60.舞台演劇のようにも思えるこの独特のスタイルは終始いい印象は抱かなかったですね。これを3時間観るのはきつかった。 【ダージン】さん [映画館(字幕)] 3点(2005-12-10 03:05:02) |
59.舞台仕立ての演出がある意味斬新。それ自体がいいというわけではないけど結果としてはそれなりに面白く仕上がっている。ストーリーは人間の汚い部分をすごく鋭く描写している。こういう厳しい切り口の映画好きです。 【MS】さん [DVD(吹替)] 7点(2005-11-06 02:13:03) |
58.ラストシーンまでは、評価は8点!ラストはこの上なく後味が悪い。思い出しただけでも虫酸が走る。その後味の悪さをねらっているんでしょうけど。 |
57.う~ん・・・確かに舞台劇であって映画じゃない気がするけど、これはこれで有りなんじゃないかな思いますね。あんな陳腐なセット内だけで3時間という長い時間も濃い内容だったから全く飽なかったわけだし。有りです(2回目)!それにしてもラース・フォン・トリアー、いい意味でも悪い意味でも普通じゃないねぇ。彼の才能にはただ脱帽するしかないわ。 【ピルグリム】さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2005-10-31 22:28:53) |
56.好きになれなかった。 映像がグロい。 【りえりえ】さん [DVD(字幕)] 4点(2005-10-28 02:02:30) |
55.最近観た映画では、もっとも観る前に観るかどうかを迷った映画。しかし、感想としては、良い意味で拍子抜け、悪い意味で飽きがこなかった。大傑作か超駄作か、針がどちらに振れるにせよ、自分の映画史に残る作品になるかと思いきや、結果としては可もなく不可もなく、針は中央で止まったまま。三時間という長時間、飽きることなく観られてガッカリした反面、三時間の間、物語の深さに感じ入ることなく拍子抜けてホッとした。エンドロールが流れてきたときには、つつがなく三時間が終わった安堵感と、映画的マゾっ気を満足させてくれなかった不満が、同時に押し寄せてくるという不思議な心持ちになった。問題作でも衝撃作でもなく、かと言って失敗作ではなく、普通の映画。 【永遠】さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2005-10-25 17:59:30) |
54.話は凄く面白かった。でも、これは映画じゃない。この手法は「舞台的」と形容されますけど、見た目は舞台劇と言うよりもそのリハーサルみたいだし、仕上がりは舞台のリハーサルよりも小説に近い(空間を極端に抽象化して観る者の想像力に委ねるというのは、ほとんど小説)。演劇空間から全てを廃すと、そこに残るのは役者のパフォーマンスだけなのに、ラース・フォン・トリアーが担ぐカメラは全くそれを捉えてない。ストーリーを語るのも、状況を克明に解説する皮肉交じりの三人称ナレーションだけで、演者は挿絵扱い。これは、いわゆるサウンド・ノベルの世界です。それにしてもこの人、言い出しっぺのクセしてヘンテコリンな作品ばっか撮って、何で「ドグマ映画」を全然撮らないの?(ま、ドグマ映画もヘンテコリンですけど…) 【sayzin】さん [CS・衛星(字幕)] 0点(2005-10-14 00:11:51) |
53.俺様、何様、ラース・フォン・トリアー様節、絶好調。でもヤダ。 【mimi】さん [映画館(字幕)] 5点(2005-09-27 01:53:08) (良:1票) |
52.言いたいことはいろいろあるのかも知れませんが・・・私には「海外版日活ロマンポルノ」にしか見えませんでした.それにしても,ああいうセットにした意図がよく判りません. 【マー君】さん [CS・衛星(字幕)] 2点(2005-09-03 23:47:43) |
51.全くの予備知識なく観たので、すごい衝撃的な内容でした。「実はグレースがすごく悪者なんじゃないのー」とか想像していましたが、実際は・・・!ドッグヴィルは弱い人間の集まりですね。日本でも、こういう村はありそうです。一番嫌いなキャラはトム!最悪!!映画と関係ないですが、ニコールはやっぱり超可愛いですね☆お人形みたいにパーフェクトな顔のつくり♪ 【eve】さん [DVD(字幕)] 6点(2005-08-16 14:52:43) |
|
50.これは面白い映画ではないし2度と観る事はないと思います。 【gyu_yan】さん [DVD(字幕)] 6点(2005-06-23 11:56:27) |
49.2度目見る元気はありません。 【ゆきむら】さん [DVD(字幕)] 6点(2005-06-01 17:02:16) |
48.これは映画ではないです。舞台劇です。だから評価は難しいです。あとあまりにも時間が長くて自分には最後まで付き合うだけの気力がないです。映画として観ていいのでしょうか?私は違うと思いますが。 【たかちゃん】さん [DVD(吹替)] 1点(2005-06-01 12:47:40) |
47.久しぶりに後味の悪い、尚且つ考えさせられる映画を見れました。正直だらだらして長かったので満点とはいきませんが、人間の傲慢さや自分勝手さを身にしみて感じることができたように思います。セットがほとんどなく舞台をみているような不思議な感覚でしたが、すごく巧い演出でした。。でも、本当に暗い映画なので精神状態のよいときに見ればよかったと後悔しています(泣) 【キャラメルりんご】さん [DVD(字幕)] 9点(2005-05-06 14:12:26) |
46.使い古されたメッセージと、ナレーションで3時間引っ張る傲慢さにうんざり。 【k】さん [DVD(吹替)] 4点(2005-04-16 18:22:44) |
45.点数は6点ですが、これは相当凄い。ラース・フォン・トリアーって人は天才だと思う。楽しくもないし、感動もない、むしろ気分は暗くなるかもしれない、しかしここまで考えさせられる映画は少ない。とても貴重だと感じた。 【リーム555】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2005-03-30 13:54:33) |
44.ある小説の一説を思い出しました。「おれは正義など求めていない。何が正義なのかすらわかっていない。ほかの人間と同じように、こうしたいと思うことを、したいだけなのだ。」その小説の題名は『ドッグ・イート・ドッグ』(E・バンカー)。 人間のモラルに期待しちゃダメなのかもしれない。所詮は人間も動物。犬と同じで、どんなに高尚な道徳も、その根底には骨を盗られそうになると噛み付くのと同じ、本能的な怒りがある。 ドッグヴィルの村人たちにはもちろん怒りを覚えたが、かといってグレイスの言葉もすっきりしない。環境が悪いから仕方がない、なんて言い方で許そうとしたかと思えば、子供もろとも皆殺しにしろと命令する。何もかも理解して許そうとする偽善的な態度にもぞっとするが、無差別殺人を命令する冷酷さもおぞましい。 結局は誰一人まちがいなく正しいと言える行動を選択していないし、文句なく正しい選択があったとも思えない。やりたいことをやってるだけ。そして後からどうとでも理屈をつけて正当化する。気色悪いなあ。でもその気色の悪いものが、人間の本性なんだと思う。 そこから目を逸らさず、自分たちが犬同然だってことを自覚して、自分たちを首輪で繋いでおくべきなのかもしれない。そうしないと我慢できずに噛み付いてしまう――首輪をはずされたグレイスがそうだったように。少なくともあのラストにカタルシスを感じてしまう自分には、首輪が必要だと感じる。 【no one】さん 6点(2005-03-19 08:02:47) |
43.この設定のままミュージカル風にしたら意外と面白いかも? 【paraben】さん 5点(2005-03-10 13:10:22) |
42.評価難しいな、これは。設定、人物描写、ストーリーは本当良く出来てると思うが、いかんせん。ラストの痛烈な「仕返し」とか良かったんだけどなぁ。映画としてどうかって言えば、俺は否定派。 【マックロウ】さん 6点(2005-02-21 16:01:43) |
41.結構違和感なく入り込めたのでいい感じにぐっとくる映画でした。重いなーと思っていたらダンサーインザダークの監督だったんですね。重いはずだ。でもニコールキッドマンはきれいだ。 【かじちゃんパパ】さん 8点(2005-02-18 18:42:27) |