《改行表示》 10.ずっと見たかったこの作品をようやく見たらその素晴らしさにびっくり。同じ10点でも上座の座布団3枚!演劇界の内幕話だがこんなことは今もなお繰り返されていることだろう。ことに映画・演劇などショービズ界の人たちが見たらリアルに実感するのではないか。40歳を超えて女優としてはゆるぎない立場にあるマーゴだが、それも女として平凡な幸せを犠牲にして勝ち得た名声。そんな彼女を賞賛するファンの身の上話にほだされ付き人にしたのがイヴ。彼女はどこから見ても誠実そうで謙虚で気が利いてと誰もが好感を持つような女性。最初は見てる私もそう思った。しかし女の勘は鋭い。まずマーゴが気の利きすぎるイヴに不快感を持つ。古い付き人の女性も「理屈じゃない」と嫌悪感をだく。本性を表しマーゴの恋人に言い寄るイヴだが、「とんでもない女!」とはねつけた年下の演出家はお見事。すると次に脚本家を狙い、、と関係者を取り込もうとするイヴの野心はすさまじい。見ていくうちに「まぁ、なんて嫌な女!」と分かるのだが、これを知るのはほんの数人だけで人目にはあくまでしとやかで謙虚な人物にしか見えない、、何が素晴らしいってまず脚本、こういった驚愕の裏話や人物それぞれが鮮やかにあぶりだされて、しかもオチまでついてて、ラストの万華鏡に映る何十人もの新たなイヴを見せるなんてのは素晴らしい。セリフでもベテラン女優が名声以外の幸せを望んで言う言葉など印象深いものがたくさんある。バクスターも悪女を好演してると思うが、B・ディビスは女優としても女としてもその立場を脅かされる不安や葛藤を見事に表現して素晴らしい。しかしアカデミーで14部門にノミネートされ6部門も受賞したのに主演女優賞はなし。映画を地でいくようなこのエピソードは小ネタで、、、駆け出しのマリリンも意外にセリフが多かった。この後間もなくイヴ役のバクスターなんぞ吹っ飛ぶほどの大スターになるのだから面白い。 【キリコ】さん 10点(2004-05-11 23:16:43) (良:3票) |
9.スーパー腹黒いけど、若くて可愛いから許せる。 【ケンジ】さん [ブルーレイ(字幕)] 8点(2016-09-08 12:38:38) (良:1票) |
《改行表示》 8.自分は違うとは言いませんが程度の差はあれ上昇志向人間は結構います。イヴのようにここまで徹底できる人もまれに見かけますが、そのような時にはいつもそのバイタリティと価値観にシニカルに感心してしまいます。古い映画ですが、人間の変わらない性を題材にした映画なので、時代に関係なく反感や共感を与え続けられるのだと思います。 【ProPace】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2014-09-28 17:20:22) (良:1票) |
7.「イヴの総て」・・・ 一応タイトルだけは知っていたが、まさかこんなドロドロした物語だとは・・・(クリスマスイブの話かと思っていた) のし上がるために手段を選ばないイヴ、そして彼女が受ける報いとは・・・。本当に良くできた話で楽しめた。イヴがカレンを脅迫するシーンはゾクゾクしちゃったな~。 【リーム555】さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2010-10-25 17:31:47) (良:1票) |
6.冒頭の授賞式で普通なら最年少受賞を果たした新進の才能ある女優イヴに拍手喝采が贈られるべきところを複雑な表情でそれを見つめる数人の男女。この冒頭で本作が単なるイヴのシンデレラストーリーではない事が見事に伝わる訳ですが、華やかなショービジネスの世界の裏側をあぶり出すだけにとどまらず、こんなに恐ろしく人間の心理をえぐったサスペンスだとは思いませんでした。登場人物を絞り、それぞれのストーリーの中での配置や役割分担、一つ一つのシーンにおける台詞も演出も見事。話の節目も分かりやすく心理描写も巧みで脚本の素晴らしさが感じられます。あまりドロドロした人間関係を見せる映画は好みではないのですが、それでも長丁場を忘れて見入ってしまう非常に完成度が高い映画でした。 【とらや】さん [DVD(字幕)] 8点(2010-01-31 16:37:20) (良:1票) |
|
5.お話は面白いし、冒頭の受賞式シーンから回想に入ってゆく構成も巧いし、人間関係も整理されてて分り易いし、配役もお見事だし、名セリフてんこ盛りだし、どう見たって名作なのは間違いないのだろうけど回想形式にした部分意外は映画というよりも舞台劇を見ているような感じ。セリフが多いのはいいのだが、その言葉が決定的なものであふれかえりすぎている。お話と無関係の言葉は全く出てこない。当時のハリウッド映画ってだいたいこんなのが多いんだけど、これで2時間超はキツイ。いや、舞台っぽくても面白さが凝縮されてるならそれはそれでオーケーなのだろうから個人的な好みの問題でしかないのですが。それでも時間をあと30分端折ってくれたら手のひら返したように絶賛するかもしれないくらいの面白さはある。 【R&A】さん [DVD(字幕)] 5点(2008-12-17 11:41:55) (良:1票) |
4.演劇界で成り上がるのは智謀をめぐらせば容易なことであり、また容易であるが故に突き上げによる転落も早い。演劇界の幻想を見事に突き崩した優れた映画だが同年のサンセット大通りと比べると、ハリウッドがブロードウェイを外部から一方的に風刺したもの、ハリウッドがハリウッドを内部から自己総括したものという責任の差か、どちらが深層に迫れているかという点では後者より劣る。 【Arufu】さん [DVD(字幕)] 7点(2006-02-09 09:10:20) (良:1票) |
3.本作の有する歴史的意義は生き馬の目を抜く芸能界を恐らく初めて辛辣に諷刺した斬新さにあると思います。同年の「サンセット大通り」があるじゃないか!とお叱りを受けそうですが、ワイルダーは飽くまで過去の栄光に生きるノーマ・デスモンドを一層グロテスクに描く方便として虚飾に満ちたハリウッド映画界を利用したに過ぎず、本作とは芸能界へのアプローチ自体が根本的に異なるかと…。脚本家出身のマンキウィッツは当然ながら本作でも秀逸なシナリオを自ら書き上げてオスカー(監督賞&脚色賞の二冠!)を獲得しています。殊にイヴ・ハリントンはアン・バクスター1人ではなく、彼女も第二・第三のイヴ・ハリントンに狙われるマーゴに過ぎなかった事を観客だけに暗示する皮肉に満ちたラストシーンには思わず鳥肌が立った程の感銘を受けました。現在ではもっとエグい芸能界・映画界の内幕暴露映画がいくらでもあるのでしょうが、本作のような見事なシナリオ構成や俳優アンサンブルを味わえる格調高い作品は皆無です。よって10点。個人的にはアディスン役のジョージ・サンダースが影の立役者だと思います。勿論マーゴを演じたベティ・デイヴィスも素晴らしいですが。イヴ役のアン・バクスターは…ムニャムニャw。 【へちょちょ】さん 10点(2003-10-14 08:22:29) (良:1票) |
2.Betty Davisは42くらいだったらしいが、かなり老けて見える。彼女の扮するMargoの「どんなにすごいキャリアを築いても朝起きたら隣に男がいなけりゃ女は女じゃない」という台詞が印象的。Eve(Ann Baxter)は貧困から身を起こしスターの座を射止める役が余りにも合っている。本当は帝国ホテルの建築家(ライト)夫人の家系らしいから家系はいいらしいが。そして、やはりGeorge Sanders扮するAddisonが一番印象的。芸能界を軽蔑を込めた皮肉を混ぜて批評する貴族風のクールな男。彼自身「肥溜めのようなこの世にはもう飽きた」と言って自ら命を絶つ。この映画に出演してから22年後のことだ。 【allen】さん 8点(2003-03-16 22:37:44) (良:1票) |
1.この映画はハリウッドからブロードウェイの強烈なしっぺ返しをくらわせた作品です。この映画の製作されたのは50年以上前でテレビなんて存在しない時代のものと認識すべきです。マンキーウィッツお得意の回想形式で、小道具の使い方も巧みです。前年に製作された「三人の妻への手紙」もご覧になってみてください。そして、やっぱりただ映画を観るのもいいですが、その当時の時代背景や社会状況、映画の歴史を学ぶのも大事かなーなんて思うんですが・・・。いずれにしても、マーゴを演じたデイヴィスは偉大です。誰が彼女以外にこの役を考えられたでしょう。ちなみにアン・バクスターが演じたイヴ・ハリントンは映画のキャラクターながら「欲望という名の電車」のブランチ・デュボワに並ぶほど有名で、ポピュラーな存在。アメリカでは悪女の代名詞となっています。「あの女、イヴ・ハリントンみたい」ってな風に。ブランチの場合は自己顕示欲の強い人に対してよく言われます。 【ノブ】さん 9点(2003-02-01 16:28:36) (良:1票) |