25.娯楽作だと思うけどたいして面白くない。ベタ過ぎる展開に観たあとに残るものはない。そういう映画なのでしょう。 【バチケン】さん 5点(2004-02-13 14:01:05) |
《改行表示》 24.展開が読めてしまう優しいタイムマシンサスペンス?(笑) どうも小説の話を無理やりつっこみました。急いで急いで はい終わりという印象を受ける。恋愛要素もいまいちいきなりなぜというのがあったし。 【とま】さん 6点(2004-02-13 01:07:32) |
23.ちょっと前に試写会で見てきました。タイムマシン物だしどんな感じかなーと思ってたけど、意外におもしろかった。前半の展開がやや強引な感じではあったし、突っ込みどころはあるけどね。へー、650年昔に行くのに、ちゃんとその頃の服着て行くんや(笑)。ほなもっと準備していかなあかんもん他にもあったんちゃうの?とかね。でもそんなこと言っては始まらないですし。ビリーコノリーは「ラストサムライ」にも出てます。このおっちゃん、「処刑人」のあの狂気殺人者みたいな全身武器装備してたおっちゃんやって。すごーい。なんか感激。そして「スティルクレイジー」にも出てたんですね。650年前のお城のシーンは本物志向のスタッフは全部セットを実物大で建てたんだって。すげー。それだけに重厚感がばっちりです。戦争シーンもライティングが薄暗いたいまつでともした感じもそれっぽくてよかったし、話のつじつまも非常にうまくまとめてあった。 【mamik】さん 8点(2004-02-07 21:18:26) |
《改行表示》 22.《ネタバレ》 ストーリは展開も含めて正統派、でもね~、やっぱコレも大衆向けエンターテイメント映画じゃないと思うのよねぇ。「期待せずにみたらスゲーおもしろいじゃん!!」って評価される方の映画だから、大作チックに宣伝されると意外とフツーじゃんって思ってしまう。 <本筋に関係ないけとネタバレ>ちょっとナゾなのが、木箱に皮に包まれた文書と眼鏡を一緒に入れて、フランス兵が木箱どかして眼鏡が壊れたのに、現代で発見されたときには木箱にキチンと文書が入ってたのはちょっとイケナイ。 【ちっちゃいこ】さん 7点(2004-02-04 22:35:06) |
21.《ネタバレ》 投石器のシーンはきれいだと思ったが、威力ありすぎじゃない?しかし、全体的にはまとまっていたと思うし、最終的に歴史を改変したと言ったって、彼らがタイムスリップしてする行動は行く前から歴史の中にあったと考えるべきでしょうね。(石棺がその伏線)だったら、予定調和って奴でしょう。 それと「会社の社長」某MS社のビ○・ゲイ○を意識しているところが一番笑えた。 【クルイベル】さん 6点(2004-02-02 13:25:58) |
20.素直に正攻法でこういう映画を撮ろう、という情熱はわからないでもないが、いくらなんでもベタすぎたような。昔懐かしい冒険活劇の現代版として、気軽に楽しめないこともないのだが、残念ながらそれ以上のものは特に感じられなかった。リチャード・ドナーはもともとキチンと丁寧に映画を作る人だと私自身は考えているので、それなりに合格点ではあるように思うのだが、やはりマイケル・クライトンの周落ぶりには、かつて彼の新作に熱狂した世代としては落胆せざるを得ない。21世紀の現代、ある意味成熟したSF界にあって、「タイムマシンで過去にびゅーんと飛んだぜ」だけで人々の賞賛を集めるのはいくらなんでも無理があったのでは。ジャンルとしてかなりの傑作を生んでいるタイムトラベル物として捉えると、これは残念ながら完全に落第作品。ただし時代物、コスプレ物としては「恐竜の島」とかあのへんで培われた未体験エリアへのいざないとしての楽しみ方はそれなりに出来る。やっぱり決め手に欠けてたかなあ。今年は東宝系ちょっと苦しそうですね。 【anemone】さん 5点(2004-02-01 01:01:00) |
19.《ネタバレ》 普段はストーリーを先読みしないようにして観るんだけど、今回は無理だった。タイムリミットがあって、主人公たちも一応気にしてはいるんだけど、恋愛話もあって(彼は最初から現代に帰るつもりはなかったのだろうが)全体の雰囲気として、それほど緊迫感がないような・・・。 【若】さん 5点(2004-01-31 00:25:34) |
18.《ネタバレ》 途中まではまあまあかなぁ~と思いながら見てたけど後半は結構面白かった。あんまし無意味に人を殺すシーンが多いのはいただけないところだけど弓や投石のシーンなどは見てて結構スカッとした。で、一番良かったのは耳を切られて「そうか、俺だったのか」と笑うところ。俺的にこの落ちのつけ方は非常に高評価~♪最初の興味がどうとかこうとかで終わったと思っていたから二重トラップにはめられた感じで終わった後嬉しかった。 【taron】さん 7点(2004-01-29 22:09:58) |
17.何か、ダンドリ通り進めました、ていう感じです。主人公たちが現代から来たということから生じるサスペンスが全く感じられなかったのが、この種の映画としては痛い。タイムトラベル物としてなら、クレヨンしんちゃんの「アッパレ!戦国大合戦」の方が、よほどまとまっていましたよ。 【東京サンダ】さん 4点(2004-01-28 16:33:55) |
《改行表示》 16.《ネタバレ》 基本的にこのテのものは大好きなのだが、オープニングからドラマの結末が簡単に予想できてしまい、正直底が浅く感じた。電送機でタイムトラベルするまでのストーリー展開もあまりに唐突で手っ取り早すぎ。最後の最後に死んでしまった彼も、確かに良いことをしたわけではないがちょっと気の毒に思えてしまった。でも一応ハッピーエンドであったから良し。戦争は歴史どおりになったけど、伝説と違って王女様は助かって生き残ってしまった。歴史を変えることを恐れていたわりに、結局彼らは歴史 を歪曲してしまったワケなのね。 |
|
15.全く期待しないで、時間つぶしにくらいの気持ちで見に行ったけど普通におもしろかった!突っ込みどころは多々あるものの、爽やかだし、わかりやすいし気に入りました。 【いざ、ベガス】さん 7点(2004-01-25 00:32:42) |
14.《ネタバレ》 教授を救いにみんなで行く、ってあたりから今ひとつ説得力が無かった。フランソワは哀れ。ってか、あいつはアホだ。死なないように頭使え。ストーリーにもうひとひねり欲しかった。そこそこ面白かったけどね。SFなんだけど、もっともらしいこと言って、納得させて欲しいなぁ。ラストのマレクの選択は、戦国自衛隊を思い出した。 【こじ老】さん 6点(2004-01-24 23:07:55) |
《改行表示》 13.「Braveheart」と「Back To The Future」を足して2で割って、10分の1をかけてスケールを小さくした感じかな。 【つむじ風】さん 5点(2004-01-24 01:36:04) |
《改行表示》 12.《ネタバレ》 映画の中に入っていけなかった。何故だろう。最初の伏線の張りが最後に収束する様は、あまりに常套すぎて、ええ~!そんなイージーなって思いでした。城砦の攻防シーンはCGの使い方が地味で中途半端な感じがして、もっと派手に打ち上げて欲しかった。戦闘シーンなんかは、「ラストサムライ」の方が数倍、凄いです。クレイ演じる女優さん、名前は知らないですけど、大根だと思いました。終わったあとの、この空しさ、これは何だろう。 途中で何度も眠くなりました。サスペンスの要素をもっと入れて欲しかった。フランソワ君が、いきなり殺されちゃうのは、なんとも可愛そうで、本当に犬死だあ。タイムマシンも、すげえ地味なセットで、なんと鏡張り。1300年頃のイギリスのフランスの攻防なんて、興味ないしねえ。ああ、でも、暇つぶしにはなりました。 【ひでぼん】さん 5点(2004-01-23 23:43:18) |
《改行表示》 11.《ネタバレ》 見終わっての印象は普通に面白かったかなという感じです。過去でそんな派手なことしていいのかーっ?!と、タイムパラドックスを気にしてしまうところもあります(ギリシャ火薬大爆発、笑いました)けど、終始ハラハラドキドキしてて見飽きなかったです。 ただ、導入部分は話的には分かりやすいのですが、人物が特徴なくって、理解しづらかった。 あれ・・殺されちゃったの誰? 逃げてるの誰? って思いました。 あとタイムトラベルのシーンがちょっと笑った。 全体的に、話ができすぎだろって感じで小気味よくストーリーが進んでいくのでそこそこ楽しめました。けど、残らない・・てな感想。 コメディじゃないのに笑ってしまうシーンが多かったなぁ・・。 あと、現代に生まれて本当によかった(笑)・・・コレ、みんな思ったのではないでしょうか。そういう怖さを体験できたってことは貴重だったかな? 【悪徳商人嘉三郎】さん 7点(2004-01-22 23:13:58) |
10.《ネタバレ》 原作は2年前に読んだのですが、映画は時間を6時間と切り詰めている関係か、原作で絵になりそうな梁の上での決闘や槍試合などがなくて、城の攻防をめぐる混乱ばかりで非常にわかり難いものになっています。折角これだけ時代考証に努めたのだからもっとゆっくりしたテンポで見せればいいのに。二人の若手考古学者が身軽な女性と体育会系の古武器研究家で、主人公らしいのはダメ男って笑える組み合わせなのにあまり生きていません。高性能コンピュータで情報を圧縮してワームホールを潜らせると言う技術の解説はもっと模型などで説明する必要があった筈だと思えます。14世紀の城なんてあの程度のものでしょうけれど、結構金をかけている様子なのに説明不足で話題性も乏しくなっているようです。映画の入りは非常に悪かったです。いっそ原作にあったような転送失敗の猫とか見せたほうが、気持悪いけれど話題作りにはインパクトがあったかも知れません。クライトンものにしては失敗作だと思います。次は「Prey」が控えているらしい。 【たいほう】さん 6点(2004-01-22 17:38:48) (良:2票) |
《改行表示》 9.これってSFアドベンチャー?アクション?誰が主役かはあまりはっきりしない映画かも知れないが、気になりませんよ、個人的には。歴史の好きな人は素直に楽しめる映画かも。時代背景とかもわかりやすかったし、家に戻るときっと歴史の本を開きたくなるでしょう(?)最初からスリルもあったし最後はホロリと涙も。 ただ、SFとしては迫力に欠けて残念。ストーリーはわかりやすくて手抜かりはない感じ。素直に観ましょうよ、素直に、ありのままに(笑) 【広瀬真由美】さん 8点(2004-01-21 23:44:38) |
8.見終わった後、普通に面白かったといえる作品。ストーリーもよく練られているし、退屈することなく見れる。演技力もすばらしいと思った。でも、耳を切られてなぜあんなに平然としていられたのかがひっかかった。 【トナカイ】さん 8点(2004-01-21 22:16:36) |
7.私は世界史が嫌いでした。よく解らないから…この映画もなんの知識もなしに観に行って、最初はよくわからなくてつまんないなぁと思いましたが、中盤以降に色々な枝葉がつながっていって結構楽しくみていました。先に観に行った会社同僚によれば「ただ、過去に行って戻ってくる話」と聞いていたが、それが良かったのか結構楽しめました。耳を切り落とされて喜ぶシーンに苦笑しました。 【北酒番】さん 6点(2004-01-21 15:59:31) |
6.誰が主役か判らないので感情移入できませんでした。また、主役級の登場人物が魅力に欠け、話が原作のあらすじだけを追ったダイジェスト版のようでした。それでも結構楽しめたということは原作が優れているのでしょう。 【ぽじっこ】さん 6点(2004-01-21 10:20:25) |