《改行表示》 65.母と娘の何十年にもわたる確執と愛情のドラマ。人間誰にも長所も短所もあり、それぞれに自分の環境や家族や友人、周りの人間関係に事情や不満も抱えながらも生きていく。そんな普通の人々の普通の日々を抑えたトーンで淡々と綴った作品。この抑えたトーンの中、母と娘(シャーリー・マクレーンとデブラ・ウィンガー)を中心に豪華な顔触れを揃えたキャストの抑えた演技も見応え十分。 母と娘のドラマの中に登場する男達、特に淡々とした日常の中でちょっと得体の知れない宇宙飛行士の存在がいいアクセントになっており、ジャック・ニコルソンは出番は少ないですがさすがの存在感です。また、人生の一時期において心の支えになってくれる存在というのもあると思いますが、そんな男を演じたジョン・リスゴーもまた良かった。台詞は少ないですが子ども達も実にいい演技だったと思います。 寡作の人ですがジェームズ・L・ブルックスという人は自ら脚本も手掛け、登場人物の設定と配置も巧く、時にはユーモアも交え地味ながら実にいい人間ドラマを見せてくれる監督さんだと思います。控え目ながらも音楽もとてもいい作品でした。 【とらや】さん [DVD(字幕)] 7点(2011-02-20 22:13:15) |
64.アカデミー作品賞..これが、名作なのだろうが..アメリカ人でなければ分からないのでは..日本人には理解できない、アメリカ文化、満載... 【コナンが一番】さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2011-02-15 13:06:44) |
63.ネタバレ よくよく考えたら変な設定 隣に元宇宙飛行士(正直J・ニコルソンが宇宙飛行士には見えないけど)オーロラがどうやって生活しているかも謎(いらん世話やけどw)ほんでもって時間が飛びすぎ 不倫はやっぱりいただけない 砂浜を車(コルベットかな?)でメチャクチャ乗り回すとこはすごい 愛と~~~ って邦題多いですね 観たことあるつもりが観たことありませんでした(笑) シャーリー・マクレーンの弾けっぷりに賞受賞を納得した次第でアリマス 【Kaname】さん [CS・衛星(字幕)] 4点(2011-02-15 08:21:08) |
62.まあまあ面白いドラマだとは思うが、特にこれというものは無く感動はしませんでした。ジャック・ニコルソンとシャーリー・マクレーンのやりとりが微笑ましい。こっちメインでも良かったくらい。 【さわき】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2010-12-21 01:06:52) |
61.一癖も二癖もある人ばかりだなぁ・・・。中でもオーロラは異常と言える域、この人の幸せを願うのは無理だった。 【リーム555】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2010-09-22 19:04:25) |
60.この監督の場合、作品賞を獲った本作よりも後の作品のほうが好きなものが多いです。それはさておき、似たような設定の映画を見すぎてしまって、後で思い出すのが大変そうです。演者は素晴らしいだけに少し残念です。美人薄命って向こうでも通用するのですかね。 【色鉛筆】さん [DVD(字幕)] 6点(2010-04-18 20:17:03) |
59.ネタバレ 母、娘、女としてエマ(デブラ・ウインガー)は幸せだっただろうか、子供を夫の浮気相手だけに渡したくないと本心で最期に夫と話せた表情はすっきりしていた。憎しみ合っても最後はいい関係になったと本人たちは晴れやかだった。母ともわだかまりもなくなんでも話せた。そんな関係が切なくもちょっとうらやましくもあった。続編をこれから鑑賞したいと思う。シャーリー・マクレーンは相変わらず力強くもチャーミング、すてきだった。 【HRM36】さん [DVD(字幕)] 9点(2010-03-31 19:12:19) (良:2票) |
58.ネタバレ どこにでもある平凡な家庭の母と娘の愛情物語。だが、それがテーマと分かったのが開始1時間も経ってから。エマは赤ん坊から結婚まで一足飛び。スカートがまくれてパンツが見えていたり、結婚前日にマリファナ吸ってはしゃぐ姿が強烈で、おバカキャラとしか思えず、旦那と不和になろうが、エマが浮気しようが、病気になろうが感情移入できませんでした。旦那はいい人なんですが、オーロラには嫌われる。オーロラは娘を奪われたくなかったのでしょうか。いずれにせよ、二人っきりの母と娘の間に溝が出来、それが埋まったり、広がったりの展開。エマの子供たちはいつも悲しそうな顔。両親が不和の家庭の子供は不幸そのものです。興味深いのはオーロラの恋。五十路女の恋なんて想像もしていませんでしたが、隣人の宇宙飛行士ギャレットのぶっ飛びキャラが見ていて楽しい。砂浜でクレージーな車の運転シーンや、空港での風変わりな愛の告白など印象に残ります。平凡な家庭に持ち込まれた”非日常”。最大の見所ではないでしょうか。シャーリーもチャーミングでした。後半、エマが難病にかかってからは悲劇的要素が強くなります。前半のコメディっぽい展開から、まさか亡くなると思ってなかったのでびっくり。亡くなったからといってすべてが丸く収まったわけではなさそうです。子供は母を許してません。旦那は子供をオーロラに託し、生徒とロマンスを楽しむのでしょう。オーロラとギャレットは結婚で、ここはOK。エマに浮気をさせたのは脚本の最大の失敗。弱い女を演出したかったのでしょうが、旦那の浮気を責める資格がなくなり、子供たちに対する言動にも説得力が失われます。「母の恋」はいいですが、「母の浮気」はNGでしょう。 【よしのぶ】さん [DVD(字幕)] 6点(2009-10-04 10:29:57) |
57.ネタバレ 「痛み止めを出して!!」うわあん。大泣きですよ。この映画は、自分の母を亡くした後に見た映画ですが、あのクライマックスの病院の風景、家族のそれぞれの気持ちが痛いほど伝わってきて、マトモな心では見られませんでした。一人の人間が生きた証し、それは皮肉な事に、その人の人生が終わった時に、関わった人々の、それぞれの思いが集う事で形になるのですね。 【あにやん🌈】さん [映画館(字幕)] 8点(2009-06-20 22:13:26) (良:2票) |
56.ネタバレ この映画はコメディタッチで始って、最後はいわゆる「難病もの」で終わるのですが、全編通して穏やかな雰囲気で演出しているところが良かったです。デブラ・ウィンガーのご臨終場面など、今まで見た映画のなかで最もあっさりした主役の死亡演出でした。「えっ、これで死んじゃったの」っていう感じですが、こういうのもいいなあと思います。日本の映画監督やTV演出家たちよ少しは見習ってください。俳優の演技がじっくり見れる映画です。 【S&S】さん [DVD(字幕)] 7点(2009-01-08 20:52:37) |
|
55.ネタバレ いろいろ気になる点はあったが、良い作品だと思う。なんだかんだ言っても結局愛は変わらないというところに至っているが、親子関係をしっかり描いたからこそ良いといえる。そして、役者の演技も素晴らしく、役者ありきの映画と言われれても仕方ないくらいだった。 【TOSHI】さん [DVD(字幕)] 6点(2008-01-27 16:04:33) |
54.ネタバレ いい映画でした。淡々とした雰囲気の作品でしたがラストはジワっと来る静かな感動がありました。シャーリー・マクレーンとジャック・ニコルソンが凄くいい味を出していましたね。 【ギニュー】さん [ビデオ(字幕)] 8点(2007-08-26 20:27:16) |
53.母娘の関係良かった。淡々と進んでいって一見退屈そうな感じなのにこれはジーンとくる。日常的で良かった。大好きなジャックもいい役だったし。 【Michael.K】さん [ビデオ(字幕)] 7点(2007-01-19 00:01:21) |
52.いくつになっても子離れ出来ない母親、母親を邪魔な存在と想いつつやはり母親が最大の理解者だと想う娘、そんな自然な展開がなんとも言えずよかった。そして女はいくつになっても愛されたいと想うものなのでしょう。そういうものなんだな~と思う作品でした。 【みんてん】さん [DVD(字幕)] 8点(2006-12-31 21:05:04) |
51.母と娘のやりとりは面白いのだけれど。ストーリー自身がなんだかなあって感じで、しまりがないのであまり楽しめませんでした。デブラ・ウィンガーを殺しちゃう必然性ってあまりないですよね。シャーリー・マクレーンとジャック・ニコルソンはすごくいい。このふたりの別のドラマをもっと見たかった感じです。 【ひよりん】さん [DVD(字幕)] 6点(2006-09-10 20:23:20) |
《改行表示》 50.豪華キャストによる、昼ドラという感じでした。まあ、とにかくシャーリー・マクレーンとデブラ・ウィンガーの演技が素晴らしかったです。正直、この2人でなければ最後まで見れなかったかもしれません。しかし、あのジャック・ニコルソンの腹は役作りの賜物なんでしょうかねw 【TM】さん [ビデオ(字幕)] 6点(2006-08-24 10:30:19) |
49.ニコルソンのエロオヤジぶりは絶品ですな。 【ケンジ】さん [DVD(字幕)] 6点(2006-08-23 16:01:40) |
48.私の大好きなシャーリーマクレーンとジャックニコルソンとダニーデビートが出ていて、なおかつアカデミー受賞作品ということで、かなり期待して見ました。・・・とそのわりには・・・でした。でも、とにかくシャーリーマクレーンが良いですね。ホント。見て損はないと思います。私の生まれた年の作品のわりに、全く古さを感じさせない映画でした。 【あしたかこ】さん [DVD(字幕)] 7点(2006-06-01 06:39:38) |
《改行表示》 47.高校生の頃映画館で観たけど(地方じゃヒッチコックの「裏窓」と併映)大人の女の人向けの映画だなあって印象でしたね。スーパーのレジでお金持ってないデブラが店員に意地悪されるシーンとか、ニューヨークのキャリアウーマンに専業主婦である事を小馬鹿にされるシーンとかそういう細部は良く覚えてるんだけど。むしろ自分は、誰もあまり触れてないみたいけど、この映画の音楽がメチャクチャ好きなんすよ。どっかの商店街とかで何気にこの曲が流れてくると、パブロフの犬状態で目頭が熱くなってきます。多分、今再見したらもっと違う感想持つと思います。↓ナルホド、続編があるんですね、この映画には。デブラもゴースト役かなんかで出てくるのかな?「夕べの星」今度探して観てみます! 【放浪紳士チャーリー】さん [映画館(字幕)] 7点(2005-11-20 13:33:49) |
《改行表示》 46.これほどまでに前半の「笑」と後半の「涙」と二分された作品も珍しいのでは? また、主要キャスト3名の演技が何と言っても素晴らしい。 私にとってこの映画が公開されてから22年、不動のNO1作品です。 時に邪魔くさく、でも本当は誰よりも理解しあっている母娘。 それだけにあの展開は胸がかきむしられる思いがします。 シャーリー・マクレーンのオスカーは当然の結果。でも、私の気持ちとしてはデブラ・ウィンガーに取って欲しかった・・・。 【バロン】さん [映画館(字幕)] 10点(2005-11-10 15:24:55) (良:1票) |