5.キャラとストーリーに安定感のあるコロンボ・シリーズだが、この時期になると、 アイデアの捻出に四苦八苦している様子が窺える。本作はコロンボが多少強引なのと、 凶器となる小道具に馴染みがなくてピンとこなかったが、まあまあそれなりに楽しめた。 【MAHITO】さん [DVD(吹替)] 5点(2012-05-03 02:16:59) |
4.初期のコロンボっぽい薫り、2分で犯人を見つけるコロンボ。正直、私もここに引っかかったのに、コロンボが毒が入ってるかもしれないイタリアンをがっついてる姿に騙されてしまった。小津さんは誰かと思えばマコでした。 【亜流派 十五郎】さん 5点(2004-10-16 00:31:00) |
3.食べることへのこだわりがなく,腹が減ってる時に目の前にあるものが美味い物という程度の認識しかない私が今回印象に残っているのは,芸者の片方.「はじらい」を表現してるんでしょうけど,あんな人いないよッて感じで笑ってしまいました. 【マー君】さん 5点(2004-06-12 23:34:23) |
2.昨今のグルメブームをかなり以前に先取りした作品。次から次へと美味そうな料理が出てきます。キャビア、フグ等々、一流レストランのシェフたちが、「犯人逮捕まで警部にひもじい思いはさせません!」と言って、行く先々でご馳走してくれるもんだから、そりゃもう大変。いつも腹空かしてる警部が今回ばかりは、満ち足りて捜査してます。でも、一番美味そうだったのは、どのシェフが作った料理より最後に警部が作った子牛のステーキですね。オリーブオイルを入れるタイミングがポイント。まぁ犯人はマヌケでしたけどね。状況証拠があれだけ揃えば、証拠が無くても十分逮捕できると思いますが。警部、まさか美味いもん食べたいから逮捕を引き伸ばしたんじゃないでしょうね?違う、こりゃ失敬。 |
1.コロンボ、今回は自分の命もねらわれそうになっても余裕で料理を自ら作ってしまってました。次々と出てくる豪華な料理で食べるわ食べるわで、見てる方もとてもおいしそうでした。ここでも相変わらず変てこな日本人なのですね。 【fujico】さん 5点(2004-03-09 20:22:12) |