63.デブラ・ウィンガーが最後に子供達に語りかけるシーンは映画史に残る名シーンだと思います。 パート2の「夕べの星」もなかなかよかったです。<追記>19年ぶりに再見。所謂「母娘問題」というものへの知識が入り込んでしまったせいか、頭デッカチになって見てしまい、以前ほどの感動はなかった。 |
62.登場人物の全てが目先のことしか考えない自分勝手な人たちというかなり変わった映画。しかしこの邦題は何とかならないのか、全くストーリーを反映していない。そりゃまあ人生の全てが愛と追憶の日々だけどさ。この時代って「愛と哀しみの果て」など、愛と〇〇ばっかりでしたね。とにかく主人公の親子2人に感情移入出来ず苦痛な2時間超でした。長男くんが一番まともに思う。この後ぐれないことを祈る。それにしてもダニー・デビードの役は必要だったのか。何のために出てきたのか意味不明。 【いそろく】さん [DVD(字幕)] 5点(2022-09-19 16:27:21) |
61.この親子の愛憎劇、先日ご逝去された神田沙也加さんと、確執はあったものの愛娘を失った悲しさを隠し切れない松田聖子さんの関係を思い出してしまいました。 【ハリーハウゼン】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2022-01-22 16:58:18) |
60.これだけあれこれ詰め込んでおきながら、登場人物の誰一人としてまったく魅力がないのに唖然。そもそもこの母娘はかなり強度の相互依存だし、独立した人格というものが存在しているかどうかすら疑わしい。そんな歪んだ環境の下で生かされざるをえなかった、そして一番割を食ってしまった長男君が不憫です。 【Olias】さん [CS・衛星(字幕)] 3点(2021-11-11 01:12:35) |
59.「アパートの鍵貸します」でのジャック・レモンとの若きシャーリー・マクレーンを思うと、ニコルソンとの本作は何だかいろいろ感慨深い。 【飛鳥】さん [DVD(字幕)] 6点(2017-02-28 20:43:21) |
58.過剰な演出がなく淡々とした展開。人が生きて死んでいくとはこういうことですよね。邦題が良ければもっと早く巡り会えた映画でした。 【kaaaz】さん [インターネット(字幕)] 9点(2017-01-29 03:37:46) |
《改行表示》 57.シャーリー・マクレーンとデブラ・ウィンガーの母と娘、それを取り巻く男たち(子どもたちや親友パッツィも含めて)の人物描写がとても良い。ありふれたことを大げさにならず、さりげなく丁寧に描いていく。そしてその積み重ねが徐々に高まっていって最後に大きな感動になる、そういう映画に思える。 主役の二人は甲乙つけがたくそれでダブルノミネートとなったのだろう。ダブル受賞にならなかったのは大変惜しまれるが・・・。 この映画の音楽は控えめながら実によく雰囲気作りをしている。テーマ曲を聴きながら、ひとつひとつのシーン(静止映像)を見ていると、まさにアルバムをめくっているような気持ちになる。憎み合ったり、ののしり合ったことも、すべてがなつかしい思い出のように・・・。 【ESPERANZA】さん [映画館(字幕)] 8点(2012-04-08 11:18:00) |
56.好きな映画とはいえないような気がするのに、何回見ても号泣してしまう!ひきょうだ。 【ETNA】さん [映画館(字幕)] 7点(2012-02-28 17:40:35) |
55.ここまで笑えるほど何も感じない映画は初めて。みんな登場人物が身勝手な感じがするし、この話のどこに映画的な、大衆向け作品の要素があるのか、全く理解できない。死をみせることでお涙頂戴なのか、それとも夫婦のやり取り、男と女の生活を表したいのか、すべてが不十分に感じ、最後まで観るのがとてもしんどかった。 【バトルコサック】さん [DVD(字幕)] 2点(2012-02-24 04:38:46) |
《改行表示》 54.母と娘の30数年に及ぶ親子関係を描いたドラマ。 この母娘の関係というのは、ちょっと男性には理解しにくい。 母親はまだしも、自己中娘のほうはまったく感情移入ができずにかなり困った。 母親の手一つで過保護に育てられると、こういう娘ができるのかという点では妙にリアルだが。 終盤の展開はありきたりというか、安直というか、センスの良さは感じなかった。 ジャック・ニコルソンはもっと重要なかたちで二人の間に関わってくると思ったのだが、 完全脇役でガッカリ。女性ならまた違った印象を受けるのだろうけど、よくわからん映画だね。 【MAHITO】さん [DVD(字幕)] 4点(2011-08-19 06:11:24) |
|
《改行表示》 53.母と娘の何十年にもわたる確執と愛情のドラマ。人間誰にも長所も短所もあり、それぞれに自分の環境や家族や友人、周りの人間関係に事情や不満も抱えながらも生きていく。そんな普通の人々の普通の日々を抑えたトーンで淡々と綴った作品。この抑えたトーンの中、母と娘(シャーリー・マクレーンとデブラ・ウィンガー)を中心に豪華な顔触れを揃えたキャストの抑えた演技も見応え十分。 母と娘のドラマの中に登場する男達、特に淡々とした日常の中でちょっと得体の知れない宇宙飛行士の存在がいいアクセントになっており、ジャック・ニコルソンは出番は少ないですがさすがの存在感です。また、人生の一時期において心の支えになってくれる存在というのもあると思いますが、そんな男を演じたジョン・リスゴーもまた良かった。台詞は少ないですが子ども達も実にいい演技だったと思います。 寡作の人ですがジェームズ・L・ブルックスという人は自ら脚本も手掛け、登場人物の設定と配置も巧く、時にはユーモアも交え地味ながら実にいい人間ドラマを見せてくれる監督さんだと思います。控え目ながらも音楽もとてもいい作品でした。 【とらや】さん [DVD(字幕)] 7点(2011-02-20 22:13:15) |
52.アカデミー作品賞..これが、名作なのだろうが..アメリカ人でなければ分からないのでは..日本人には理解できない、アメリカ文化、満載... 【コナンが一番】さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2011-02-15 13:06:44) |
51.まあまあ面白いドラマだとは思うが、特にこれというものは無く感動はしませんでした。ジャック・ニコルソンとシャーリー・マクレーンのやりとりが微笑ましい。こっちメインでも良かったくらい。 【さわき】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2010-12-21 01:06:52) |
50.一癖も二癖もある人ばかりだなぁ・・・。中でもオーロラは異常と言える域、この人の幸せを願うのは無理だった。 【リーム555】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2010-09-22 19:04:25) |
49.この監督の場合、作品賞を獲った本作よりも後の作品のほうが好きなものが多いです。それはさておき、似たような設定の映画を見すぎてしまって、後で思い出すのが大変そうです。演者は素晴らしいだけに少し残念です。美人薄命って向こうでも通用するのですかね。 【色鉛筆】さん [DVD(字幕)] 6点(2010-04-18 20:17:03) |
48.母娘の関係良かった。淡々と進んでいって一見退屈そうな感じなのにこれはジーンとくる。日常的で良かった。大好きなジャックもいい役だったし。 【Michael.K】さん [ビデオ(字幕)] 7点(2007-01-19 00:01:21) |
47.いくつになっても子離れ出来ない母親、母親を邪魔な存在と想いつつやはり母親が最大の理解者だと想う娘、そんな自然な展開がなんとも言えずよかった。そして女はいくつになっても愛されたいと想うものなのでしょう。そういうものなんだな~と思う作品でした。 【みんてん】さん [DVD(字幕)] 8点(2006-12-31 21:05:04) |
46.母と娘のやりとりは面白いのだけれど。ストーリー自身がなんだかなあって感じで、しまりがないのであまり楽しめませんでした。デブラ・ウィンガーを殺しちゃう必然性ってあまりないですよね。シャーリー・マクレーンとジャック・ニコルソンはすごくいい。このふたりの別のドラマをもっと見たかった感じです。 【ひよりん】さん [DVD(字幕)] 6点(2006-09-10 20:23:20) |
《改行表示》 45.豪華キャストによる、昼ドラという感じでした。まあ、とにかくシャーリー・マクレーンとデブラ・ウィンガーの演技が素晴らしかったです。正直、この2人でなければ最後まで見れなかったかもしれません。しかし、あのジャック・ニコルソンの腹は役作りの賜物なんでしょうかねw 【TM】さん [ビデオ(字幕)] 6点(2006-08-24 10:30:19) |
44.ニコルソンのエロオヤジぶりは絶品ですな。 【ケンジ】さん [DVD(字幕)] 6点(2006-08-23 16:01:40) |