サンダーパンツ!の投票された口コミです。

サンダーパンツ!

[サンダーパンツ]
Thunderpants
2002年オランダ上映時間:87分
平均点:6.71 / 10(Review 21人) (点数分布表示)
公開開始日(2003-10-11)
SFコメディファミリー
新規登録(2003-12-08)【腸炎】さん
タイトル情報更新(2009-08-03)【マーク・ハント】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ピーター・ヒューイット
キャストルパート・グリント(男優)アラン・A・アレン
サイモン・キャロウ(男優)ジョン・オズグッド卿
スティーヴン・フライ(男優)アンソニー・シルク卿
ポール・ジアマッティ(男優)ジョンソン・J・ジョンソン
ネッド・ビーティ(男優)エド・シェパード
セリア・イムリー(女優)
アダム・ゴドレー(男優)
キーラ・ナイトレイ(女優)(ノンクレジット)
ロバート・ハーディ〔男優・1925年生〕(男優)
ジョシュ・ハードマン(男優)Damon
原作ピーター・ヒューイット(原案)
製作ピーター・ヒューイット
配給ギャガ・コミュニケーションズ
特撮ダブル・ネガティブ社(視覚効果)
あらすじ
あっちでブー!こっちでブー!っとオナラをこいてるパトリックは、家でも学校でも居場所がない。唯一の親友は、鼻が効かない天才発明家のアラン。アランはサンダーパンツ1号を開発し、パトリックの悩みを解決する。ある時、宇宙空間に宇宙飛行士たちが取り残され、奇跡の生還に賭けるその運命は、パトリックのオナラに託されたのであった。SF感動ロマン・大河巨編(笑)。
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【口コミ・感想】

別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
4.最近、NASAが小林幸子の紅白歌合戦の衣装を開発しました(笑)。この映画も科学の粋を集めて『サンダーパンツ3号』なる、ものすっごいロケットを作ってしまうわけですが、そんなことよりも、主人公のおデブの少年についついホロリ。いままさに日本では『いじめ』が問題になっているわけで、いじめる側が当然、悪ではあるけど、いじめられる側は?悪ではないにしても立ち向かう勇気というか、自分の自信のなさもいじめを招いてしまうとも言われています。自信というものはなかなか自分では自覚できないものだと思う。人から言われて初めて、自分って本当はすごいんだ、という自信につながるものでもあると思う。おデブの少年は、オナラで悩みながらも自分を認めてくれた親友のために力を貸す、という友情と、宇宙飛行士になりたい!という夢のために、ひたすら頑張ります。お子さま映画かと思って観ていたのですが、いやはや。不覚にも感動してしまいました。笑いどころも絶妙で、ストレス解消にもオススメです。
どんぶり侍・剣道5級さん [DVD(吹替)] 7点(2007-01-11 16:21:20)(良:1票)
3.《ネタバレ》 ルパート・グリント君が出ているから・・と笑うつもりで観たのです。
ところが思いがけず、子供が本当の姿で描かれ、嘘いつわりの無い友情物語に胸がじ~んとしました。
大人が真剣勝負で作っている姿勢も良い。
ポール・ジアマッティさんって、相手が子供であろうとラッセル・クロウさんであろうと、分け隔てなく演じられる方なのですね。
そういう意気込みって好きだなぁ~。

ぐるぐるさんのおっしゃるとおり、この作品に感動できる人とお友達になりたいと思いました。

ちなみにウチの子も○○○凄いのです。
車の中ですと死にそうになるぐらい・・(ホントに)
穴の開いた宇宙服で世の役に立たせましょう(爆)
たんぽぽさん [CS・衛星(字幕)] 8点(2005-10-16 16:16:28)(良:1票)
2.古典的児童文学の物語を下ネタとSF的設定で粉飾し、オーソドックスながら凄くモダンな童話に仕上げた、子供向けとしては非常に優良なコメディ映画。生まれながらに負け組入りが約束されてる様な主人公の少年が、友情によって短所を長所に変えて夢を叶えるというのは、イギリスお得意のダメ人間再生物語でもあります。何十年も生きてると、今日も昨日と変わらない一日を生きるしかない訳ですけど、本作の主人公は毎日が「人生最高」か「人生最悪」の日。これは毎日を新鮮に生きられる子供の特権です。繰り返されるこのモノローグに私は一番グッときました、6点献上。
sayzinさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2005-09-20 00:10:25)(良:1票)
1.この作品、多分90%の人にとっては「しょーもない映画」で、9.9%の人には「笑える映画」、で、僕を含む0.01%の人間にとっては「感動作」。「この作品の良さが分からないような人とは友達になれない」などと器量の狭いことを言うつもりはないけれど、もしこの映画で感動して号泣した人がいたら、その人とは末永い付き合いができるような気がする。
ぐるぐるさん 8点(2004-06-01 18:36:32)(良:1票)
別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 21人
平均点数 6.71点
000.00%
100.00%
200.00%
300.00%
414.76%
5419.05%
6523.81%
7419.05%
8523.81%
914.76%
1014.76%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.50点 Review2人
2 ストーリー評価 6.50点 Review4人
3 鑑賞後の後味 7.25点 Review4人
4 音楽評価 6.60点 Review5人
5 感泣評価 5.25点 Review4人

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS