4.スカッとした。 【ジョナサン★】さん 6点(2003-05-24 11:35:12) (良:2票) |
3.《ネタバレ》 わかりやすい。その一言につきる。 少々展開が良すぎるきらいがあったと思うけど、この手の映画を日本が作ったらもっとドロドロ暗い映画になってたでしょう。どっちかというとドロドロの方が好みではあるが、これはこれで良かった。青少年には正義の感情を植え付けられることでしょう。工場側の出番がほとんどなく、敵側の意見を聞かないアメリカらしい映画でした。 【ブラックバッス】さん [地上波(吹替)] 6点(2009-01-11 04:00:23) (良:1票) |
2.これは実話が基にあるとしても、実話とは少し離れたものとして見た方が良い感じがします。 公害訴訟の重たいドキュメンタリーでも無いし、ペリカン文書のようにドラマ発展する感じでもありませんしね。かと言って、これを作った話だとするとあまりに普通で良くある展開。なので、これは実話に上手くテイストをつけたドラマって感じなのでは。ジュリア・ロバーツ演じるエリンの短絡的で一途な性格とアルバート・フィニー演じるエドの強欲的でありながら粗野な優しさが、監督の味付けでさらっとノリで見れる映画に仕上がったと思います。 【森のpoohさん】さん 6点(2005-01-29 15:40:10) (良:1票) |
1.ジュリア・ロバーツの良さが生かされていて、素敵な映画だった。エリンのパワフルさは、文句なしに良いです。ファッションも噂通りで、スゴイ。私もできるもんだったら、胸の谷間を武器にしてみたい~。和解に持っていって、高額な賠償金を取るということに、アメリカでも不快・違和感を感じる人々っているんだなぁと、妙なところで感心した。また、同い年の女の子が病気なのを見て、子供が母親が何のために頑張っているのかを理解するシーンは、ほろっときた。この映画(あるいはエリンの活躍)について、同棲相手の男性が子供を見てるからエリンは活躍出来たんじゃないか、あの男性が可哀想という意見が多いので驚く。男女が逆なら、当たり前の風景なのになぁ・・・・・・。彼の不満をちゃんと描写して、エリン1人の活躍と賛美してるわけじゃなくみんなで頑張ったことを示しているから、私はこの映画を素敵だと思うのだが。 【ルクレツィアの娘】さん 6点(2003-10-14 21:21:33) (良:1票) |