82.オープンセットでエメラルド寺院まで作ってしまうという豪華美麗な美術に圧倒される。 そしてそのセットに負けないチョウ・ユンファの立派な王様ぶりも良かった。 本国タイでは、タイ王制に対する不敬という理由で上映すらできなかったようだけれど、欧米では何度もリメイクされている人気の作品だというのが興味深い。 【poppo】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2011-10-17 10:11:59) |
81.カラーで映像が美しく音響効果もよい、スケールの大きい映画。しかし史実やオリジナル映画とはずいぶん違う。たくさんのエピソードがつけ加えられた反面、表現が浅くなっているため、歴史映画かロマンス映画か何にポイントを置いた映画かわからなくなっている。またジョディ・フォスターのアンナはよいが、シャム王はレックス・ハリソンやユル・ブリンナーと比べ数段落ちる。また脇役(クララホム、タプティムら)にも印象に残る配役がいない。 もしかしたら、この映画が一番小説に近いのかもしれないが、現代風な米国人好みの映画に変貌している。 【ESPERANZA】さん [DVD(字幕)] 4点(2011-09-08 22:45:06) |
80.国王と宮廷教師のロマンス..とても感じのいい作品です.. 物事に対して、純粋で正義を重んじる..宮廷教師アンナ..と古い慣習に捕らわれない革新的な国王.. 二人の結末やいかに... 【コナンが一番】さん [ビデオ(字幕)] 7点(2010-06-09 15:06:51) |
79.盛り上がりに欠けると思いました。はい。。 【HRM36】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2010-05-05 17:03:13) |
78.セブンイヤーズ・イン・チベットを思い出す内容です。チョウ・ユンファはいい感じの国王を演じていたが、ジョディ・フォスターは少し強すぎるかな。 【noji】さん [地上波(吹替)] 5点(2009-04-11 08:24:35) |
77.自分の胸の奥に眠っている、成就されなかった綺麗で淡い恋愛を思い出す。二人の微妙な距離感がたまらなくいいです。 【オニール大佐】さん [地上波(字幕)] 8点(2008-08-13 11:33:51) |
76.ミスキャストだと思う。「ラストサムライ」が5年早かったら、ケイト・ウィンスレットが妊娠しておらず、当初のようにキャスティングされていたら、ブリンナー&デボラ・カ-といい勝負になったと思う。残念。 【Waffe】さん [DVD(邦画)] 6点(2006-03-03 15:30:35) |
75.これは、米国滞在中に、テレビで拝見させていただきました。ジョディ・フォスターって、映画女優としては、華がないっていうか…頭はいいんだろうけど…個人の好みで、申し訳ありません。クィーンズイングリッシュを、無理していうのは、ネイティブにとっても、大変なのでしょうか?ちょっと、想像がつきません。 【クゥイック】さん [映画館(字幕)] 4点(2005-11-03 23:46:51) |
74.結構おもしろかったです。壮大な映画でした。映像も美しかったです。チョウ・ユンファがカッコよかった。 【ギニュー】さん [ビデオ(字幕)] 7点(2005-09-04 00:16:01) |
73.ジョディフォスターはいつも通り気に障らない演技でいいんだけど、逆にいえば歴史に名を残すような強烈なキャラクターには向いていない気がする。鬱陶しいぐらいでいいのでは・・。チョウユンファは大物感より親近感のほうが強くて、こういう王様像もありだなと思ったのでした。 【ぷりんぐるしゅ】さん 5点(2005-03-26 19:12:32) |
|
72.ジョディ・フォスターが美しい! 教師役ってのもぴったりです。 チョウ・ユンファは小林旭にやっぱり似てる。 包容力があって余裕を感じさせてくれます。 映像もきれいだし、このふたりがやるとリアリティもある。 でもね、リアリティがありすぎるのもね。 本当にいそうなアジアの王様といそうな女教師。 【アルメイダ】さん 4点(2005-03-01 05:40:44) |
71.アジアの帝王と呼ばれるのはダテじゃなかったとジョディを相手にチョウ・ユンファの堂々とした存在感はうれしい。欧米人の中でもひけをとらないあの体格はかなり有利です。しかしですねえ、セットも衣装も豪華なのだけど、それが見所って感じ。でもジョディはコスチュームものは似合わないというのが感想です。ラストはもろハリウッド式のもっていきかたで盛り上がらなかったです。恋愛ものじゃなく、友情ものとして描いたほうがよかったんじゃないかと思いました。ラブシーンではジョディはくちびるへのキスは許可しなかったため手にしたということです。アジアの俳優のキスはがむしゃらにブチューっとするだけで、上手じゃないからよかったかもね。 【envy】さん 5点(2004-08-14 10:16:14) |
70.たぶんタイ人がみたら突っ込みどころ満載なんだろうけど映像が綺麗! 王様はタイ人俳優を使うべきだった。 【わーる】さん 9点(2004-07-27 16:21:41) |
69.予想以上にとても良かった。何でかって考えたら、アジアンテイスト、時代背景、王と一般人、みたいな好きな要素が詰まってるからだって気付いたわ。話もよし! 【はげねずみ】さん 8点(2004-07-16 03:51:27) |
68.そこそこ。アジア版サウンドオブミュージック。。。 【ヒロヒロ】さん 5点(2004-06-24 21:38:23) |
67.ジョディ・フォスターが好きなので観たのですが・・・まあ,可もなく不可もなくといった感じでした.現在のモンクット王工科大学ってこの人が作ったんですか? 【マー君】さん 5点(2004-06-04 20:55:25) |
66.あのキスは台本には無いアドリブだったそうだけど・・・素敵なワンシーンでした。 【桃子】さん 8点(2004-05-20 17:25:44) |
65.観た後の印象がとてもいい映画です!内容的に「サウンド・オブ・ミュージック」のアジア版みたいとも思いました。(「王様と私」よりもこちらのほうがそう感じた)豪華なセットや東南アジアの美しい風景にも見惚れるし、ストーリーはありがちって言われるのも分かるけど、出演者がみんなハマリ役だし演技も上手だと思う。主演の二人だけじゃなく、タプティムを始め脇を固める人たちも印象強かったし、子どもたちも可愛いかったし!トビラが開くと物語が新しい展開になる、という演出も好きです。国王とアンナのキャラクターも深く描かれていてどちらにも共感が持てた。イギリス人教師によって、自国の古い伝統にこだわる王様が次第に諭されていくというのでなく、むしろ逆に、夫を亡くして気丈に振る舞い、当時のイギリス人に特有の傲慢さを併せ持っていた彼女が、国王の人柄に触れていくことで自分を見つめ直すことができた、という印象を持ちました。この映画はタイで上映禁止扱いだったために批判されることもあるようだけど、タイ王室の一部の人だけが反対したため国内では上映できず、実は現在のタイ王妃がアメリカでこの映画を観てとても喜んでいた、という話を聞いたことがあります。少なくとも作品からは、タイの歴史や文化に敬意を持ってそれらをていねいに忠実に表そうという制作側の気持ちが自分には伝わってきたし、タイの人々がこの映画を観られないことは気の毒に思うけど…。それまで、タイという国についてほとんど知らなかった自分には開眼させられた。この映画でタイの歴史や文化に興味を持てました。個人的な意見ですが、歴史劇ってその舞台になった国や時代や登場した人物に興味を持って自分で調べてみたくなる、そう思わせてくれるのがイイ作品だと思える(^^。 |
64.普段はあまりこういうジャンルは見ないが、知り合いにすすめられて見てみた。 なかなか良い作品だったと思う。 ジョディフォスターの演技がステキだった。 とてもスケールの大きい作品でした 【sola】さん 6点(2004-03-19 10:06:15) |
63.チョウユンファが、タイの王様と言うより、華僑のおっさん(それもパッポンやナナプラザにいそうな)に見えてしようがなかった。ジュディフォスター演じるアンナの西洋の価値観を押し付けすぎな高慢なところも気になったが、実際にそういう女性だったようなので、むしろジュディフォスターの好演技といったところでしょうか。アジアを旅行する前に見ておくと楽しいかもしれませんね 【TINTIN】さん 6点(2004-02-19 00:20:43) (笑:1票) |