108.復讐モノのホラーの中ではこれがダントツに怖い気がします。シシー・スペイセクのあの強い目とロングのヘアーの風貌から魔女っぽくも見えてしまいました。但し彼女が受けていたイジメは同情に値するし、復讐に関しては途中まで「それいけキャリー」的な目で観ていたのも事実です。デパルマの映像魔術師ぶりはこの作品でもいかんなく発揮され、スロー、分割、クローズアップ等の効果を適材適所に使用していて、恐怖が増したと思います。皆さんが仰るようにラストの墓場のシーンは、心臓が止まるかと思う程怖かったです。あとトラボルタもさすがに若かったですね。 |
107.「恐怖」というより「悲哀」 【Syuhei】さん [DVD(字幕)] 5点(2006-06-21 15:33:21) |
106.何かB級な展開のもっていき方が好き。内容どうこうじゃないもんな。ワクワクしたり、ドキドキしたり、監督にいいように動かされてんのが分かる。いじめられっ子が だんだん可愛くなっていってハッピーエンド…じゃなくて救われんし。救わんし。期待は裏切るためにあるものなんです的な発想。心に残るより記憶に残ってしまう映画なんよな。腐るほど映画が溢れてる中でこれだけ金かかってなくて、記憶にこれだけキッチリ残ればデ・パルマの勝ちやと思う。 【ハッシーふりかけ】さん [ビデオ(字幕)] 7点(2006-04-18 04:07:22) |
105.過去に一度観ようとして怖くて観れなかった覚えがあります。その怖さを振り切って、いざ観ようと思って挑んだこの映画。あれ、おかしいな?もっと怖かったはず、いや!きっとこの後にオレがかつておびえた恐怖のシーンが・・・と待つこと小1時間。とうとう早送りも一時停止もすることなく、平穏無事に観終わってしまいました。オレはかつて何のシーンであんなにおびえていたんでしょう。いや、確かに血をかぶった後のキャリー(=シシー・スペイセク)のギョロ目はかなりキていましたが、でも今のオレには許容範囲内・・・。いつのまにかホラー免疫が発達していたのか、成長した自分につっこみを入れたくなったひとときでした。最後の豚の血のバケツって、ジョン・トラボルタカップルだけがしくんだ仕掛けだったんですね。自分の彼氏をキャリーのプロムに付き添わせた女の子も一枚かんでるもんだと思ってました。てゆーか、あれをいたずら感覚で実行できるほうも相当ですが、それをかぶったキャリーを笑える会場の人たちもどうかしてるだろう。そりゃあキャリーじゃなくてもキレるわな。ちょっとこれ観た後に原作が読みたくなりました。また書店で購入してこようか思います。 【TANTO】さん [DVD(字幕)] 6点(2006-03-25 22:19:40) |
104.時はオカルトホラーブーム。これもすごい話題になってたっけ。当時としては怖かったですね~。デ・パルマの映像ってなにかモヤ~としたものを感じる、そこが好きです。今よ~く観たら「こんなところにこの人が出てるよ~」の宝庫かもね。ラストはやっぱり飛び上がりました。ああいうオチを経験したのはたぶんコレが初めてだったと思う。 【envy】さん [地上波(吹替)] 8点(2006-02-13 23:31:21) |
103.小さい頃に、予告を見てて『すっごく』怖い映画なんだろうな、と思っていた。あれから20年以上も経ってようやく鑑賞にいたったのですが、あまり恐怖を感じなかった。きっと現在のホラームービーに慣れてしまって当時のホラーに恐怖感がないからだと思う。しかし、注目すべきはシシー・スペイセクの演技。あれは、ストーリーとは別にほんとに怖さを感じる。 【MS】さん [DVD(字幕)] 6点(2006-02-12 20:22:45) |
102.シシー・スペイセクが佐々木蔵之助に見えてしょうがない。 【カイル・枕クラン】さん [ビデオ(字幕)] 6点(2005-10-13 16:15:05) (笑:2票) |
101.このあいだ、久々に見ましたけどオープニング(正確には2番目のシーン)であんなサービスショットがあったなんてこと、すっかり忘れていました。『キャリー』といえば血を浴びたキャリーの顔、そしてその後の超能力を使うキャリーの青い目だけが強烈に頭にこびりついています。見直すと冒頭のシーンも更衣室からシャワーを浴びるキャリーへとスローで移動してゆく映像が美しくも、もう早くもここで何かが起こるんじゃないだろうかという不安を煽ってます。高校生で初潮をむかえるウブな少女を当時27歳のシシー・スペイセクが好演。ちなみにナンシー・アレン26歳、ウィリアム・カット25歳である。キャスティングが絶妙なんですが、中でもシシー・スペイセクは怖いくらいにはまってます。いや、実際怖いです。昔、シシー・スペイセクに似た子がいて、気付かれないように警戒していたことがありました。 【R&A】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2005-09-26 14:08:02) (良:1票) |
100.…もうほんとやめてよー。 ラストの墓場のシーンはマジで心臓止まりそうになっちゃったわよ。 それにしてもシシー・スペイセク…すごすぎるわ。 彼女が演ると、超能力もそんなにオカルトっぽくならないのが不思議ね。 ってかシシーったらほんとに超能力使えそうな雰囲気だし。 そしてパイパー・ローリー演じる頭のおかしい母親…最初の布教活動(?)のとこからその奇行ぶりに釘付けよ。 とにかく、この二人の女優なくしてこの映画は成立しなかったでしょうね。 天晴れ!だわ。 【梅桃】さん [ビデオ(字幕)] 8点(2005-06-22 18:23:03) |
99.初っぱなからヒロインのシャワーシーン。ヌードをパーツごとに映して、伝う水が突然鮮血に変わる。恐怖ではなく映像美のホラー。毒々しいキラキラのダンスシーンなんてまやかしの幸福て感じでEでスよね。画面大分割はデ・パルマ監督の十八番だとか。虚構のようで妙にリアルさを感じる作品だった。 【SAEKO】さん [ビデオ(字幕)] 7点(2005-06-07 23:58:09) (良:1票) |
|
98.随分前、ホラー好きの友達と一緒に観たけど、最後二人してビビッって飛び上がったのを覚えてます。わたし的にはあの先生に一番ムカついた。 【チャコ】さん [ビデオ(字幕)] 7点(2005-06-03 16:39:03) |
97.もう何度見たことだろう。「愛と青春のホラー」と呼べるのは本作と「ポルターガイスト」だけかもしれない。デパルマ監督の華麗な技巧もさることながら、主役のスペイセクの存在感に圧倒される。ピノ・ドナジオ(だったっけ?)の音楽の効果もかなり大きい。ちなみにキングの原作は恰も実在の事件のような構成になっていて面白い。 【nizam】さん [DVD(字幕)] 9点(2005-04-04 12:43:41) |
96.僕はデ・パルマはいまいち相性が悪いのですが、この映画は別です。実に切なくて、ホラーの域を超えてます。 【やぶ】さん 9点(2005-01-05 21:12:36) |
95.想像を絶するつまらなさだった。 【かささぎ】さん 1点(2004-11-26 20:03:53) |
94.どんな理由があっても、人殺しに同情を感じさせるような映画は、私は認めないですね。 【孤島の鬼】さん 0点(2004-10-24 13:25:21) |
93.“ビックリ箱”タイプの元祖ですね イスから飛び上がった覚え有り…(恥) 【栗頭豆蔵】さん [映画館(字幕)] 10点(2004-10-05 12:37:51) |
92.キャリーがとても可哀想で観ていられなかった。あれはないでしょ。 【ゆきむら】さん 9点(2004-09-26 06:25:43) |
91.す、すごい!なんなんだこの緊張感!そしてその表面張力が壊れたあとは息をすることも出来ず眺めるのみでした。デ・パルマ節炸裂!! 【オカピ】さん [ビデオ(字幕)] 9点(2004-08-23 02:04:33) |
90.予備知識があったのにもかかわらず最後びびった。 【にゅうたいぷ】さん 6点(2004-08-20 16:15:14) |
89.これはホラーなのか?むしろ思春期の悩みのみたいなのがテーマなんじゃないかな~? 【ムート】さん 9点(2004-07-23 03:12:22) |