67.《ネタバレ》 実に「現代的」な作品。離婚した子持ちの女性が、社会に出ようとする姿。仕事に励むあまり、子供と過ごす時間を思うようにとれないエリン。そんな彼女に寂しさをぶつける息子・・・現代社会の、女性の社会進出に対する問題を彷彿させる。体調を崩しているにも関わらず、無理をして仕事に励むエリン。そんな彼女の姿は日本特有の「過労死」問題を連想させるかのよう。 女性である私は、将来は働きながら結婚し、子供も生みたいと思っている。もしその時がやってきて自分の子供が大きくなったら、ぜひこの作品を見せてあげようと思う。そして、「お母さんの頃は、女の人が働くって大変だったのよ。」と伝えたい。「無理して働きすぎて、命を落としてしまった人もいたのよ。」と伝えたい。そして、その時には、それらが「過去の問題」になっていることを願ってやまない。 【kokayu】さん [DVD(字幕)] 7点(2005-06-10 02:45:46) |
66.色々な人の薦めで見たのですが、これを自分の境遇に置き換えるとなると、とても真似できるモンじゃぁござんせん。あれだけの苦境から、ここまでなるとは、この女性のバイタリティ凄すぎ!! |
65.一人の母として、そして一人の社会人として特別な人間になりたいと願う主人公を中心に描いている。 母親としては子ども達をほったらかしにして最低と思う人がいるかもしれない。 しかし、クロムの被害を受け苦しんでいるのは本人とその子ども達であった。 子どもをすぐにプールから引き上げる母親、そして子どもを学校に行かせたいけど病気が重すぎて行かせる事ができないと悩む母親の姿に直面したことで一人の母親としてエリンの怒りを感じる。 自分の子どもだけでなく全ての子ども達が安心して暮らせることを願う母親としての感情が彼女を突き動かしたのではないか。 だから母親としても全然ダメだとは思わない。 そしてたとえ服装を注意されても、自分自身や自分の信念を貫く姿勢も熱い。 ジュリアの演技うんぬんよりもエリンの女の生き方に皆、引き込まれたようにも見えるが、なかなかはまっていたジュリアの演技も一応評価しましょう。 そしてなんと言ってもエッカートとの関係も良かった。 エッカートの子ども達への愛や、バイクへの想い、そしてエリンを支えたいと願う感情に揺れながら悩みながら支え続け。その感謝の気持ちを忘れないエリン。 赤ちゃんが最初に話したことをエリンに伝えた二人のやり取りはじんわりと来る。 さらにエリンを支えたのは、エッカートだけではなくマスリーの存在も大きい。 エリンの情熱に負けたマスリーだが彼は父親のように支え続けたと思う。 そしてエリンを一人の有能な社会人として認めたクルマやボーナスの件はやっぱり良いね。 その他にもアメリカの訴訟の勉強にもなり、なかなか興味が持てる部分も多い。 【六本木ソルジャー】さん 7点(2005-01-03 03:01:33) (良:1票) |
64.実話を元にしてるというのがすごい。 【アルテマ温泉】さん 7点(2004-12-09 12:40:53) |
63.大企業の公害問題告発というのを、シロウトの一女性が、たまたま・発見して・精力的に取り組んで・勝利した・というのは快挙で、時の人にもなるでしょう。でもね~、、エリンという実在の人物もこんな感じなんでしょうか、すごいがんばりと逞しさには圧倒されるんですけど、自信満々でずうずうしい態度に私は引いちゃいます(汗)。弁護士のアルバート・フィーニーがいい人なんで、彼に同情しちゃいました。ジュリアはその素晴らしいプロポーションをいかんなく生かして役柄にはまってました。 【キリコ】さん 7点(2004-11-28 20:39:33) |
62.ジュリア・ロバーツ「ケチがついても似合うから着てるの ヒップがタレないうちは好きな服でキメるわ」。ものすごくカッコイイ台詞だ。その堂々とした態度には何も言うことはございません。たまに女性がミニスカートをはいてるのを見て「あれは男に観られたいからはいてるんだろ」と言う人がいるけどそれは違うだろうと思う。女性がミニスカートをはくという行為は”カッコイイ”とその人自身が思ってはいているのであって、”異性の目を惹く”という客観性を意識するという割合は結構少ないのだろうなということがこのセリフでなんとなく分かるような気がする。 【tetsu78】さん 7点(2004-11-15 00:46:36) |
61.でも近くにこんな人いたらやです。 【やいのやいの】さん 7点(2004-09-23 19:43:12) |
60.ジュリアの胸には何の魅力も感じませんでした.年取りすぎです.内容も裁判ものとして,特に目新しい部分はありません.でも「良い話」として無難にまとまっていて割と万人受けするんじゃないでしょうか.ただ,弁護士のエドやライダーの保育師のような包容力はちょっと現実離れしてるかな.まあ,これまで男に恵まれなかった女性にやっと運が廻ってきたということなんですかね. 【マー君】さん 7点(2004-08-01 16:27:40) |
59.《ネタバレ》 実話系しかも社会派……これは私の苦手な要素がいっぱいだぁーーー!!と敬遠していた映画だったのですが、意外や意外、面白かったです。これはひとえにJ・ロバーツのパワフルさで明るくもっていってくれたからなんでしょうね。もてる武器をすべて使い(シングルマザーで子どもを養わなきゃいけないってこと、ボン・キュ・ボンのスタイル……)、はったり、おどしなんでもオーケーっていうのは凄いけれど、前例や長いモノに巻かれろ体質だった法曹界に旋風を起こしたっていうのが痛快なんでしょうね。頭よくって経験がいっぱいある人だったらできない方法で、真実を追求していく。信じるものは、自分の良心。大手の保険会社(エリート弁護士軍団)を追いつめていくのが楽しいです。ただ、あの病気の男の子が死んでしまったのが狡い(って実話なんだからしょうがないか)。できれば誰かが死んでからじゃなく、生きているうちに解決させてあげたいですね。そうだそうだ、ハーレー男がとても不憫に感じましたが、最後には、彼女も彼が大切だったってことがわかって安心しました。はじめっから仕事と家庭を両立させるなんて無理でしょう。失敗しながら学んでいけばいいんだよなぁって思いました。悪かったと思ったら、償えばいい……というのは単純すぎますかねぇ。 【元みかん】さん 7点(2004-07-05 08:32:49) |
58.基本的にソダーバーグ作品はハズレが多いと思っていますが、この作品はそこそこ楽しめました。べつにジュリア・ロバーツである必要は感じなかったですけど。 【金子淳】さん 7点(2004-06-29 16:21:06) |
|
57.一番ジュリア・ロバーツっぽいなーと思った作品。実話を元にしてるのはけっこう好きです。 【Aキト】さん 7点(2004-06-16 18:00:02) |
56.ジュリア・ロバーツ主演ってだけで、勝手にラブコメみたいなんかな~と決め込んでいましたが、普通にまじめな映画でした。しかも、けっこうおもしろかったです。 |
55.いいじゃないですか。爽快、痛快。そのバイタリティに惚れます。根拠なくポジティブな人間は胡散臭いですが、これは実話というだけあって、エリンというキャラクターにリアリティがあります(まあ、美化はかなりされてるでしょうけど)。世の中を動かすのは知性ではなく行動力。机上の空論では新しい風は作れない。外に出て、目を開けて、小さな道が開けた時、そのタイミングを逃さずにに猛進よ!ってな感じのかっちょいい女性の映画でした。 【ひのと】さん 7点(2004-06-10 13:28:53) |
54.これ見てジュリアロバーツ嫌いが治った。変にインテリっぽい役より学歴はないけど根性で頑張るっていいうのがあってる思う。また脇役がいいよねぇ。アーロンエッカート悪っぽいのにめっちゃええ人すぎ。でもこれが実話ってほんとうにひどい話だな。 【ショウガ焼き】さん 7点(2004-05-29 04:46:45) |
53.パワフル!これにつきる。 【モチキチ】さん 7点(2004-04-02 02:32:03) |
52.コメディだと思ったら、硬派な社会ドラマでした。見始める前、眠かったので不安でしたが、最後まで眠ることなく楽しめました。 【よしふみ】さん 7点(2004-04-02 00:55:58) |
51.エリンは人のめぐり会いにとてもついていた人だと思います。彼女の行動力や、そのときの生活状況などなども関係してきますが、何の資格もない彼女がまず法律事務所に採用されたというのがラッキーでしたよね。それにしても、よくあの彼氏はまたエリンのもとに帰ってきたなあ。ああ言う人は手放してはいけません。 【カズレー】さん 7点(2004-02-29 17:21:59) |
50.観ていて、カッコいいと思いました。 電話番号や住所を全部おぼえてるのか気になったけど。 (ビデオ) 【zero828】さん 7点(2004-02-24 21:31:25) |
49.最後まで気持ちよく見れます。ジュリアロバーツは好きじゃないけど演技は上手いですね。エリンのファッションにはうんざりしましたが。人のネクタイに文句つける割りにセンス悪い・・・どこまで脚色してあるかは知らないけど実話だというのはすごいですね。特典映像で本物のエリンが出てきてびっくり。シェリルクロウの曲が最高。 【なおるん】さん 7点(2004-02-15 14:15:30) |
48.すんげー面白かったけどジュリア・ロバーツの美人&足長&デカパイぶりは完全に浮いてたと思う |