靴をなくした天使の口コミです。2ページ目

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 ク行
 > 靴をなくした天使の口コミ・評価
 > 2ページ目
 > (レビュー・口コミ)

靴をなくした天使

[クツヲナクシタテンシ]
Hero
ビデオタイトル : ヒーロー/靴をなくした天使
1992年上映時間:118分
平均点:7.10 / 10(Review 86人) (点数分布表示)
ドラマ
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2013-04-28)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督スティーヴン・フリアーズ
キャストダスティン・ホフマン(男優)バーニー
ジーナ・デイビス(女優)ゲイル・ゲイリー
アンディ・ガルシア(男優)ジョン・ババ
ジョーン・キューザック(女優)エヴェリン・ラプラント
ケヴィン・J・オコナー(男優)チャッキー
スティーヴン・トボロウスキー(男優)ジェームズ・ウォレス
スージー・キューザック(女優)ドナ・オディ
トム・アーノルド〔男優・1959年生〕(男優)チック
チェヴィー・チェイス(男優)
ドン・S・デイヴィス(男優)
ダニエル・ボールドウィン(男優)
佐古正人バーニー(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
土井美加ゲイル・ゲイリー(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
江原正士ジョン・ババ(日本語吹き替え版【VHS/DVD/テレビ】)
さとうあいエヴェリン・ラプラント(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
鈴置洋孝チャッキー(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
嶋俊介ジェームズ・ウォレス(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
千田光男コンクリン(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
緒方賢一ゴーインズ(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
日野由利加ドナ・オディ(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
山野史人(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)/ジェームズ・ウォレス(日本語吹き替え版【テレビ】)
中村秀利(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
中庸助(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
仲木隆司(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
亀井芳子(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
野沢那智バーニー(日本語吹き替え版【テレビ】)
塩田朋子ゲイル・ゲイリー(日本語吹き替え版【テレビ】)
小宮和枝エヴェリン・ラプラント(日本語吹き替え版【テレビ】)
島田敏チャッキー(日本語吹き替え版【テレビ】)
大谷育江ジョーイ(日本語吹き替え版【テレビ】)
富田耕生ゴーインズ(日本語吹き替え版【テレビ】)
中田和宏コンクリン(日本語吹き替え版【テレビ】)
小川真司〔声優・男優〕(日本語吹き替え版【テレビ】)
原作ローラ・ジスキン(原案)
デヴィッド・ウェッブ・ピープルズ(原案)
アルヴィン・サージェント(原案)
脚本デヴィッド・ウェッブ・ピープルズ
音楽ジョージ・フェントン
撮影オリヴァー・ステイプルトン
製作ローラ・ジスキン
製作総指揮ジョセフ・M・カラッシオロ
配給コロムビア・ピクチャーズ
美術デニス・ガスナー(プロダクション・デザイン)
衣装リチャード・ホーナング
マーク・ブリッジス[衣装](アシスタント・デザイナー)
編集ミック・オーズリー
字幕翻訳岡田壮平
スタントダグ・コールマン
ケニー・ベイツ
その他ジョセフ・M・カラッシオロ(ユニット・プロダクション・マネージャー)
あらすじ
こそ泥のバーニー・ラプラント(ダスティー・ホフマン)は裁判で執行猶予を受ける。刑を免れるためには、裁判官の心証を良くしなければいけない。そこで、社会に貢献していることを印象付けるために、バーニーは仕事を真面目にし、離婚して別れた妻(ジョーン・キューザック)の子供の前でいい父親を演じようとする。ところが、子供迎えに行く途中に・・・。
ネタバレは非表示中です(ネタバレを表示にする)

【口コミ・感想】

別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1234
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
46.偶然つけたTVで始まったので見てみたら、良かったです^^ 
ダスティンホフマン、良いですね~ 
ストーリーも、今にしてみればありきたりに見えるかもしれないけども、見た瞬間は、すごく気に入りました^^
ほ~り~ぐれいるさん [CS・衛星(吹替)] 9点(2006-12-09 20:51:16)
45.序盤を観て、これはまた外したかと不安になったが、だんだん良くなって行って、見終わった後は満足している自分がいた。確かに隠れた名作なのかも知れない。
MARK25さん [DVD(字幕)] 7点(2006-05-10 10:24:15)
44.姑息でぐうたらな駄目男が、たまたま遭遇した飛行機墜落事故で、魔が刺して人名救助してしまったために巻き起こるハートフルコメディ。
通常ならば、そこから、男が善に支配されて、そのサクセスストーリーを見守り、観客はそんな男に感情移入して感動を。。。というような形態も取れなくないのだが、本作は、決してそういう方向性で話を進めていかない。
主人公は、決して悪い人間ではないのだが、徹底してぐうたらで姑息。その駄目主人公と、やはり微妙に姑息なホームレスと、主人公に徹底して懐疑的なニュースキャスター。
この三者を絡めて対比させながら、どうにも憎みきれない主人公とホームレスの行動を滑稽に描写しつつ、更に、ある種の違和感をはらみつつ、物語は展開していく。
違う側面で姑息な二人の男の行動が果たしてどう収束するのか、見ている間の観客の違和感がどう解決されるのか、全く想像ができないだけに、ハラハラとした心持で観客はこの三人を見守っていくことになる。
しかし、作品は、シナリオが破綻することなく、うまい具合に話を着地させているのだ。
主人公に投げかけるキャスターの最後の一言が全ての違和感を払拭してハッピーエンドにしてしまう。
うまい、シナリオです。
あむさん [地上波(字幕)] 8点(2006-01-20 01:39:17)
43.偽ヒーローが実は本当に良い人だった・・・という展開も悪くはないけど、個人的にはちょっと甘ったるく感じられたかな。ともあれ、映画の作りとしてはすっきりしていて良く出来ていたと思います。
H.Sさん [ビデオ(字幕)] 6点(2005-12-21 19:16:05)
42.昔観て感動した作品が深夜にTV放送してたので再見しました。画像荒いし、吹替えだけどそんな事でこの映画の良さはビクともしない!笑いも涙も感動もあり、あぁ映画とはこんな気持ちになるために存在するのだ、と感じました。
ケチなチンピラだろうが、母親にバカにされてようが、子供にとって父親とはヒーローなんですね。
Bebeさん [地上波(吹替)] 10点(2005-10-31 00:18:00)
41.飽きないで最後まで観ることができました。これって大切。。でもラストにたどり着くまで微妙に気分悪い話ではないでしょうか。
レンジさん [ビデオ(吹替)] 5点(2005-07-07 15:26:22)
40.素敵な人はホームレスでも素敵なのかしらん?しょぼいダスティン・ホフマン。力の抜け加減もいい。
さらさん [ビデオ(字幕)] 7点(2005-04-04 12:01:58)(良:1票)
39.ホフマン情けねぇ~はっきり言って中盤までかなりいらいらしたんですけど、最後の方でジーナ・デイビスに問い詰められて言うセリフがすごく決まっていてよかったです。オチもしゃれていて大満足です。
一番星☆桃太郎さん [DVD(字幕)] 8点(2005-03-30 02:03:56)
38.こういう人をHEROと言うんじゃないかなぁ、と改めて思った作品。
紺野 忠文さん 7点(2004-07-27 16:17:26)
37.佳作として評判はそこそこいい作品なので、観てムカつくことはないと思います。でも印象に残らない。いい人ばかりでも駄目なのだな、と思った。人間の脳というのは激しい感情が伴った記憶以外は順に消去して行くんですよ。あんまりムカつくこともなく普通に観れた作品ってやっぱ印象薄だな、と思う。邦題はなかなか可愛くていいですね。
ひのとさん 5点(2004-05-23 19:32:32)
36.普通に良い映画だと思います。ダスティホフマンの演技は完璧だったと思います。
もりまりもさん 8点(2004-05-08 15:41:08)
35.アンディ・ガルシアが善人だったのが良かった。結局みんな幸せになるという質の良いハッピーエンド。
腸炎さん 9点(2004-05-07 19:54:33)
34.これは久々にめっけもんでした。人間を皮肉な視点で捉えながらも、愛情のある描き方をしていて、キャプラの映画やO・ヘンリーの小説を彷彿とさせます。ラストはなんとなく予想できるのだけれど、話の運び方が巧みで飽きないし、ダスティン・ホフマンやアンディ・ガルシアも良い味出してます。同じダスティン・ホフマンが出演してた「ワグ・ザ・ドッグ」と同じでマスコミ批判が盛り込まれているけれど(「マスコミに演出された分かりやすいヒーロー」は、まるであの「ジェシカさん救出」を連想させる)、「ワグ~」より上手く作品化されてると思います。ただ、惜しいなあ、ラストをオシャレに決め過ぎたのがちょっと個人的にマイナス。もっとホロ苦い感じにすれば、より余韻の残る作品になったと思うのだけれど・・・。
ぐるぐるさん 8点(2004-05-02 19:37:57)
33.ビルの最上階での会話とラストの動物園での息子への説教などなど、良いストーリー、良い映画であることは間違いない。ダスティ・ホフマンも好演している。だが、残念ながらバーニーも含めて印象的な人物はほとんど出てこなかったのではないか。マスヒステリーを描いた映画だから仕方かもしれないが、出てくる人全員、甘ったるい夢を見ていて鬱陶しいのである。唯一騙されていない主役のバーニーの役目は大衆に振り回されることである。そんなわけでいちばん印象に残ったのは女性キャスターの上司のおっさんである。女性キャスターに言った「君は甘っちょろいロマンチストだ。だから大衆に好かれる」という台詞は、騒動の仕掛け人でマスコミ社会の権力者らしい凄みがあって、とてもいい。それにしても元ネタがあったんですね、これ。
h.さん 6点(2004-03-24 21:26:22)
32.終わり方がうまくまとめた感じでとても好き。A・ガルシアがなんかかっこよかった。彼の役がとてもいいひとだったから納得のいく終わり方だったと思う。あとはあまり関係ないけど息子があんな父親を慕いまくってるのはちょっと不思議な感じだし、何より顔が似てないなと思った。
バカ王子さん 7点(2004-02-17 19:30:55)
31.この映画好きです。こういうほのぼのした映画は僕のつぼかも。ホームレスはニセモノなんだけど、街のホームレスに毛布をやってくれ、とサインを求められて答えたシーンでは、ほんとにじ~んとしてしまいました。こういうやさしさっていいな、好きだな。
ooo-oooo-oさん 4点(2004-02-16 16:18:28)
30.一応マスコミ批判の体裁をとっているのだが、設定がありきたりでなく楽しめる。このような誤解系ムービーはオチへの期待が高まって、見ていてグイグイ引き込まれていく。最後息子に語りかける「世の中ウソだらけだ。だから好きなウソを信じて生きていけ」はひとつの処世術なのでは?笑いもあるしラストのオチも好き。
東京50km圏道路地図さん 9点(2004-02-12 02:07:43)
29.私見では、ダスティン・ホフマンはうまいから安心して見ていられるんだけど、うますぎて、たいていの場合ほかの役者とのアンサンブルがイマイチ(実力の差がありありで!)。その点この映画はなぜか肩の力が抜けていて、イイ感じだった。情けないキャラのほうが実は合っているんじゃないでしょうか? そもそもあとの主要キャスト、ジーナ、アンディも私にとってはそう好きな役者じゃないのに、2人もすごく自然体で、よかったです。ビックリ。味わいが深いのは、ただ面白おかしいだけでなく、風刺や皮肉もきいているからですね。知られていなさそうなのがとても残念な1本。
おばちゃんさん 8点(2004-01-04 15:36:24)
28.結構,面白かった。ダスティン・ホフマンの演技が上手い。アンディ・ガルシアを悪玉にして最後にダスティン・ホフマンに光が差すような展開も見たかったが,それだとありきたりな駄作になっちゃうかな。
北狐さん 7点(2003-12-15 13:03:54)
27.こういう生き方もあるね。
さそりタイガーさん 7点(2003-12-06 21:56:43)
別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1234
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 86人
平均点数 7.10点
000.00%
111.16%
222.33%
311.16%
455.81%
544.65%
6910.47%
72630.23%
82124.42%
91112.79%
1066.98%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.28点 Review7人
2 ストーリー評価 6.25点 Review8人
3 鑑賞後の後味 6.62点 Review8人
4 音楽評価 2.00点 Review2人
5 感泣評価 5.75点 Review4人

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS