47.石の棺が発掘された時点でなんとな~く先が読めちゃう感じだったけど それでもまぁ楽しく見れたかな。愛の為に不便な600年前に残ったマレクに 乾杯な感じでした(笑 悪社長最後あっけな・・・ 【あみ】さん 7点(2004-11-20 02:16:41) |
46.私も過去に戻って自分の歴史を変えたい…。 【たま】さん 6点(2004-11-18 23:19:51) |
45.1人助けるのに何人死ぬんだ?まあ、そういうことやいろいろあるツッコミどころは、この手の作品には付き物です。細かい事気にしていたら「T2」だってまともに見れないですよ。気にしないで楽しみましょう。だから、わたしは結構楽しめました。バレバレの伏線も最終的にまとまるとやっぱり気持ち良いです。以外にテンポ良いし、最後まで楽しめました。 【カズゥー柔術】さん 7点(2004-11-10 13:19:34) |
44.前半、ちょっと長かったかな・・・と思いましたが、後半にぶり返す映画。主人公がいまいち目立たなくはっきりしていない点と、前半のだらだらさに目をつぶれば、後半のつじつまが合うあたりは楽しく観れるのではないでしょうか。 【ひなた】さん 5点(2004-11-03 23:10:37) |
43.川とか森とかすごく綺麗だった。でも、主人公、すごく目立たなかった。彼はケイトに、好かれようと一生懸命頑張っていた。めでたしめでたし。 【ボビー】さん 6点(2004-10-27 16:30:26) |
42.雰囲気はタイムマシン+ハムナプトラ?あっGODZILLA風味も感じる!悪徳社長の顛末はザ・フライ、例の「俺かYO!」は、ドラゴンクエストのキーファ王子?(映画ちゃうし)原作はあのマイケルクライトン、SF作品の金字塔みたいな作品なんでしょうが・・・(知らずに語るな)超高級国産小麦粉に業務用あんこを思いっきり使って今川焼にしちゃいました!みたいな漢気を感じますが、まあその、本気で怒るであろう人に配慮しつつ、退屈せずに見れたぶんだけ、5点。 あっ配慮がまだ足りませんね。今川焼業者の方申し訳ありません |
41.マシンの仕組みの説明が足らなくて、そのままだらだらいってしまった。それになんで6時間だけなのかなって。えっ?あのボタンみたいなので現代に帰るの?。「?」を頭に浮かべながら観るのはフラストレーションが溜まります。何より失敗なのは「ロード・オブ・ザ・リング~王の帰還~」を直前に観てしまったことか。 【やいのやいの】さん 3点(2004-10-17 22:22:14) |
40.この映画で良かったのは、過去へいくときにかなりの激痛が走る設定にした事と、あの耳無し像俺じゃん!って耳ぶった切られてるのに喜んでるのが、リアルに考古学者ってこんな感じなんだろーなーって思えた事です。あとはなーんか微妙。過去が変わったり、そのまんまなとこはそのまんまだったりテケトーだったっていうのはあるんですが、これといってここ駄目!って思えなかったのに良かったとも思えない…まさに五点 【マキーナ】さん 5点(2004-10-17 17:28:15) |
39.アラがいっぱい。矛盾だらけ。突っ込みどころ満載。チープさ爆発。吹き替え失敗。「それでもいい!こういう映画は好きなんだ!」という人には面白いです。俺もその一人です。 【金子淳】さん 6点(2004-10-08 19:37:34) |
38.まぁこういう映画は矛盾とか考えずに観ましょう。軽い気持ちで観るのが一番! 【ゲソ】さん 8点(2004-09-24 07:09:28) |
|
37.うーん、結構期待してたんですが、、、、。タイムスリップするまでがちょっと駆け足な気がしますし、戦闘のシーンも、他の大作の戦闘シーンの凄さに霞んでしまってるような。 【あろえりーな】さん 5点(2004-08-24 20:09:33) |
36.原作クライトンに期待したんですけど、木っ端微塵に砕け散りました。全体的に安っぽいね。学園物ってノリだからですかね。ちなみにDVDの吹き替えは最悪。玉木宏も上原美佐も素人以下。こんな低レベルなものを商品化するな。 【tantan】さん 5点(2004-08-18 14:23:03) |
35.ちょっとでも気を抜いたら「これって変じゃないの??」っていう疑心の底に落ちてしまう綱渡りのような映画。無事綱を渡り切ってから(要はあんま疑わずに素直に頭空っぽにして観る)振り返ると「まぁ、なかなか面白かったんじゃない?単純だったけど・・・・」という感想を持てます。 【よっふぃ~】さん 6点(2004-08-17 17:40:49) |
34.クライトン原作で、小説はそれなりにヒットしたはずなのに、この小物感はなんだ!? 権威主義に走るつもりはないが、やはり無名俳優だったのが悔やまれる。あと、序盤あんなにダラダラしてるくせに、動機付けのタイムマシンの原理とか博士がなぜ先に過去に飛んだかの詳細が不足気味。もっとキッチリ説明せいよ、ったく。投石器でドッカーンの攻城戦はなかなか見ごたえアリ。あと、耳ナシ石棺の複線も結構グッときた。音楽も良かった。よってこの点数。 【ダブルエイチ】さん 6点(2004-08-10 16:59:19) |
33.タイムマシーンを題材にしている割にはそれが生かされていないような気がする。終始イギリス軍対フランス軍の抗争に巻き込まれているだけ。まぁーマシーンが壊れて修理してるんだから仕方ないけど、マシーンが直った瞬間悪徳社長とクリス達が入れ替わるけど、社長にはチョット気の毒だね! 【みんてん】さん 5点(2004-08-10 09:33:16) |
32.この映画には出だしの「詰め」が甘いと思う。なにやらむりくり過去にタイムスリップしてしまうような印象を受ける。この前半部分さえもっとよくなれば得点も見る側の評価も変わってくるだろう。僕の論では人間ドラマ要素を多く含んでいる映画、この場合「ライフ・イズ・ビューティフル」が最もよい例だがその様な作品の出だしの詰めをSFやアクション映画にも取り入れていってもらいたい。出だしで語られる事が後のストーリーに重みを持たせると思う。さて、物語の中盤だが中世の生活や戦闘も見応えある物に仕上がっていて見応えがある。その辺の出来は真面目に素晴らしく、他の類似作品にも劣らぬ映像である。また、タイムスリップする映画が作られるとよく文句を言われ、「そんな事したら歴史が狂う」とか言う人がいるが、SF=サイエンスフィクションなんだから現実ではあり得ないのは当たり前である。そして、僕の友人なども歴史的な非科学的要素に文句を言う人がほとんどだが、一番大きな要素の「タイムマシン」自体に文句言う人が少ないのは気のせいだろうか・・・・・? 【000】さん 6点(2004-08-05 17:32:40) |
31.強引でしたが、おもしろかったです。耳なしよかったです。 【Aキト】さん 7点(2004-08-04 13:24:32) |
30.面白かった面白かった、マイケル・クライトン原作・リチャード・ドナー監督だけある。話のつながりやプロットがちゃんとしている。フランソワの死に様だけ納得いかないが、後は終始ドキドキものだった。・・・これもドカンとヒットしなかったなあ。2003年の一種のブームだった続編作群の波に押されたか。有名作の続編というだけでマスコミに取り上げられるからなあ。有名俳優を起用すれば話題になったかもしれないが、出演陣の中で一番有名なのがノンクレジットのドナー監督本人。一人くらい出てもらっても・・・世間には泡沫候補みたいな映画に見られたようだ。残念。 |
29.ちょっと強引過ぎない?過去へ行く動機とか仕掛けとか。行く時はあんな大げさな装置が要るのに帰りはマーカーさえあればいいって言うのもなんだかなー。あの騒動って結局考古学教授のおっさんのわがままにみんな巻き込まれたってことだらー。全然あのおっさん反省してないに。 あ,そうそう,戦闘シーンの殺陣がもさもさしてていらいらしたなあ。やっぱりああいうところは日本の時代劇や「ラストサムライ」の方がはるかにいいね。鎧が重過ぎるのか?もう一つ,日本語吹き替えの声優さんたちへたすぎ。 ときに,オリバーが谷隼人,レディ・クレアが中島みゆき,ケイトが篠原ともえ,マレクがタイガー・ジェット・シンに見えたのは私だけ? |
28.好きな俳優が出ていないのでストーリーとか映像に期待したが、いまいちでした。5年前くらいに作られていれば、見方も変わるのか「ロード・オブ・ザ・リング」、「ラスト・サムライ」等を観てしまった後だと、戦闘シーンとかどうしても地味に感じ飽きてしまう。それと出演者にオーラを全く感じなかった。 |