12.活劇包みのメロドラマ・・・このメロドラマがどうしようもないほど共感できませんでした。ダルタニアンは臣下としても父親としてもダメ人間ですし、フィリップ王子の善良さはその裏づけがまったくなくてほとんど非生物的、しかも、オチでいらん慈悲をかけたせいでアトスの息子とその婚約者の無念は完全に無視されてしまう。ツッコミどころはフィリップもルイもダルタニアンとアンヌの不倫の子だとしたら、王位継承権なんてないじゃない?というところ、ダルタニアンは神妙な忠臣面して王位の簒奪をしてたってわけです。みどころはディカプリオの暴君振りでしょうか。実に楽しそうです。この手のメロドラマがお好きな方も居られるでしょうから、そうした方からは異なる評価が下されるのでしょうが・・・私からはとりあえず、衣装と宮殿を評価して1点差し上げます。 【李徴】さん 1点(2002-09-25 01:00:49) (良:2票) |
11.《ネタバレ》 見どころはたくさんありますが、なんと言っても突撃シーンでしょうね。しびれたという言葉がぴったりです。左の方に仮面の男も走ってましたが「ちょっと邪魔すんなよーおよびでないよ~~」とか思っちゃいました。そのぐらい三銃士+ガブが素晴らしかったです!文句なしに10点。 【オニール大佐】さん [DVD(字幕)] 10点(2008-07-20 18:25:11) (良:1票) |
10.マルコビッチは、長髪とハゲをミックスした髪型になってた。 【ケンジ】さん [DVD(字幕)] 6点(2005-10-28 15:59:10) (良:1票) |
9.タイタニックの呪縛から逃れることのできない デカプリオが仮面の呪縛から逃れるという話。 【とま】さん [映画館(字幕)] 7点(2005-06-12 16:24:23) (笑:1票) |
8.言葉が見つからないほどひどい。いい俳優さんのディカプリオをまるで芝居がダメなアイドル扱いして作ったD級アイドル映画。大雑把で安っぽい演出、段取りの悪さ、情の安売り。いいところを見つける努力が空しい。有名なセリフの謎訳(T女史?)も何だか。お城の芝生が綺麗、という受け狙いの誉め言葉を書くくらいなら、いっそ0点で。レンタルとはいえ、こんなゴミ映画見るために金を出してしまって自己嫌悪。 【ラーション】さん 0点(2004-04-13 02:04:00) (笑:1票) |
7.原作者のデュマはこの作品を「三銃士」の続編として、「あの登場人物たちは中年以降どうなったか知りたい。」という読者の希望に答えて書いたようです。「マルサの女Part II」みたいなもんです。従って本来、十台のルイ十四世や仮面の男なんかは飛び込みの脇役もいいところ、「レオは完全に食われている。」のは当たり前・・・だからこそ私は声を大にしてディカプリオ君(いつでも「君」づけにしたくなる)をほめてあげたいです。四人のおじさん俳優は四人で四つの役を演じたけれど、ディカプリオ君は一人で二役を演じわけたんですからね。タイタニックの「レオ人気(主に日本など外国の)」にあやかろうなんてハリウッドはそんなにセコくないと思います。ただティーンを演じられる若手俳優のなかでディカプリオ君が一番有望だったからですよ。きっとディカプリオ君はこれからいろんな複雑な人格の役柄に挑戦していくでしょう。でも、その彼でさえ「おじさん顔」になってしまった後でティーンの役を演じ続けられるわけがはないんですからね。だからこの映画は貴重です。フランス語の吹き替え付のDVDを買ってしまいました。オリジナル・ルイ14世は相当に身勝手だけれど民衆の叛乱が起きた時にはさすがに約100年後に誰かが言ったような「ごはんがないならラーメンを食べればいいでしょう・・・。」みたいななまっちょろいことは言いませんでしたね。 【かわまり】さん 7点(2004-01-23 10:48:32) (良:1票) |
|
6.見ごたえのある作品。見事な騎士道には圧倒される。ただ突っ込むべきは、物語の重厚さに貢献してくれたのは主演のディカプリオではなく、4人の騎士だったということ(みなさん言われてますが)。彼は食われてるなんてレベルではなかった。主役ではないです。この作品における「仮面の男」はつまりは騎士道を描く上でのかませ犬だったな、と結果として思う。 【ひのと】さん 6点(2004-01-20 13:11:26) (笑:1票) |
5.全然期待してなかったのだが、楽しい映画だ。吹き替え版で観たのがよかったのかも知れない。三銃士とダルタニアンの「気持ちの良い男達」ぶりと活躍を、こなれた演出でテンポ良く見せる。というか原作の面白さを殺さなかったのが巧い。あの難しい役にディカプリオは?だけれども。レビューを見ると、ディカプリオを差し置いてオジサマ連が多くの女性ファン?を獲得しているのも当然と思うが、彼らを「カッコいい!」と思う気持ちは、男性でも同じなのではあるまいか。まさに「我らはひとつ!」。嗚呼、銃士隊。突然だが、あなたは誰が好きですか?忠誠を貫く誠実なダルタニアン?知的で敬虔なアラミス?陽気で力持ち、かつ女好きのポルトス?みんな魅力的ですよね。でもね、私はアトスが好きなんです。地味だが男気のある、息子を失った悲しみに耐える優しいアトスが。思えば私は幼少の頃からバイプレーヤー好き。ゴレンジャーで言えばミドレンジャー、ガンダムで言えばランバ・ラルを愛してきた。そんなひねくれ者も、彼の涙に思わず涙。あれは反則だと言いたい。 |
4.『ラスト侍』最近見たばっかでこの映画見て「こいつら西洋の侍じゃん?」て思ちゃったよ。「結束は固い」だっけ?あんたらかっこいいじゃん!俺も何十年後にそんなかっけーこと普通に言えるオヤジになりてーよ。日本の侍も西洋の騎士にも過去の偉人にはすげーイカした共通点があるんだろーな。ディカプリオの超自分勝手で自分に対し自信満々な役どころが「ザ・ビーチ」とかぶったと思ったのは俺だけかな? 【buyobu】さん 6点(2003-12-22 04:12:53) (良:1票) |
3.面白かった!ディカプの2役が凄い、ルイ14世(?)とフィリップのキャラが違うし、ディカプも大変だったんだろうな~~ 【アンナ】さん 7点(2003-12-06 21:29:51) (良:1票) |
2.女腰陣はもう少しなんとかならなかったものか・・アンヌ&ジュディット、魅力なさすぎ。しかしレオ&おじさま組(失礼!)はさいこー!!レオは二役がすごい!!あのおとなしくてひ弱そうなフィリップととんでもなく悪者のルイを観てると同一人物、なんて事を忘れてしまうくらいの演技力!特に目つきが・・違いすぎます。おじ様組の中ではアトスがお気に入り。アラミスには私の息子はラウル一人、なんて言ってますが本当は一番気にかけてやってるし、フィリップも彼に信用をおいてる、この辺の描き方がうまい!!ダルタニアンも、渋いですね・・王への忠誠と仲間の友情の板ばさみ、「秘密」の事など見せ場たくさんですがどれも泣ける&惚れる(笑)演技! 【こず】さん 9点(2003-02-11 01:39:35) (良:1票) |
1.改めてレオナルド・ディカプリオの演技力とスター性の天分を感じずにはいられない。これだけのおじさん達に囲まれても見劣りするどころか、光り輝いてます。また、皇太后役の存在感のある美女は誰だと思ったら、なんとアンヌ・パリローじゃありませんか。ちょっと老けるの早過ぎ…。それにしても俳優のギャラに予算を使い果たしてしまったのか、映画の方は安っぽ過ぎる。セットをセット然と映し出す陰影の無いカメラと照明、違和感のある背景マット、工夫の無い退屈な剣劇アクション。監督の無能を豪華キャストが救った典型です、4点献上。 【sayzin】さん 4点(2003-01-01 15:51:45) (良:1票) |