16.難解な映画だと聞いてはいたが、ここまで難解な映画だとはね~、D・リンチに感化されたインテリが撮った映画って感じがする。 【眼力王】さん 5点(2002-10-23 20:25:18) |
15.WOWOWで録画して約2年越しでみましたが、途中で寝てしまい中断すること4回。なんだこれは。 |
14.うう・・・。わけわかんない。けど、映像は好き。ただ、すごい!と思った。 【こゆ】さん 5点(2002-04-27 06:15:42) |
13.で、観てみたんですけど、ハイテンションな「裸のランチ」といった感じでしょうか(天才と何とかは紙一重というヤツ)。BGMと効果音を映像に合わせる技術(血の滴る音や「レクイエム・フォー・ドリーム」では機関銃の音がリズムに変化する)には相当なものがあると思いますが、技術だけでは片手落ちの感もしないでもない。「レクイエム~」を観た限りでは技術的にさして向上しているとも思えませんし。ま、両方共トリップ映像だけなので違う分野も観てみないと何とも言えませんが…。今後に期待、4点献上。 【sayzin】さん 4点(2002-03-07 22:24:56) |
12.216桁の文字に潜む恐怖っての?いや~、すごい発想力!!「世の中にはらせんが付きまとう」って言ってるそばからコーヒーにらせんを描くクリームの映像!意味があんのか無いのかよー分かりませんが、数字に対する愛情が少し湧きました。チキチキ言ってるBGMも中々良かったですしね。「ポクッ」って薬を飲むカットはいいですねぇ。あの頭の傷って4に見えるんですが、何か意味があるんでしょうか???ま、凡人にはこの作品は説明できません。ごめんなさい... 【さかQ】さん 7点(2002-03-05 03:28:01) |
11.芸術家のごとく天才が崩壊していくだけでしたね。って言うか最初から半分くらい壊れてたし(笑)。もう少し謎解きっぽい映画だと思ってたんで、こうゆう内向きな展開になるとは予想してませんでした。知らないけど、人が発狂するとあんな感じなんだろうねえ。 【ワイプアウト】さん 5点(2002-03-01 00:27:26) |
10.いかにも現代映像作家という感じだ。現代の映像作家に共通するのは、映像の完成度は高いがどこか冷たい、ことだ。この映画もまさしくそうだ。はっきり言ってみていて面白い映画ではない。なぜなら感情移入ができないからだ。そもそも僕が嫌いな数学の話。あんたが理解しようとしてること自体わかんねぇよ、と主人公にツッコミをいれたくなる。ただすごいと思ったのは、ほとんど個人内の葛藤だけで一本つくってしまってるところだ。あとテクノも好きなので、その辺は一応楽しめた。監督さんが頭いい、てのもわかった。 【あろえりーな】さん 5点(2002-02-27 20:14:02) |
9.キョーレツでした。わけ分からない映画だけど、凡人に生まれて良かったって事は理解できました。 【しんえもん】さん 6点(2001-12-09 12:15:07) |
|
8.なんともいえないっす。とにかくいえることは わかわからん。と、いうか 意図的なものはあるのかなぁ。不気味です。 【もっち】さん 5点(2001-11-09 00:08:26) (良:1票) |
7.評価し難いんだけど… 結局,主人公は狂ってしまったの? 【pacini】さん 5点(2001-07-09 16:33:42) |
6.期待通りのわけわからなさ。見ている自分も頭痛くなりそう。 【i borg】さん 6点(2001-07-03 00:45:00) |
5.何なんだ~、これは!?映像とサウンドがなんかいい具合に調和してるし、あの安定感のない映像も良かった。やっぱ編集がものをいう。カラーじゃないのも雰囲気いいし、この監督、この先期待できます! 【sala】さん 9点(2001-06-03 21:28:40) |
4.良く分からなかった。 【鮪】さん 5点(2001-01-30 00:18:29) |
3.奇をてらったものをつくれば、奇才とよばれると思ったら大間違いである。ダーレン(文字化け) 【たたた】さん 2点(2000-11-02 17:50:00) |
2.モノクロの映像とBGMがすごくマッチしていてムード抜群。個人的にそういうのは好きなんだけど…、ストーリーの細かいつながりがなくて、1回観たくらいじゃ大まかなことしかわからなかったのが残念。そのへんはあまぬまさんの言う通りかも。 【びでおや】さん 6点(2000-10-07 03:03:59) |
1.もう少し深いストーリーにしてくれたら楽しめたんだけど、たぶんスタイリッシュな映像と音楽を楽しむ作品なんでしょうね・・・ 【あまぬま】さん 6点(2000-05-22 19:37:53) (良:1票) |