ローズマリーの赤ちゃんの口コミです。
Menu
みんなのシネマレビュー
>
映画作品情報
>
映画作品情報 ロ行
>
ローズマリーの赤ちゃんの口コミ・評価
>
(レビュー・口コミ)
ローズマリーの赤ちゃん
[ローズマリーノアカチャン]
Rosemary's Baby
1968年
【
米
】
上映時間:136分
平均点:6.89 /
10
点
(Review 90人)
(点数分布表示)
公開開始日(1969-01-11)
(
ホラー
・
サスペンス
・
シリーズもの
・
小説の映画化
・
オカルト映画
)
新規登録(不明)【
シネマレビュー管理人
】さん
タイトル情報更新(2023-09-25)【
イニシャルK
】さん
・
Amazonにて検索
・
Googleにて検索
・
Yahooにて検索
・
Twitterにて検索
Tweet
・
ブログに映画情報を貼り付け
監督
ロマン・ポランスキー
キャスト
ミア・ファロー
(女優)
ローズマリー・ウッドハウス
ジョン・カサヴェテス
(男優)
ガイ・ウッドハウス
ルース・ゴードン〔1896年生〕
(女優)
ミニー・カスタベット
シドニー・ブラックマー[男優]
(男優)
ローマン・カスタベット
モーリス・エヴァンス
(男優)
エドワード・ハッチンス(ハッチ)
ラルフ・ベラミー
(男優)
産婦人科医 サパースタイン
イライシャ・クック・Jr
(男優)
ニクラス
チャールズ・グローディン
(男優)
産婦人科医 ヒル
パッツィ・ケリー
(女優)
ローラ・ルイーズ・マクバーニー
シャロン・テート
(女優)
パーティの少女(ノンクレジット)
ウィリアム・キャッスル
(男優)
公衆電話の男(ノンクレジット)
声
トニー・カーティス
ドナルド・バウムガート(ノンクレジット)
能登麻美子
ローズマリー・ウッドハウス(日本語吹き替え版【VOD】)
小山力也
ガイ・ウッドハウス(日本語吹き替え版【VOD】)
鈴木れい子
ミニー・カスタベット(日本語吹き替え版【VOD】)/(日本語吹き替え版【1975年テレビ東京】)
武藤礼子
ローズマリー・ウッドハウス(日本語吹き替え版【1975年テレビ東京】)
天田俊明
ガイ・ウッドハウス(日本語吹き替え版【1975年テレビ東京】)
藤本譲
産婦人科医 サパースタイン(日本語吹き替え版【1975年テレビ東京】)
岡部政明
(日本語吹き替え版【1975年テレビ東京】)
村松康雄
(日本語吹き替え版【1975年テレビ東京】)
西村知道
(日本語吹き替え版【1975年テレビ東京】)
若本紀昭
(日本語吹き替え版【1975年テレビ東京】)
屋良有作
(日本語吹き替え版【1975年テレビ東京】)
杉山佳寿子
ローズマリー・ウッドハウス(日本語吹き替え版【1977年テレビ東京】)
堀勝之祐
ガイ・ウッドハウス(日本語吹き替え版【1977年テレビ東京】)
麻生美代子
ミニー・カスタベット(日本語吹き替え版【1977年テレビ東京】)
島宇志夫
ローマン・カスタベット(日本語吹き替え版【1977年テレビ東京】)
大木民夫
産婦人科医 サパースタイン(日本語吹き替え版【1977年テレビ東京】)
徳丸完
産婦人科医 ヒル(日本語吹き替え版【1977年テレビ東京】)
青木和代
ローラ・ルイーズ・マクバーニー(日本語吹き替え版【1977年テレビ東京】)
加川三起
(日本語吹き替え版【1977年テレビ東京】)
竹口安芸子
(日本語吹き替え版【1977年テレビ東京】)
鈴置洋孝
(日本語吹き替え版【1977年テレビ東京】)
原作
アイラ・レヴィン
脚本
ロマン・ポランスキー
音楽
クリストファー・コメダ
撮影
ウィリアム・A・フレイカー
製作
ウィリアム・キャッスル
美術
リチャード・シルバート
(プロダクション・デザイン)
ウェイン・フィッツジェラルド
(タイトル・デザイン)(ノン・クレジット)
衣装
アンシア・シルバート
あらすじ
売れない俳優ガイと妻ローズマリーは、隣人の老夫婦と同居する女性の自殺をきっかけに、その老夫婦と交際を始めるようになる。それ以降、ガイに役が回るようになり、悪夢にうなされながらも、ローズマリーの欲しがっていた赤ちゃんもできた。ローズマリーは、隣人の老妻ミニーの薦められるまま産科医まで変えるが…。
【
みんな嫌い
】さん(2004-10-24)
全てのをあらすじ参照する
◆テーマカラー◆
◆検索ウィンドウ◆
作品名
人物名
新規要望 邦題
新規要望 原題
変更要望 邦題
変更要望 原題
レビュワー
◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード
人気コンテンツ
●TOPページ
●映画大辞典
●上映中レビュー一覧
●公開予定作品一覧
賞情報
●アカデミー賞
●ラジー賞
●ゴールデングローブ賞
ランキング
●平均点 ランキング
●平均点 邦画ランキング
●平均点 ワーストランキング
●投稿数 ランキング
●マニアックランキング
要望ページ
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
サイト内検索
Web
www.jtnews.jp
口コミ・感想
心に残る名台詞
エピソード・小ネタ情報
心に残る名シーン
関連作品
ネタバレは非表示中です
(ネタバレを表示にする)
【口コミ・感想(5点検索)】
[全部]
別のページへ(5点検索)
【
新規登録順
】 / 【変更順】 / 【
投票順
】
1
>>
お気に入りレビュワーのみ表示
>>
全レビュー表示
>>
改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「
カスタマイズ画面
」でどうぞ
5.ホラー映画の最高傑作と書いてあったけど、私にはまったくわからなかった。
まるでミア・ファローと同じ気分。私だけおかしいのかな? っていう。。
怖くないし、ずっと退屈だし。。
それだけ映画は進化したということか。
それにしても西洋の世界観にはこの手の悪魔が不可欠なのかな?
ミア・ファローの演技だけは現代にも通用する。それだけになおさらミア・ファローと同じ気分。
彼女がこの映画の撮影中にフランク・シナトラから離婚を突きつけられた顛末と、最後にやたらと目立ったステレオタイプ日本人にだけはゾッとしたかも。
【
woo
】
さん
[インターネット(字幕)]
5点
(2020-07-03 01:20:03)
4.自分が生まれる以前に製作された古い古い作品だという事を念頭に置いても…
名作…とは思えません。スミマセン。
たぶんこの作品は、「ミア・フォローに魅力を感じるか否か」で評価がまったく分かれてしまうのだと思います。
ミア・フォローに魅力を感じる人ならば、この「依存的で深い思考が苦手で頭空っぽな鶏ガラみたいに痩せた少女チックな人妻」というヒロインにイライラせず、心配したりドキドキしたり感情移入できるのでしょう。
しかし21世紀の健康的で自立していてタフで行動的でセクシーなヒロイン像に慣れた人だと、「このオンナノコ(としか言えないくらい幼稚な人妻だ…)、アホなのだろうか。ちっとは想像力を働かせてはどうなのか。いちいち旦那に頼ってメソメソ泣いてないで行動すればいいのに。泣くか電話するしかないのか。結局周囲に言いくるめられておしまいか。オマエは中学生か」と呆れるばかり、怖さなんて微塵も感じられナイのです。
もう少ししっかりしたタイプの女優さんがヒロインを演じていたら、たとえ同じ芝居をしてもここまでイラッとしなかったかもしれないなぁ…と思わせるくらい、ミア・フォロー演じるヒロインには魅力を感じませんでした。
まあね…。若くして自分よりずっと年長の俳優と結婚するタイプの女性の精神年齢なんて、こんなもんなのかもしれません…ので、ミアは上手に演じているとも言えるのでしょう…。もしかして、ヒロインにイラッとしたりせず、「危なっかしいな、大丈夫かな」と思ってあげられる人ならば、全編スリリングに感じたりするのでしょうか…疑問。
こういったヒロインの視点で進んでいく映画は、魅力を感じられないヒロインだと全滅です。それでも脇役陣がよかったせいか、作品全体が持つ吸引力にも似た魅力は伝わってきました。当時としては十分ショッキングな内容だったのでしょうし。なので、+1点でこの点数で。
【
りりらっち
】
さん
[DVD(字幕)]
5点
(2015-01-22 00:29:05)
3.微妙に面白くない。オチも不満でした。
【
真尋
】
さん
5点
(2004-12-25 11:05:42)
2.なんというか、ダークな雰囲気がそこら中に立ちこめている作品だった。やけに親切な隣人には気を付けろってことか?(たぶん違うな・・・) あのラストは興ざめなので 6-1=5点。
【
じゃん++
】
さん
5点
(2003-09-22 22:30:08)
1.じわじわとローズマリーに感情移入していき、最後で冷めた。
【
まさるす12
】
さん
5点
(2003-01-05 18:16:31)
別のページへ(5点検索)
【
新規登録順
】 / 【変更順】 / 【
投票順
】
1
マーク説明
★《新規》★
:2日以内に新規投稿
《新規》
:7日以内に新規投稿
★《更新》★
:2日以内に更新
《更新》
:7日以内に更新
【点数情報】
Review人数
90人
平均点数
6.89点
0
0
0.00%
1
0
0.00%
2
1
1.11%
3
4
4.44%
4
3
3.33%
5
6
6.67%
6
18
20.00%
7
18
20.00%
8
33
36.67%
9
4
4.44%
10
3
3.33%
【その他点数情報】
No
名前
平均
Review数
1
邦題マッチング評価
8.00点
Review8人
2
ストーリー評価
7.71点
Review7人
3
鑑賞後の後味
7.71点
Review7人
4
音楽評価
7.57点
Review7人
5
感泣評価
7.33点
Review3人
【アカデミー賞 情報】
1968年 41回
助演女優賞
ルース・ゴードン〔1896年生〕
受賞
脚色賞
ロマン・ポランスキー
候補(ノミネート)
【ゴールデングローブ賞 情報】
1968年 26回
主演女優賞(ドラマ部門)
ミア・ファロー
候補(ノミネート)
助演女優賞
ルース・ゴードン〔1896年生〕
受賞
脚本賞
ロマン・ポランスキー
候補(ノミネート)
作曲賞
クリストファー・コメダ
候補(ノミネート)
■ ヘルプ
ユーザ登録した、で、どうやってレビューできるの?その1
ネタバレって?
自分のレビューだけ≪良レビュー投票≫のリンクがない?なんで?
(詳細はブログにて)って何?
新規投稿したのに日付が古いまま!?
好みの近いレビュワー と お気に入りレビュワー とは
ログインしていない場合レビューページが更新されない
新作が登録されてない!どうしたら良い?
スタッフ・キャストを増やしたい(変えたい)場合は?
新作から旧作に変更する条件について
© 1997
JTNEWS
▲