘れた。彼のラーメンは、茹でない。ベビースターラーメンみたいな感じ。
Qfwfqさん [映画館(字幕)] 7点(2005-05-21 02:14:07)(良:2票)(笑:4票)
5.《ネタバレ》 『イデアの森』よりも馴染みが深い監督の顔ぶれですが、さてどうでしょうか。①カウリスマキ カウリスマキの作風は短編に向いているというか、普通に撮った長編から任意に10分間だけ切り取ったみたいな不思議な感じ。6点②ヴィクトル・エリセ ごめんなさい!今までエリセって聞くと「長―い、眠―い」という一部の世評を聞いて敬遠していましたが、本作を観て打ちのめされました。この詩情あふれる10分はまさに至福です。優れた映画作家は時の流れの質感を自由にコントロールできるんだと初めて知りました。10点③ヘルツォーク この人ほんと辺境ものが好きですねー。テーマはいいんだけど、「これってフェイクだよね?」ってことがずっと気になっちゃってマイナスでした。5点④ジャームッシュ やっぱこの人は短編の名手ですね、トレーラー・ハウスという狭い空間を使って一人の女優を赤裸々に見せてくれます。9点⑤ヴェンダース これも一種のロード・ムーヴィーですよね、とてつもないバッド・トリップですけど。このエピソードが本作中でいちばん濃かったんじゃないでしょうか。可愛いオチもちゃんとあって感心しました。8点⑥スパイク・リー このゴアvsブッシュの大統領選については『リカウント』という長編が詳しいのですが、あの内容を10分でまとめたってのはある意味すごいことです。ただねえ、本作のエピソードとしてふさわしいかと言うと、それはまた別のお話し。『イデアの森』のゴダールといい勝負のやりたい放題でした。5点⑦チェン・カイコー 東洋代表カイコーは怪談風味で勝負ですか。この『聊斎志異』チックなエピソードにラストあのアニメーションを持ってくるセンスは気に入りました。それに“エアー引っ越し”は思わず爆笑でした。7点  それぞれの監督が個性というか得意技を見せてくれて満足できました、平均をとって7点。
S&Sさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2011-08-08 01:14:48)(良:3票)
《改行表示》
4.私はジム・ジャームッシュ監督のがお目当て(劇場で観たことないし)だったんですが、他のも良くて得した気分。本命のジム・ジャームッシュの『女優のブレイクタイム』は撮影中の女優の休憩時間を切り取ったもの。モノクロなんだけど画面も質感も何か滑らか、まろやかで他のと違った。 他に特に劇場で観てよかったと思ったのはヴィム・ヴェンダースの『トローナからの12マイル』という作品で、誤ってドラッグを過剰摂取してしまった男が病院へ向かう道中の十分間を描いたもの。一緒にバッドトリップを体験しつつ、車で病院(どこにあるか分からない)を目指しましょうーもう間に合わないかも!という緊迫感の十分。 他、『失われた一万年』も一番、時の重さと時という観念自体の意義を考えさせられます。『夢幻百華』ーこれは北京の都市開発計画により、周辺の小さな村、農家には何とも簡単に「拆」の字が書き込まれ解体が決まる。そして数ヶ月内には新しいビルがそこに立ち並ぶのだ。中国の中心的都市においてはよく見られる光景。その痛み。  人に平等に降る10分の質の差、心理的長さ。のんびりとシートに背を預ける映画マニア達に、緊迫した10分や鳥瞰するような10分、いろいろな10分間を与え、彼らに降る“時の長さ”を変える。これってすごいと思う。
tomop1218さん 7点(2004-02-06 17:10:39)(良:3票)
《改行表示》
3.さてコッチの方は…  「結婚は10分で決める」5点:今回はコレを基準作にしました。 「ライフライン」10点:まさか10分の映画でボロ泣きするハメになるとは~! いつも通りの作風ですが、100分相当の作品として通用します(でも「あと10年は撮らないよ」なんて言わないで下さいね)。 「失われた一万年」4点:あいも変わらず密林ですか…しかも、まんまドキュメンタリーだから、彼独特の狂える迫力が出てない。10分で自分の世界を表現できないからって、投げちゃいけやせんぜ監督。 「女優のブレイクタイム」4点:ジャームッシュに浸るような心の余裕は、オイラにはない。 「トローナからの12マイル」8点:うぉー濃密~。これも、一作分の長編映画に展開できる作品ですなぁ。 「ゴアVSブッシュ」3点:この映画で初めて知りましたが、ゴア君はブッシュたんに向かって一度は敗北宣言したんじゃん。まあアメリカン人でないからどーでもいいですが…。 「夢幻百花」9点:イッセー尾形さん家の引越し(笑)。コレがラストを締めるとは意外でした(ヴェンダース作品の方がよかないか?)が、見応えありました。  そして結果はこのように…。
エスねこさん [DVD(字幕)] 7点(2006-06-03 22:00:51)(良:2票)
2.まるで世界の一流シェフの料理を一口ずつしか食べさせてくれない、みたいな「もっと、腹一杯食わせろー!」と言いたくなる感じはあるけど、その分よ~く噛んで味わえば良いわけで(というか、最近は映画でも食べ物でも、「噛まないでも食べられる」ものが多すぎるのだ)、後からじわじわ余韻が来る感じかな。人によってどの作品が良かったかは違うと思うし、またそれを話し合ったりするのも楽しいと思う。僕としてはジム・ジャームッシュ、スパイク・リー、チェン・カイコーの作品が割と好き。でもやっぱ凄い!と思ったのはヴィクトル・エリセのかな。音と映像のリズムがまるで韻律を持った詩の様で、まさにめくるめく映像体験。ちなみにエリセというと10年に一度のペースでしか作品を発表しない作家、というイメージがあるけれど、これは意図的なものでないらしい。実際、前作「マルメロの陽光」以降にもいくつか企画があったらしいのだけれど(恐らくは予算の都合などで)、ポシャってしまったらしい。うむむ、もしどっかの企業がエリセの新作をバックアップしたら、絶対世界中の映画ファンに感謝されると思うけど・・・ライブドアの社長さん、どうかなあ?スペインの物価は分からんけど、きっと10億円くらいあれば充分だと思うし、同い年のよしみでお願いしますよお。
ぐるぐるさん 7点(2004-07-31 15:56:13)(良:1票)(笑:1票)
1.ひねくれ者の私は誰が作ったかを見ないで鑑賞したが、やっぱ分かるもんね。たった10分に込めた様々な監督のそれぞれの想い、短いながらもカラーがしっかり出ているのは流石。「結婚は10分で決める」10秒で誰だかわかる、というか味で過ぎ。「ライフライン」赤ちゃんの鳴き声、人々の笑顔、母の子守唄、いいね。「失われた一万年」野蛮とは現代人であり、幸せな生活とは何だろう。「女優のブレイクタイム」満たされない女優のアイロニー。「トローナからの12マイル」オチは意外なちょっとイイ話。「ゴアVSブッシュ」黒人的にも納得いかないんでしょうがマイケルムーアに任せたら?「夢幻百花」中国の昔話でも見ているようでファンタジックで一番好き。
亜流派 十五郎さん [DVD(字幕)] 7点(2005-03-29 23:53:28)(良:1票)
別のページへ(7点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 27人
平均点数 6.44点
000.00%
113.70%
200.00%
313.70%
413.70%
527.41%
6518.52%
71140.74%
8518.52%
913.70%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.00点 Review2人
2 ストーリー評価 8.00点 Review2人
3 鑑賞後の後味 8.50点 Review2人
4 音楽評価 Review0人
5 感泣評価 Review0人

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS