天使にラブ・ソングを2の投票された口コミです。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 テ行
 > 天使にラブ・ソングを2の口コミ・評価
 > (レビュー・口コミ)

天使にラブ・ソングを2

[テンシニラブソングヲツー]
SISTER ACT 2: BACK IN THE HABIT
1993年上映時間:107分
平均点:7.27 / 10(Review 190人) (点数分布表示)
公開開始日(1994-06-11)
ドラマコメディシリーズもの青春もの学園もの音楽もの
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2021-03-14)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ビル・デューク
助監督ダン・ペリ〔タイトル〕(第二班監督)
演出木村絵理子(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
キャストウーピー・ゴールドバーグ(女優)デロリス・ヴァン・カルティエ(シスタ-・メアリ-・クラレンス)
マギー・スミス(女優)修道院長
キャシー・ナジミー(女優)シスター・メアリー・パトリック
ウェンディ・マッケナ(女優)シスター・メアリー・ロバート
メアリー・ウィックス(女優)シスター・メアリー・ラザルス
バーナード・ヒューズ(男優)モリス神父
ジェームズ・コバーン(男優)クリスプ理事長
マイケル・ジェッター(男優)イグナティウス神父
ローリン・ヒル(女優)リタ
アラナ・ユーバック(女優)マリア
ライアン・トビー(男優)アマール
ロン・ジョンソン[1956年生](男優)スケッチ
ジェニファー・ラヴ・ヒューイット(女優)マーガレット
タニア・ブラント(女優)ターニャ
ヴァレリア・アンドリュース(女優)ヴァレリア
ロバート・パストレッリ(男優)ジョーイ
エレン・アルベルティーニ・ダウ(女優)聖歌隊の修道女
京田尚子修道院長(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
信沢三恵子シスター・メアリー・パトリック(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
納谷悟朗モリス神父(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
池田勝トーマス神父(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
小林清志クリスプ理事長(日本語吹き替え版【VHS/DVD/日本テレビ】)
安西正弘イグナティウス神父(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
安原義人ウォルフガング神父(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
佐々木望(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
中村晃子デロリス・ヴァン・カルティエ(シスタ-・メアリ-・クラレンス)(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
藤波京子修道院長(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
さとうあいシスター・メアリー・パトリック(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
矢島晶子シスター・メアリー・ロバート(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
村松康雄モリス神父(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
納谷六朗イグナティウス神父(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
稲葉実トーマス神父(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
高山みなみリタ(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
石田彰アマール(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
高木渉スケッチ(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
篠原恵美マーガレット(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
森川智之フランケイ(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
松本梨香マリア(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
島香裕司会者(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
野沢由香里(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
脚本ジェームズ・オア
音楽マイルズ・グッドマン
マーク・シェイマン(音楽監督&音楽プロデューサー)
マーヴィン・ウォーレン(追加音楽)
作曲ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン"Joyful, joyful"/"Ode to Joy"
主題歌ウーピー・ゴールドバーグ"Ain't No Mountain High Enough"
挿入曲ウーピー・ゴールドバーグ"The Greatest Medley Ever Told" 他多数
ローリン・ヒル"His Eye Is On The Sparrow","Joyful, Joyful"
タニア・ブラント"His Eye Is On The Sparrow"
ライアン・トビー"Oh Happy Day","Pay Attention","Joyful, Joyful"
ヴァレリア・アンドリュース"Pay Attention"
ロン・ジョンソン[1956年生]"Joyful, Joyful"
撮影オリヴァー・ウッド〔撮影〕
製作スコット・ルーディン
マーク・シェイマン(製作補)
タッチストーン・ピクチャーズ
製作総指揮ローレンス・マーク
マリオ・イスコヴィッチ
配給ブエナビスタ
美術ダン・ペリ〔タイトル〕(タイトル・デザイン)
編集スチュアート・H・パップ
ペンブローク・J・ヘリング
ジョン・カーター〔編集〕
字幕翻訳稲田嵯裕里
スタントパット・ロマノ
その他ポール・モエン(ユニット・プロダクション・マネージャー)
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【口コミ・感想(6点検索)】[全部]

別のページへ(6点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
2.《ネタバレ》 シリーズ第2作。1作目を見てから一週間ほどで本作を見たが、実はちゃんと見るのがこれが初めてだということに見ている途中で気がついた。それはともかく、前作とは逆に修道院側がデロリスに助けを求める冒頭からまあ続編だとそういう展開になるわなという感じなのだが、前作と違ってデロリスの母校である高校を舞台にしたことで、前作と少し毛色の違う映画になった印象でストーリー自体はまあ悪くないと思うし、史上初めて続編映画の監督をアフリカ系アメリカ人が手がけた意味で歴史的な映画でもあるらしく、そのためか立場や差別などにも重くならない程度にふれているなどちょっとした社会的側面も出ていて、そのあたりは興味深く見ることができた。しかし、前作に比べると別にシスターでなくても、デロリスでなくても成立するような感じが否めないし、素行の悪い生徒たちがデロリスによって変わっていくという本作要の部分もドラマとしてあっさりしすぎているように感じてしまってかなりの物足りなさが残るし、生徒の一人であるリタ(ローリン・ヒル)の音楽活動に反対している母親が最後に彼女を認めるという展開も見ていて容易に予想がつき、安心して見られる反面、予定調和な感じも強かった。さっきも書いたようにストーリー自体は決して悪くはなく、単品として見た場合はそこそこだと思うものの、やはりシリーズものの2作目として見てしまうと前作ほどの面白みは感じないという典型的な続編の感想になってしまうのは仕方のないところか。でも、成功したいなら周りをよく見てという言葉は胸に残るし、主要登場人物たちがバックで歌うエンドロールも良かった。(このエンドロール、たぶん民放のテレビ放送ではカットされる部分なんだろうなあ。なんか惜しい。)
イニシャルKさん [DVD(字幕)] 6点(2020-12-17 23:57:54)(良:1票)
1. うわ、またまた点数高っ!!そうかぁ?何か強引にクソガキ共との感動話に仕立て上げ過ぎてて、クサいと思ったのは私だけ?ま、前作もそうだったけど、後味悪いヤツよりゃマシなのは同じなんで…やっぱり6点!
へちょちょさん 6点(2003-01-28 10:13:39)(良:1票)
別のページへ(6点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 190人
平均点数 7.27点
000.00%
100.00%
210.53%
331.58%
473.68%
5178.95%
64021.05%
73518.42%
83719.47%
92312.11%
102714.21%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.00点 Review5人
2 ストーリー評価 6.00点 Review7人
3 鑑賞後の後味 7.22点 Review9人
4 音楽評価 8.33点 Review12人
5 感泣評価 5.83点 Review6人

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS