4.70頭のイルカが九十九里浜に打ち上げられた先日(06/2/28)来日していて「はなまる~」に出演のオリビア。なんという偶然なんでしょ(笑)。翌日の大阪のコンサートでは本作から3曲くらい歌ってくれました。イルカと泳ぐ動物愛護女神オリビアの映像も流してくれますので、これから行かれるかたはどうぞお楽しみに(笑)。/美術や画面処理の仕方だとか、CGないこの時代の空気を覚えている中年にはたまらなくて、ついつい身をゆだねてしまいます。腿も肩も、そして腕の付け根もご披露のオリビアといい、音楽のノリといい、当時のファンは何度も劇場に見に行ったことでしょうね。ジーン・ケリーの遺作ですか・・私は「東京ボンバーズ」より「光GENJI」より本作のスケートシーンの方がワクワクしてしまいました(笑)。♪E.L.O.サウンドで包まれるサントラも申し分ナシ、元気出ますわぁ。またちょくちょく来日してね57歳オリビア。 /(2007.07.07)最近キャメロンの携帯CMで流れているこの曲、私、ぜっーたいオリビアの声じゃない!日本人かオージーなまりないネエチャンが歌ってる、と思うのですが、子どもが一緒や と言うので、このDVD何度も確認中。曲場面でオリビアが両腕挙げまくっているのでもうげっそりです(笑)。 【かーすけ】さん [DVD(字幕)] 6点(2006-03-03 23:56:52) (良:1票)(笑:1票) |
3.70年代に青春を過ごした者にとって、オリビアは永遠の歌姫です。私も熱心なファンではありませんでしたが、コンサートは行きました。と言うわけで、この作品も当然劇場で観ました。女神達が次々と人間の姿になるシーンと主役(後のだんな)が思い切って向こうの世界へ飛び込むシーンが良かったように記憶しています。ジーン・ケリーもさすがだなあと感じました。しかし、何と言ってもオリビアの歌う主題歌が良いですね。なつかしいな。 【パセリセージ】さん 7点(2004-05-09 22:09:18) (良:2票) |
2.見事なくらい中身がまったくありません。というか、これはもうサントラ盤「ザナドゥ」のプロモ映像といった方が正確ですね。せっかくオリヴィア姫を出しておきながら、照明をちゃんと当ててあげようとか綺麗に撮ってあげようとかほとんど考えた形跡がないのも凄い。しかし、ELOの全盛期のセンスが炸裂し、サー・クリフ・リチャードまで必殺の甘口トロケ声で参戦してしまう楽曲群は、今聴いても、そこだけは身を乗り出させてしまう力があります。そっちの方に4点。 【Olias】さん [CS・衛星(字幕)] 4点(2008-10-27 01:43:05) (良:1票) |
1.いや~、これ超越的に映像処理センスが悪い映画ですねえ。なんだか途中、杏里の「思いきりアメリカン」とか「♪来て~来て~来てサンタモニカ~♪」(←曲名未詳)がいきなり流れて来てもちっともおかしくない世界だって思っちゃいました。おっ!ジーン・ケリーとオリビアとの最初のタップダンスシーンなかなか良いムードじゃんって思ったのもほんの束の間。ラスト位ジーン・ケリーに見せ場作ってあげてもいいのにい~。ハリウッド映画人は敬老精神に欠けてます!でも田舎にいた高校生時分の頃なら「これこそアメリカだっ!これが憧れのウエストコーストだ!!」って素直に騙され信じ込んでしまったかもしれないです。当時杉山清貴なんかの曲が自分がイメージしてた「都会」そのものだって密かに憧れていた時期だったし。自分にとっては、恥ずかしい記憶を思い起こさせてくれた一編。あんまり悪い点数はつけたくない。狙いとしては決して悪くないと思うし、優香&亀梨和也(←髪型似てる)あたりでリメイクするような勇気ある製作者はおらんか~? 【放浪紳士チャーリー】さん [DVD(吹替)] 5点(2006-05-12 12:53:32) (笑:1票) |