72.携帯という発想は面白いと思ったので期待していたのですが、話は予想の範囲内で大したことはないです。演出も今となっては定番の怖がらせ方という感じですかね。せっかく携帯が身近な物なのに、その他の要素のおかげで現実味がなくなり、怖さがなくなってしまったような気がしました。DVDの秋元氏のコメントでさらに萎えました。 【まるお】さん [DVD(邦画)] 3点(2007-04-23 00:57:27) |
71.ケータイから呪いの着信音って、、、現代だから有り得る設定なのでさめてしまう。かと言って、それほどつまらなくもなかったので5点献上。 【Keicy】さん [DVD(邦画)] 5点(2007-01-22 00:08:17) |
70.堤真一、柴咲コウ見たさに鑑賞。怖かった。最後はどうなるのかと思いきや、破綻してくれました。 【ジャッカルの目】さん [DVD(邦画)] 5点(2007-01-04 22:49:40) |
69.お化け屋敷感覚の作品なら『呪怨』の方が潔いと思いますし、ストーリー的な面白さを追求するなら、『リング』の方が優れていると思いました。全体的に画面が暗く、また台詞が聞き取れない部分があり、ストレスを感じました。思わせぶりなラストは、たちが悪いと思います。 【目隠シスト】さん [CS・衛星(邦画)] 4点(2006-08-17 18:00:28) |
68.霊的な怖さ、チェーンメール的な怖さではなく、視覚のグロさや「ワッ!」と脅かすお化け屋敷系の恐怖の映画ですね。最後のオチがよく判らないんですが、これは「2」で解決してくれています。何も考えずに次に着信が残っている人が殺されるんだ!って感じで、映画の世界にのめりこんで観たら初見では結構怖いんです。ただ後半、呪いのルーツを解明すればする程恐怖が半減するのが残念です。あと呪いの元凶が○○ではなく△△だったんだ!って部分に、製作者側は観客を驚かせてやろうという雰囲気がよく伝わってくるんですが、正直言ってそんなどっちでもいい部分に力を入れるなら、シナリオをもっとストレートに分かりやすく見せて欲しかったです。 |
67.何と言っていいのやら…。ため息しかでません。 【バイオレット】さん [DVD(字幕)] 2点(2006-01-30 00:07:40) |
66.途中まではそんなに怖くもなかったんですが、最後の廃墟のシーンは映像的に怖かったですね。でも、できればもっとストーリーで見せてもらいたかったんですが。 【H.S】さん [DVD(字幕)] 6点(2005-12-26 20:39:45) |
65.ジャパニーズホラーは怖いから殆ど見ない(洋画のホラーは怖くないから別)けど、前のテレビ放送でこれを見た!霊とか呪いが苦手だからだから、普通に怖かった!!結構画面に釘付けだった。 【はりねずみ】さん [地上波(字幕)] 5点(2005-11-24 09:59:49) |
64.これは、本格的にホラーを暗闇で一人で見た作品です。。。結論としては、、コワカッタァ;; 夜中に廃病院は反則です^^;どー考えても怖い。。想像しただけで、トイレにいけなくなっちゃいます。。和製のホラーとしては現物(幽霊ねw)が出てくるという最近の流れに逆らうものでしたがなかなか怖かった、、、つーか、爆裂こわかった^^;ホラーとしてはちゃんとポイントをついていたと思います。。携帯電話で予告来るならでなきゃいいじゃん、とか、解約すればいいじゃん、とか、すてればいいじゃん、とかそういう疑問にいちいち答えを出してくれたから、追い込まれる恐怖等が倍加しましたね。。。だーれもいないとこで(家族も隣近所だれもいないところで)みたんで、まじ逃げようかと思いつつ動けずに朝を迎えてしまいました。。決して山荘で一人で見ないことをおすすめします、、、ってそんなやつオイラ以外いねぇか^^ 【ぐっきい】さん [DVD(字幕)] 7点(2005-11-16 02:10:30) |
63.着眼点は素晴らしいと思うが、途中から変な緑色のお化けが出て来てしらけてしまった。そこからダラダラとラストまで続く。勿体ない感じがする。 【まさきち】さん [映画館(吹替)] 4点(2005-11-16 00:28:02) |
|
62.運命操り型の体温の低い霊ではなく、予告時間にはどこに居ようが誰と居ようが力ずくで首をへし折ってでも殺すというカナリ武闘派の霊に苦笑。 顔をしかめて叫んでいれば恐怖なんだというカナリ学芸会な演出に苦笑。 メリハリ無くだらだらと進んだ挙句のカナリ無意味深な終盤に苦笑。 そして秋元康のコメントを聞いて絶句。 0点の価値すらないです、怒りの2点。 一生やってろ。 【Beretta】さん [DVD(字幕)] 2点(2005-08-12 12:35:03) |
61.「リング」と言うよりも「呪怨」を狙ったんでしょうけど、これ、話が性急過ぎるんですよ。何の溜めも無く次々と電話がかかってきては、あれよあれよと人が死んでいく。人が死ぬのももちろん怖いことですけど、「得体の知れない何か」が起こってる方がもっと怖い。また、携帯電話にまつわる都市伝説ってのは、現代風で面白い所に目を付けたとは思いますけど、話の組み立て方を間違ってる。都市伝説だって伝説なんですから、それを辿る位のミステリーは用意しておいて欲しい。それに、この幽霊の目的は何なんでしょう? 最終的には携帯と全く関係なくなってるじゃん、3点献上。 【sayzin】さん [地上波(字幕)] 3点(2005-08-11 00:08:39) |
60.秋元康さん、自分なりに怖い話を思いついて「ヨッシャ!」とでも思ったのでしょうか? 野球に例えるなら“ストライクが全く決まらないので仕方なくボールを置きにいった”ような脚本。過去の栄光にいつまでもすがりつくベテラン投手のように思えて寂しくなるね。オニャン子の頃が懐かしゅうございます。 柴咲コウ、吹石一恵によるテレビタレント独特の“画に描いたような手抜き演技”も相乗効果を発揮して凡作に拍車をかけている。 【おはようジングル】さん [地上波(吹替)] 2点(2005-08-06 18:23:11) |
59.「リング」を見ていないので、皆さんのように比較は出来ませんが、ホラー映画ってどうしてもこういう風にしなきゃならないの?って聞きたくなる出来でした。後ろから伸びてきた手が逆にぐにゃって曲がるところで大笑いしてから、この映画は私的にお笑いパロディ映画になっちゃいました。その昔、「あなたの知らない世界」というテレビ番組があったが、あのチープな映像の中にも、照明やカメラワークを駆使した演出は見る人を怖がらせるに足るパワーがあふれていた。映画、特にホラーってアイデアと演出の力が本当に大切なんだなと、この映画を反面教師にして学んでくださいと、映画関係者の方々に変なアドバイスをしつつ、今回はこのへんで。 【goose】さん [地上波(字幕)] 4点(2005-08-06 00:31:19) |
58.着信ナシ、1年以上も・・・これは別の意味で怖いよね~。 【眼力王】さん [地上波(字幕)] 4点(2005-08-05 14:25:32) (笑:1票) |
57.私的に全然怖くなかった。汗 キャーって叫ぶシーンとかなんかわざとらしい気がしてやだったなぁ。 【アンナ】さん [地上波(字幕)] 3点(2005-08-01 15:43:45) |
56.シナリオのお粗末は置いといても、リアルに乏しい映像&設定が「恐怖」を遠ざけている気がする。そもそも、何で携帯やねん。ラストなんて携帯関係ないやん。着信ナシで終わったらあかんやろ...。 【sirou92】さん [地上波(字幕)] 1点(2005-08-01 02:29:40) |
55.この手のホラーはもうパターンが出来上がってしまっており、また現実味が無さ過ぎて殆ど恐怖を感じない。ただ、今回「ワッ」という脅かしにではあるが何度か体に電流が走った。某映画の”白塗りお化け”を見ても全くそういうことはなかったので、そういう点から言うと一応満足出来たと言える。問題はストーリーが全く訳が分からないということ。主役とその友人が狙われる理由や母と娘の真相など、どう見ても行き当たりばったりで納得出来る所が無い。着信の目的も警告では無く単に”怖がらせる”が目的なので制作者側の意図ばかりがみえてしまう。原作がまさか秋元康だとは思わないので、本レビューを読んで素人が書いたものをまともに考えて損した気分になった。あとテレビ局のシーンだけはドラマ自体も幼稚だが、陳腐なCGで一気に冷めた。柴咲コウはいつも通り力を発揮しており良かったと思う。 【まさサイトー】さん [地上波(字幕)] 4点(2005-07-31 01:46:05) |
54.うーん、あんまり怖くなかったなぁ。CGがクサいし、むしろちょっと笑ってしまうところもあり。皆さん言うように意味不明な点も多いのですが、後から監督の名を知って納得。 【あろえりーな】さん [地上波(字幕)] 4点(2005-07-31 00:50:51) |
53.ラストの柴咲コウの笑顔が怖いです。続編も見なきゃ!っていうことは、製作者達に完璧に嵌められたっていうことか・・・。 【クロ】さん [地上波(字幕)] 6点(2005-07-30 10:12:33) |