42.《ネタバレ》 28日後を見た後でしたので、走るゾンビには免疫がありました・・・しかし、高速だなぁ。私はまっさきにがぶりだろうなぁ。印象的なシーンは出産シーン・・・ウゴウゴと動くおなかの中から飛び出してくるんじゃないかという恐怖が。勘弁して~ってかんじの中、無事(?)普通分娩・・・でも悲しすぎる。アンディの死も切なかった。。。そしてその辺りからついていけない展開に・・・ありえないよー救出も脱出も大爆発も・・・ありえない、なんて禁句なんだろうけど。救われないエンディングはキライじゃない。なかなかよく出来てる映画で楽しめました。 【エディ】さん [ビデオ(字幕)] 7点(2007-11-18 15:23:57) |
41.28日後同様、ゾンビが走る!! しかしこっちは断然面白い! このオープニングは傑作のでき前である! が、その後が普通になってしまっている。 登場人物も途中から多くなり人物像が 薄くなってしまっているし、 最後のエンディングはキチっと作ってほしかった。。 【突っ込み】さん [DVD(字幕)] 7点(2007-11-10 17:41:41) |
40.《ネタバレ》 ゾンビが走ってくるなんて反則だろ・・・全体的には、ちょっと中だるみしてしまうところもあったけど、まあゾンビの出産があったり、離れの住民がいたちと、なかなか楽しませてくれました。でも、血が溶け込んだ噴水に傷口をつけてしまった警官がゾンビにならなかったのは…伏線だと思ってず~っと気にしてたのに(ガックリ)。 終わり方はこれ以上ない高いレベルでの演出で締めくくってくれて最高でした。船に乗って終わりなのかな~と思ってたら…まさかあそこまで来て助からないとは。ぜんぜん予想ができませんでした。 【SAKURA】さん [DVD(字幕)] 7点(2007-06-29 12:40:32) |
39.《ネタバレ》 ほとんどの登場人物が一撃必殺でゾンビの頭を撃てるのがよく考えるとすごい事だと思いながら鑑賞しました。世界が崩壊していなければ殺し屋グループでも結成すれば儲けたかも。なんでゾンビになったとかの説明&謎解きは全然ないですが、一般人があんなに大勢のゾンビに囲まれたらそんな謎解きより生き残る方が先決って事で一応納得。 【HOPUKO】さん [ビデオ(吹替)] 7点(2007-06-24 03:29:58) |
38.映画の序盤から惜しげも無くゾンビが走り回っているのがいい!引っ張って引っ張って・・・っていう演出が嫌いな俺にはピッタリだった。歩くゾンビは、全く恐怖を感じないんだけど、走るゾンビはやっぱ迫力あるわ~。エンドクレジットも救いようが無くて好き。 【はりねずみ】さん [DVD(字幕)] 7点(2007-03-28 00:33:13) |
37.無料招待券で一度観てたけど、その時は全然面白いと思わなかった。今回レンタルして観たらなぜか面白くて2回観た。設定に無理がなかったのが良かった。 【Gene】さん [DVD(字幕)] 7点(2007-02-26 00:43:52) |
36.《ネタバレ》 『28days later』『Shaun of the Dead』と観た直後に鑑賞した感想です。 走るゾンビ。モールに着くまでの疾走感。モールの中ののどかな、ある種"地獄の黙示録"のように戦いの中に日常を持ち込もうとするアメリカ的不謹慎さ。派手な火器。犬の活躍。救出劇。装甲トラックでの敵中突破。脱出劇。英雄的な死。 …なんかもう、良くも悪くもアメリカ映画って感じありありでしたね。 エンドクレジットとともにザッピングしながら流れるハンディカム風後日譚の"サンゲリア"のラストを思わせる救いのなさは、まあそんなもんだろうと予測がつく分下手なハッピーエンドよりは良かったかも。 個人的には"28days later"より数段ましと思いつつも観客を嘗めて操るようなプロットに少々不快感を覚えました。それでもまあよいかなという感じ。アメリカだし。 そして同じくオマージュ作品"Shaun of the Dead"のすっとぼけた味はこれとはまた逆サイドからのゾンビ愛だったんだよなと再確認。 もし未見であれば"Shaun of the Dead"のほうもぜひともご鑑賞いただくことをお薦めしたいのでした。 【ごりちんです】さん [DVD(字幕)] 7点(2006-11-10 09:35:14) |
35.《ネタバレ》 走るゾンビを初めて見たのは「28日後」なのでインパクトは薄かったです。この手の展開はどうしても問題が解決しないまま終わってしまうんですね。対抗薬が開発されるでもなく某ゲームのように街にミサイル打ち込んで万事解決でもなく…。結局ゾンビ達と戦いながら生きていくという解釈でいいのかな・・・?それもどうかと思いますけど…。 【亜空間】さん [地上波(字幕)] 7点(2006-10-24 08:23:34) |
34.《ネタバレ》 「歩くゾンビ」の方が好きだけど現実に「走るゾンビ」は1人だったらそれ程怖くないけど大量に追いかけられたら堪ったもんじゃない。後OPの音楽と映像は好きだな。内容も最近流行の「走るゾンビ」の中ではだんとつに面白いです。ラストも救われない感じが良いね。結局どこにも逃げられない・・・世界はゾンビの物になったんだな。何か「猿の惑星」みたいだね。 |
33.走るゾンビ最高、うひょー! 【スペクター】さん [映画館(字幕)] 7点(2005-11-04 02:42:21) |
|
32.《ネタバレ》 モールへの暴走軍団(人間)の強襲がなくなっているから、もうあの作品とは別モノだね。テーマ変わっちゃってるもん。でも、こちらはこちらでいい作品。PV出身の監督が、身の程をわきまえてテンポよく、短くつくっているのが好印象。日本のどっかのPV出身監督とは大違いだよ、ったく。序盤の展開、映画『バイオハザード』より、ぜんぜんこっちのほうがゲームゲームしてる(いい意味でね)。突然家族がゾンビ化、時限ミッションのように車に駆け込むシーン。モールに入ってから武器を持ち換えるところなんかが、ね。ただ、エンディングがアレなら、タイトルは“DAWN”ではなく“NIGHT”ではないのか??? 【ダブルエイチ】さん [映画館(字幕)] 7点(2005-10-20 20:40:54) |
31.“ゾンビが走る”ということに関して議論が分かれているようですね。どこかの宗教団体かと思えるほど、前作(ロメロ版ゾンビ)に思い入れがある人が多いようです。あげく、他のサイトでは「死後硬直しているのに走れるのはおかしい」という意見まで飛び出してましたが、ゾンビになったら死後硬直するなんて設定は誰も決めてないよね。面白い屁理屈だけど、つまらないツッコミだとも思いました。回顧主義も良いんですが、頭が固すぎると映画は楽しめませんよ。 個人的には、今回の“ゾンビが走る”ことに関しては大賛成。前作のスローなゾンビをリメイクした所で何の発展性も無いし、ただの単純な焼き直し映画になってしまう。 それに、“逃げても簡単に追いつかれそう”という不安感が緊迫感を生み、恐怖心が倍増した。 あと、感心したのはキャラクターがきちんと立っており、見る側が感情移入しやすい作りになっている。特にCJだったかな?(ガードマンのボス)なんて最初は嫌な奴だったけど、最後は生き残って欲しくなりました。武器屋のオッサンとのやり取りも面白かったしね。こういうドラマ性の有る作りって大切なんですよね。最近のホラー映画には無かったことです。単純にゾンビが出てきてグログロなバトルを展開されても面白くも何ともないですから・・・。ロメロ3部作とは違った味が出ていて、非常にレベルの高い作品と感じました。 【おはようジングル】さん [映画館(字幕)] 7点(2005-10-09 12:21:26) |
30.「バイオハザード」と「28日後...」を足して2で割ったような作品だった。でも、決してつまらなくはない。エンディングの撮り方は個人的にあまり好きではありません。あれじゃ中途半端だ。 【アンナ】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2005-10-05 23:42:04) |
29.バックミラーにゾンビが走ってくるのが写っているシーンだけで名作間違いない。申し分なくゾンビ映画に求めているものを満たしていただいた。エンド後もまたよし。お疲れでした。 【ぷりんぐるしゅ】さん [DVD(字幕)] 7点(2005-09-19 03:10:10) |
28.監督の初作品かあ。最近の監督は初でも上手に作るね。でも上手ってことと作家性の強さは別なんだなあ。ロメロ監督みたいに作家性の強い人の代表作をリメイクするってことは、上手さだけじゃあ難しいんだね。でもうまく纏まってて楽しかった。 【5454】さん [DVD(字幕)] 7点(2005-09-18 01:27:21) |
27.《ネタバレ》 リメイクをうたい、このタイトルであればゾンビが走るという設定だけは受け入れがたい。が、残酷描写が薄くなっており、ゾンビ自体も「単なる暴徒と化した人間」といった昨今のゾンビと同じ傾向で描かれ「生ける屍」の有難味も旨味も全く無いので、まぁならいいかなと。所々良いトコはあった。エンドロールの八㎜で撮った画像のサブリミナル的な演出は上手かったかな。でも終末的な描写がイマイチ少なく、世界的な絶望感が薄く見えた。まぁ絶望的な状況なんだけど。 【追加】追加シーン入りのDVDを見直したらかなり高感度アップ。 【ロカホリ】さん [映画館(字幕)] 7点(2005-08-27 11:11:20) |
26.《ネタバレ》 リメイク作品って、失敗が多い中、この映画が、ジョージ・A・ロメロの世界観を忠実にリメイクした点は賛辞に値します。走るゾンビについては、本能に身を任せた行動とみれば、自然なのかなという気がします。”ノアの方舟”なら、選ばれた動物たちが避難する話ですが、この映画の場合、生き残った人間たちがさして優秀な人材であるわけでなく、普通の主婦や会社員、警備員など、とにかくごく普通な人たちなのが皮肉っぽくて良い(原作ではキャリアウーマンのゾンビとか出ますからね)。人間社会を死人が乗っ取る世界観もさることながら、人間のエゴが一番の恐怖であり、とことん救いようのない一貫性のあるストーリー展開に、むしろ爽快感すら感じました。 【どんぶり侍・剣道5級】さん [DVD(吹替)] 7点(2005-08-26 03:09:41) (良:1票) |
25.昔はゾンビと言えばヨタヨタ歩くのが相場だったんですが、最近の(最近って言っても、バタリアン辺りでもそうでしたが)ゾンビってのは、生きているときよりむしろ運動神経が増幅しちゃうんですかね。飛ぶわ跳ねるわ力も強いわで、余程の強者でなければ太刀打ちできません。しかも1度でもガブリと噛まれたらお終いですからねぇ。こんな感じで超パワーアップしたゾンビだからでしょうか、物凄いねずみ算式に増えまくってます。一億(ここはアメリカだから違うか…)総ゾンビってな勢いで主人公達を取り巻いていきます。でもハラハラ感はあったかとあらためて考えてみると、実はそうでもない気がします。"NIGHT OF THE LIVING DEAD"より30年以上。映像や音声の技術の進歩はあらためて凄いなぁと感じますが、映画としての「面白さ」加減にはそんなに差はつきませんよね。 |
24.予想外に面白かった。あんなにゾンビの動きが速かったら、自分は真っ先にゾンビになっちゃっうだろうな。相手の体力は無尽蔵だし(恐らく)。だれが最初のゾンビかわからないけど。。。本当は8点いれたいところだけど、オープニングとエンディングの映像が気に入らないので-1点。特にオープニングは初っ端から展開が早くてガツンと引きこまれている所に、あのオープニングソングと映像で一度冷めてしまった。 【北狐】さん [DVD(字幕)] 7点(2005-06-01 23:33:47) |
23.それなりに良く出来てた。が、やはり「オリジナルありき」。 主人公と別の獲物を見つけた時の、旦那ゾンビに1点プラス。 あれは後に主人公が別の男と恋をすることへの伏線・・・な訳ないか。 【マックロウ】さん [DVD(字幕)] 7点(2005-05-30 10:32:31) |