113.演技を見る映画だね! 【k】さん 7点(2005-01-04 02:02:11) |
112.アメリカの良心を描いた作品かと思ってたら「病理」を描こうとしていたわけですね。それはアメリカ国内にはいいかもしれないけど自分にとってはどうでもいい話ですね。つくづくアカデミーってのもアメリカの内向きのイベントなんだと思います。自分は最後、あの人(デイブの妻)があの人(ペン)を「バーン」撃っちゃうのかと期待したんですけど・・・。クリントらしからぬラストのすっきりしなさ加減は、果たして賞狙いだったん」でしょうか? 【たかちゃん】さん 4点(2005-01-02 22:10:56) |
111.一言で言ってしまえば駄作なのですが、俳優陣の演技に免じて3点献上。そもそもストーリーが完全に破綻していて、まるでCDとかの「ランダム演奏」を聴いているような眩暈を覚えます。ミステリーとしてもメッセージドラマとしても、明らかにB級以下。監督誰?あっ、クリント・イーストウッドなのね…。 【金子淳】さん 3点(2004-12-30 16:48:25) |
110.寒々としたニューイングランドのどこにでもある町並みの風景、セリフは絞られ静かな展開の中での、豪華役者陣のそれぞれの熱い存在感。特に過去の痛ましい出来事が人生を変えてしまったデイブ役のロビンスがグッと来た。しかし訴えたかったことって何なんでしょう?僕にはメッセージが、まだわからないです。これから時間をかけて反芻します。観る側の経験や精神力を問われているようなドラマでした。 【★ピカリン★】さん 6点(2004-12-30 15:55:30) |
109.ショーンペンがマッチョアメリカを体現してて結構好き。力こそ正義、たとえ間違った方向に行ったとしても。 【もりしげひさや】さん 6点(2004-12-21 15:56:40) |
108.微妙。犯人探しや謎解きに主眼をおくとこれは評価不能です。つまりそういう映画じゃないってこと。しかし、そういう映画を装っているために一見するとなんじゃこりゃという感想を抱かざるを得ませんな。思うに、ティム・ロビンスが渡辺謙とオスカーを争っていた(と報道されていた)ために日本公開前から話題になっていたし、注目もされていたため、期待感が高かったのかも知れません。3人の男の人生をそれぞれに描いた人間ドラマな訳ですが、この話に明確な「オチ」はありません。ミステリーの体裁をとりつつ淡々と描いているだけです。そしてラストのシーンでは後はお前らで考えろ、とばかりに突き放されてしまいます。そんな映画です。 【ばたあし】さん 6点(2004-12-14 22:18:07) |
107.生き残ったもの勝ち、うまく立ち回ったもん勝ちみたいで、ちょっとやな感じの映画でした。三人のキャラクタに自分を当てはめてみると、ペンになるかも。。。 【ないとれいん】さん 6点(2004-12-07 23:22:59) |
106.サスペンスの要素を感じられない・・・ダラダラと長くて最後に何か1発逆転のドンデン返しがあるかと期待して見ていたんですが、たいした落ちをなく・・・・
私には解りません。 【映画坊主】さん 2点(2004-12-05 01:54:59) (良:1票) |
105.つ、つ、つ、つまらない!! 【真尋】さん 2点(2004-11-29 15:56:02) |
104.この作品を見たときの自分の心境(体調)次第で、評価が分かれるかも。主役級の演技を見るんだ、と割り切れば、秀逸な作品。展開の早さや謎解きのタイミングも、ちょうど良いので、ワクワク感がない分、ジワジワ引き込まれます。【まさかずきゅー】さんのコメントのとおり、全てが終わった朝、ショーン・ペン・・・「ええ?」って感じで出てしまったあの驚きの顔と、「しまったぁ」という表情。上手すぎで、この一瞬でオスカーを獲ったのはさすが、と思いました。全く同感です!加えて僕が心に残るのは(意外にも)デイブの妻、セレステ。彼女の登場シーンで展開が切り替わっていました。車の中に一人で居る場面が印象的です。日々の不安、事件の後の不安、上手に表現していましたね~。<本編以外のこと>(1)音楽もクリント・イーストウッド??(2)ティム・ロビンスは『ショーシャンク』でも掘られてた? 【草川ひゅー馬】さん 7点(2004-11-19 10:47:58) |
|
103.3人の演技がうまい! 【すごろく】さん 7点(2004-11-07 13:42:46) |
102.話自体はつまらない。ある事件、主人公の娘の死をきっかけに少年達の過去の事件が再び蘇り、新たな悲劇を生む、と言う事なのかも知れないが。暗い過去を抱えているのは実際デイブひとりで、その恐怖など他の誰にも分からない。あたかもデイブが主人公のように描かれている。ジミーがあんな風になったのは本人の問題。つまり3人の少年が共有していない過去の体験を話の中心に据えようとしたことが物語を分かりにくくしている。3人の少年達が現在ももっと交流があり、友情と憎悪の板ばさみのうえにミスティック・リバーが存在するのなら感動もあっただろう。作品自体の完成度も低い。ローラ・リニーの「あなたは王様‥」などの台詞やパレードでの演技も彼女の出演シーンを増やす為だけで必要無いでしょう。しかし、ショーン・ペンとティム・ロビンスの演技は安定感があって、賞うんぬんは関係なく良かった。話題作で終わっているのが残念だ。 【wish】さん 6点(2004-11-07 03:44:49) |
101.それはそれは上出来だと思ったさ、途中までは。話の流れは抜群で程よく考えさせ、それでいて肩をこらない程度でゆったりと飽きさせない流れでとても好感触だった。なのに・・・何がミスティック・リバーだぁ!リバーが出てきて以来とんとん拍子に話が良からぬ方に進んだじゃねぇか!!川なんて無ければ良かったのに・・・ま、無ければ無いでミスティック・マウンテンで山に埋められてしまったかもね・・・ 【taron】さん 7点(2004-11-05 17:37:15) |
100.長かった。本当に期待しすぎていました。全然面白くもなかった。デイブもかわいそうだし。ショーン・ペンが良くなかった気がします。そういう気になるところがあったのに見続けられたのはいい曲が流れたからだと思う。一番よかったのはローレンス・フィッシュバーンかな。 【Gene】さん 3点(2004-10-30 06:40:45) |
99.しかし、もう、どうにかならんかなぁー。ホーンマ面白くない。だいたいにおいて、イーストウッドやK・コスナーやスピルバーグやトム・ハンクスといった連中の映画はやたら”物言いたげ”で、映画には何ぞメッセージを入れとかなあかん、って感じで、学生の映研の優等生が自己満足でつくったようなものばかりだ。ショーン・ペンやティム・ロビンスもその予備軍じゃないだろなぁ。何もヒッチコックのレベルまで要求はしないが、もっともっとエンターテイメントに謙虚になってもらいたい、と思います。 【メロメロ】さん 3点(2004-10-27 00:31:09) |
98.人生の歯車はいつもどこかで掛け違えているのかもしれない。そんな違和感、非現実感を抱いている人は多いと思う。それをどう受け止めるかは人それぞれ。過去を省みて真面目に生きようとする人もいれば、敢えて否定せずそのままを生きる人もいる。くよくよと一生抱えていく人もいる。どうであれ大事なのはダメな自分、弱い自分もひっくるめて「今」を精一杯生きること。それは肯定でも否定でもなく・・・言わば「愛」の成せる業なんでしょうか?やっちまったもの、起きちまったことはしょうがないのよ。よくできた映画てわけじゃないけど、観ていてとても心地良い。監督の愛情と真摯な姿勢が素敵です。音楽まで作ってしまうイーストウッドの才能には脱帽。クライムサスペンスとか丸く収まる人間ドラマを期待する映画ではないのでご注意を。 【まこと】さん 8点(2004-10-25 18:55:14) |
97.アナベスの「あなたは我が家の王様、この街の支配者だから・・・」という言葉に青ざめてしまいました。ジミーがショーンにデイブを殺害したこと自供し、ラストはパレードではなくショーン一人が25年前のデイブが車で去っていくシーンを回想するような感じで終わって欲しかった・・・。 |
96.お金を払って嫌な思いをしに行ったというのが正直な感想。 映画の出来がどうこうよりこんなストーリーを許しちゃいけないとすら思った。べつにハリウッド的ハッピーエンドを望んでいる訳ではなかった。デイブが死ぬところまでは良かったと思うし、犯人探し自体はハラハラしたが、その後が酷すぎ。ショーンのふざけたBANGとジミーの奥さんの台詞に愕然。デイブが本当に憐れ。 この映画が良いって人はやはり「映画通」なんでしょうね。私は映画通じゃなくていいです。(映画館) 【なみこ】さん 3点(2004-10-15 10:03:43) (良:3票) |
95.点数付け辛い。嫌。映画を観たとき、たまにある「良い」嫌さではなく、ただただ「嫌」。切実に嫌だ。こんなに嫌な映画を作るのは凄いと思う。 【みち】さん 5点(2004-10-03 00:25:21) |
94.傑作。完璧。 【太郎】さん 10点(2004-09-27 14:30:35) |