噂の二人の投票された口コミです。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 ウ行
 > 噂の二人の口コミ・評価
 > (レビュー・口コミ)

噂の二人

[ウワサノフタリ]
The Children's Hour
(The Loudest Whisper)
1961年上映時間:108分
平均点:7.47 / 10(Review 30人) (点数分布表示)
公開開始日(1962-04-21)
ドラマモノクロ映画リメイク同性愛もの戯曲(舞台劇)の映画化
新規登録(2003-12-27)【スルフィスタ】さん
タイトル情報更新(2022-06-22)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ウィリアム・ワイラー
キャストオードリー・ヘプバーン(女優)カレン・ライト
シャーリー・マクレーン(女優)マーサ・ドビー
ジェームズ・ガーナー(男優)ジョー・カーディン
ミリアム・ホプキンス(女優)リリー・モーター
フェイ・ベインター(女優)アメリア・ティルフォード
ヴェロニカ・カートライト(女優)ロザリー・ウェルズ
カレン・バルキン(女優)メアリー
池田昌子[声]カレン・ライト(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
武藤礼子マーサ・ドビー(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
福田豊土ジョー・カーディン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
七尾伶子リリー・モーター(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
原作リリアン・ヘルマン
脚本ジョン・マイケル・ヘイズ
音楽アレックス・ノース
撮影フランツ・プラナー
製作ウィリアム・ワイラー
配給ユナイテッド・アーチスツ
美術フェルナンド・キャリー(美術監督)
エドワード・G・ボイル
ウェイン・フィッツジェラルド(タイトル・デザイン〔ノンクレジット〕)
衣装ドロシー・ジーキンズ
編集ロバート・スウィンク
ハル・アシュビー(編集助手)
録音ゴードン・ソーヤー(ノンクレジット)
その他リン・スタルマスター(キャスティング〔ノンクレジット〕)
アレックス・ノース(指揮)
あらすじ
寄宿学校を経営するカレン(オードリー)とマーサ(シャーリー)は、大学時代からの大親友。町一番の資産家性悪娘が苦し紛れについた「ある嘘」によって、ごく平穏だった日常生活が崩されていく。周囲から後ろ指を差され学校も廃校となり、二人は窮地に追い込まれていく・・・。名匠ワイラー監督&ヘプバーン『ローマの休日』名コンビが、再タッグを組んだシリアス異色問題作。同監督作品『この三人』のセルフリメイクでもある。1962年度キネマ旬報ベストテン第9位。
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【口コミ・感想(10点検索)】[全部]

別のページへ(10点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行表示 ※《改行表示》をクリックすると個別に改行表示致します
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
《改行表示》
1.《ネタバレ》 ウィリアム・ワイラー、オードリー・ヘップバーンの組み合わせというと誰もが「ローマの休日」を思い浮かべるが、シャーリー・マクレーンとの共演でこんな佳品があったなんて、、、。「恐怖の報酬」「必死の逃亡者」など怖い映画はいくらもあるが、これは違った意味で物凄く怖い映画。中盤からずっと画面に釘付けだった。テレビのゴールデンタイム向きではないのもよくわかる。しかしネタバレにならないように説明するのが難しい。あえていうなら車の運転と同じで老人とこどもには気をつけろってことだし、また、村八分ものっていうことなんだけど、拙劣な喩えで恐縮至極。ただ、この邦題は天才的だと断言できる。 (以下、ネタバレ追記(2004/1/28))悲劇は、老人がこどものいうことを鵜呑みにはせず、確認行動をとって自身が間違いないと確信した情報を流したため、寄宿生の親コミュニティがそれを目利きの情報として無批判に受け入れてしまって集団行動したことから起こる。インターネットの大衆化によって、われわれ普通の人々が、無数のコミュニティの一員となり、あるときは目利きの発信 する情報にもとづいて行動し、またあるときは自分自身が情報発信して目利きに成りえること、すなわち裏を返せば誰もが風評被害の加害者たりえることは本レビューサイトを楽しむ皆さんなら納得していただけることと思うが、それがごく当たり前になった今こそ、この古典映画は断然輝きを増してきたと考える。情報の送り手の人も、情報の受け手に回るのが多い人もともに観てほし い映画。けっして色物映画ではない。
南浦和で笑う三波さん 10点(2004-01-16 10:12:49)(良:1票)
別のページへ(10点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 30人
平均点数 7.47点
000.00%
100.00%
200.00%
300.00%
400.00%
5310.00%
6516.67%
7826.67%
8723.33%
9310.00%
10413.33%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.33点 Review6人
2 ストーリー評価 7.42点 Review7人
3 鑑賞後の後味 5.42点 Review7人
4 音楽評価 8.00点 Review3人
5 感泣評価 8.00点 Review4人

【アカデミー賞 情報】

1961年 34回
助演女優賞フェイ・ベインター候補(ノミネート) 
撮影賞フランツ・プラナー候補(ノミネート)白黒
音響賞ゴードン・ソーヤー候補(ノミネート) 
美術賞(白黒)フェルナンド・キャリー候補(ノミネート)美術
美術賞(白黒)エドワード・G・ボイル候補(ノミネート)装置
衣装デザイン賞(白黒)ドロシー・ジーキンズ候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1961年 19回
主演女優賞(ドラマ部門)シャーリー・マクレーン候補(ノミネート) 
助演女優賞フェイ・ベインター候補(ノミネート) 
監督賞ウィリアム・ワイラー候補(ノミネート) 

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS