4.傑作であった前作の続編ながら、こうもテンションさがる作品とは珍しい。なんか唐突そしてチグハグなんですね。役者陣が魅力的なだけに惜しいです。 【代書屋】さん [インターネット(邦画)] 6点(2024-11-15 18:07:45) |
3.緊迫の場では音楽を鳴らさない、という当たり前のことが邦画では嬉しい。漠然とした印象で言ってしまうが、邦画ではすぐに音楽がうるさく鳴っていた気がする。仁侠映画の健さんは黙って仕事をしていたが、いくつかのアクション映画ではやたら金管楽器が吹き鳴らされて迷惑した。音楽を伴わないと迫力が出ないアクションは、アクションの敗北であろう。アクションは本来身体で聞かせる音楽として映画のカナメだったはずだ。この続編のシリーズ二作目までが白黒で、湖畔の場など美しい。もうしばらくモノクロでいけたんじゃないか。城健三朗時代の若山富三郎。 【なんのかんの】さん [DVD(邦画)] 6点(2013-12-27 10:18:49) |
2.市のキャラクターとしての面白さのおかげでそれなりに見られるが、ストーリーとしてはイマイチ。売りは若山富三郎出演により実現した兄弟対決だが、これも熱い戦いになってないし、美しさも足りないように感じる。いくら殺陣が上手い役者同士でも、作り手がやっつけ仕事ならこの程度になってしまう…って事かな。ちょっと残念。 【リーム555】さん [CS・衛星(邦画)] 6点(2011-11-06 12:00:28) |
1.シリーズ第2作。前作の後日談ということで1作目を見てからかなり間があいているので今さら見るのもどうかと思ったが、まあ思ったよりは面白かったかな。しかし、前作のヒットで急遽作られた感があるのは否めず、市と兄のドラマなどもう少し踏み込んで描いてほしかった部分が多いし、いちばんの見どころである実の兄弟が演じる兄弟の対決もイマイチ盛り上がらない。若山富三郎はこの作品が大映初出演だそうだが、初出演が弟である勝新との共演作というのは明らかに話題性を狙ったキャスティングだったのだろう。(おそらくこれが兄弟の初共演作ではないか。)でも、この間、「新仁義なき戦い」や「緋牡丹博徒」シリーズを見たばかりだからかもしれないが、本作の若山富三郎はそれらと比べると存在感があまり感じられず、勝新に食われ気味で、日ごろから勝新より演技ができる俳優だと思っているのだが、その演技もどちらかと言えばあまりうまくないように思えて少々残念。 【イニシャルK】さん [DVD(邦画)] 6点(2011-09-06 17:57:53) |