《改行表示》 16.精神に余裕がある時でないと見てはいけない映画でした。 この監督はホント心をえぐるのがうまい。この映画も例にもれずかなり参らせてきます。 最後も救いがあるのかないのかわかりませんが、あのままスルーで終わるくらいならあの終わり方が最善なのかとも思います。 この映画がどんでん返しという言葉で紹介されているのを見ますが、ある意味順当だったと思うのは少数意見になるのでしょうか。 【SAKURA】さん [DVD(字幕)] 6点(2014-10-12 13:21:52) |
15.白線だけのセットがとにかく強烈。あるところで何かが起こっていても、別の場所では何事もなく進行しているというのがそのまま分かるから、かえって物事の生々しさが伝わる結果になっている。ただし、あと1時間尺をカットして、うざったいナレーションもカットしたら、+1点だったのだが。 【Olias】さん [DVD(字幕)] 6点(2011-05-07 23:00:30) |
14.なんとなく、ラストの予想はついていたけど、ここまで徹底的にやるとはあっぱれな映画だ。 【センブリーヌ】さん [DVD(字幕)] 6点(2009-04-01 00:54:09) |
13.黒い床に白線を引いただけの小さなセットなのですが、徐々にちゃんと街に見えてくるから不思議です。人間が内に秘めている、醜い感情の描き方が巧いと思いました。長い時間をかけて丁寧に描いていると思います。でも二度は見ないかな。 【色鉛筆】さん [地上波(字幕)] 6点(2009-01-07 07:51:33) |
《改行表示》 12.3時間の長丁場の映画。 人間の汚い部分、弱い部分を描いた、教訓的な映画だと思います。 教訓的な映画にしては、物語を章仕立てで分りやすく、ナレーションで分りやすくなど親切すぎる設計かも知れません。考えさせられるというよりは、脚本家の主張が強すぎると感じました。 線引きのセットは、せまい村の演出や、物語の客観性に一役買っているような気もします。狙いがソレかどうかは知りませんが。。。 【ぬーとん】さん [DVD(字幕)] 6点(2009-01-03 05:24:17) |
11.白線を引いただけの町並みを観たときはとても違和感を感じたが、それもすぐに解消され透明な壁の意味が次第に伝わってくる。後半の後味の悪さはなんともいえない。 【茶畑】さん [DVD(字幕)] 6点(2008-10-05 19:55:09) |
10.DVDを観始めて、あれ特典映像にしちゃったか?と最初思いました。うーん、どうしてあんな演劇セットにするんだろう?普通のセットで撮ってればどうだったのかな?エンディングはあれでいいのかな?などなど、よかったーと思える映画では全然なかったけれど、映画の制作的なことであれこれ考えさせられたってのはどう評価すればいいんだろう?(?ばかり) 【ROONEY】さん [DVD(吹替)] 6点(2007-01-21 01:34:11) |
9.どういう映画か全然知らなかったので、非常に驚いたw 良くも悪くも演劇です。最初は、つまらなくてね。観るの止めようかと思ったくらい。それでも、我慢してボーっと観ていたら、村の人々が変わり始めて、俄然面白くなってきたw ニコールは、可愛いです。あと、3時間は長すぎだなぁ。まぁ、誰にでもオススメ出来る映画ではないが、評価は出来る映画だと思う。演劇を映画にしたわけだが、そういうのって、有りだと思う。ところで、映画のストーリーに、ストレスが溜まりまくっていたので、あのラストには、スカッとしましたw 【瑞鶴】さん [DVD(字幕)] 6点(2006-01-10 01:07:16) |
|
8.全くの予備知識なく観たので、すごい衝撃的な内容でした。「実はグレースがすごく悪者なんじゃないのー」とか想像していましたが、実際は・・・!ドッグヴィルは弱い人間の集まりですね。日本でも、こういう村はありそうです。一番嫌いなキャラはトム!最悪!!映画と関係ないですが、ニコールはやっぱり超可愛いですね☆お人形みたいにパーフェクトな顔のつくり♪ 【eve】さん [DVD(字幕)] 6点(2005-08-16 14:52:43) |
7.これは面白い映画ではないし2度と観る事はないと思います。 【gyu_yan】さん [DVD(字幕)] 6点(2005-06-23 11:56:27) |
《改行表示》 6.ラストシーン、あれは単純な報復ではない。 グレースの心が一瞬でも晴れたか、傷は癒えるのかというと答えはノーだ。 彼女の言う権力を用いた責任ある行動は彼女にそれを深く忘れえぬよう心に刻み付けた。 誰が正義か、そして悪なのか・・・またそれは誰が為のものか? グレースに様々な行為を求めた村人は悪か? 村人からすれば変化という名の災厄を持ち込んだ彼女こそが悪か? 自分は元凶はトムにあると思う。だがそれらもまた主観的な一面でしかない。 『どちらか(の正義)』を選択せねばならない、己の物差しで。 難しい。 【HIGEニズム】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2005-06-19 23:10:04) |
5.2度目見る元気はありません。 【ゆきむら】さん [DVD(字幕)] 6点(2005-06-01 17:02:16) |
4.点数は6点ですが、これは相当凄い。ラース・フォン・トリアーって人は天才だと思う。楽しくもないし、感動もない、むしろ気分は暗くなるかもしれない、しかしここまで考えさせられる映画は少ない。とても貴重だと感じた。 【リーム555】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2005-03-29 16:48:53) |
3.ある小説の一説を思い出しました。「おれは正義など求めていない。何が正義なのかすらわかっていない。ほかの人間と同じように、こうしたいと思うことを、したいだけなのだ。」その小説の題名は『ドッグ・イート・ドッグ』(E・バンカー)。 人間のモラルに期待しちゃダメなのかもしれない。所詮は人間も動物。犬と同じで、どんなに高尚な道徳も、その根底には骨を盗られそうになると噛み付くのと同じ、本能的な怒りがある。 ドッグヴィルの村人たちにはもちろん怒りを覚えたが、かといってグレイスの言葉もすっきりしない。環境が悪いから仕方がない、なんて言い方で許そうとしたかと思えば、子供もろとも皆殺しにしろと命令する。何もかも理解して許そうとする偽善的な態度にもぞっとするが、無差別殺人を命令する冷酷さもおぞましい。 結局は誰一人まちがいなく正しいと言える行動を選択していないし、文句なく正しい選択があったとも思えない。やりたいことをやってるだけ。そして後からどうとでも理屈をつけて正当化する。気色悪いなあ。でもその気色の悪いものが、人間の本性なんだと思う。 そこから目を逸らさず、自分たちが犬同然だってことを自覚して、自分たちを首輪で繋いでおくべきなのかもしれない。そうしないと我慢できずに噛み付いてしまう――首輪をはずされたグレイスがそうだったように。少なくともあのラストにカタルシスを感じてしまう自分には、首輪が必要だと感じる。 【no one】さん 6点(2005-03-19 07:56:35) |
2.評価難しいな、これは。設定、人物描写、ストーリーは本当良く出来てると思うが、いかんせん。ラストの痛烈な「仕返し」とか良かったんだけどなぁ。映画としてどうかって言えば、俺は否定派。 【マックロウ】さん 6点(2005-02-21 16:01:43) |
1.新鮮な感じ。3時間弱もあって長いけど、無駄に長いというわけでもなく。出来はとてもいいと思ったが、どうも展開が気に食わない。ラストも気に食わない。戦場のピアニストを観た後みたいな後味でした。 【アンソニー】さん 6点(2004-08-07 01:18:41) |