39.あの有名な挿入曲が非常に印象的。けどホラーのわりに怖くなかった。 【亜空間】さん [映画館(字幕)] 7点(2007-01-10 22:11:53) |
38.復讐モノのホラーの中ではこれがダントツに怖い気がします。シシー・スペイセクのあの強い目とロングのヘアーの風貌から魔女っぽくも見えてしまいました。但し彼女が受けていたイジメは同情に値するし、復讐に関しては途中まで「それいけキャリー」的な目で観ていたのも事実です。デパルマの映像魔術師ぶりはこの作品でもいかんなく発揮され、スロー、分割、クローズアップ等の効果を適材適所に使用していて、恐怖が増したと思います。皆さんが仰るようにラストの墓場のシーンは、心臓が止まるかと思う程怖かったです。あとトラボルタもさすがに若かったですね。 |
37.何かB級な展開のもっていき方が好き。内容どうこうじゃないもんな。ワクワクしたり、ドキドキしたり、監督にいいように動かされてんのが分かる。いじめられっ子が だんだん可愛くなっていってハッピーエンド…じゃなくて救われんし。救わんし。期待は裏切るためにあるものなんです的な発想。心に残るより記憶に残ってしまう映画なんよな。腐るほど映画が溢れてる中でこれだけ金かかってなくて、記憶にこれだけキッチリ残ればデ・パルマの勝ちやと思う。 【ハッシーふりかけ】さん [ビデオ(字幕)] 7点(2006-04-18 04:11:12) |
36.このあいだ、久々に見ましたけどオープニング(正確には2番目のシーン)であんなサービスショットがあったなんてこと、すっかり忘れていました。『キャリー』といえば血を浴びたキャリーの顔、そしてその後の超能力を使うキャリーの青い目だけが強烈に頭にこびりついています。見直すと冒頭のシーンも更衣室からシャワーを浴びるキャリーへとスローで移動してゆく映像が美しくも、もう早くもここで何かが起こるんじゃないだろうかという不安を煽ってます。高校生で初潮をむかえるウブな少女を当時27歳のシシー・スペイセクが好演。ちなみにナンシー・アレン26歳、ウィリアム・カット25歳である。キャスティングが絶妙なんですが、中でもシシー・スペイセクは怖いくらいにはまってます。いや、実際怖いです。昔、シシー・スペイセクに似た子がいて、気付かれないように警戒していたことがありました。 【R&A】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2005-09-26 14:08:02) (良:1票) |
35.《ネタバレ》 実は今まで観てなかってん。結末は知ってるから退屈かな~って思ってたら、意外と引き込まれた。最初、キャリーはほんまキショイ。イジメの陰鬱さや母親がキモイのもあいまって、前半からえげつなさ全開。ところが、途中能天気な青春コメディータッチなノリになってゆくねん。これが、この映画のさらにキモイとこ。で、その後プロムに誘われた時のキャリーは、最初のキショさが嘘のようにかわいくなってるねん。すごいわシシー・スペイセクってゆう役者さん。そして監督。恋すれば誰もがキュートになるってのが観ててよーわかる。でも結末知ってるやろ?だから、幸せそーにしてるるキャリーを見れば見るほど、ドンドン不安感あおられて、悲しさこみ上げてくる。展開を知ってるがゆえのせつなさ。「火垂るの墓」で冒頭から泣いてまうのと一緒。で、例のアレが起こるねん。ただ、このシーン、観る前は復讐のカタルシスを得られるんかな~って思ってたけど、違ってたわ。それよりただ悲しくせつなかったわ。全体的にはせつない青春ホラーって感じやわ。超能力使うときの一瞬の音響効果がオレは怖かったな~。 【なにわ君】さん [DVD(字幕)] 7点(2005-08-16 04:04:46) (良:1票) |
34.初っぱなからヒロインのシャワーシーン。ヌードをパーツごとに映して、伝う水が突然鮮血に変わる。恐怖ではなく映像美のホラー。毒々しいキラキラのダンスシーンなんてまやかしの幸福て感じでEでスよね。画面大分割はデ・パルマ監督の十八番だとか。虚構のようで妙にリアルさを感じる作品だった。 【SAEKO】さん [ビデオ(字幕)] 7点(2005-06-07 23:58:09) (良:1票) |
33.随分前、ホラー好きの友達と一緒に観たけど、最後二人してビビッって飛び上がったのを覚えてます。わたし的にはあの先生に一番ムカついた。 【チャコ】さん [ビデオ(字幕)] 7点(2005-06-03 16:39:03) |
32.《ネタバレ》 あ~~見てて息苦しくなった。霊の仕業とかじゃなくて、ただ単に興奮しすぎて(変な意味じゃないですよ!)息をするのを忘れていたから。 母ちゃんが襲ってくるシーン。おっそろしくて見てらんない。 失神寸前だった。ラスト近くの殺戮シーン。 異常にのどが渇いた。なぜなら口をバカみたいにあけてみてたから。 ラストの墓のシーン。「ほっへえ!」と無意識のうちに声がでた。 以上のことがビデオで起こったので、映画館で見ていたらショック死しているか、窒息死していたかもしれない。やっぱり僕にはホラーは向いていない。一生封印。もう見ないぞ。 【伊藤さん】さん 7点(2005-03-05 22:12:24) (良:1票)(笑:1票) |
31.《ネタバレ》 一緒に見たマイ母は「救いようのない結末」と評していたけれど、私はこの映画に唯一救いはあると思う。それはキャリーが超能力を持っていること。でも実際、世界中のいじめられている小~高校生の大半は超能力を持ってないだろう。世界中のいじめられっ子たちよ。負けるな。 【キュウリと蜂蜜】さん 7点(2005-01-23 20:50:17) |
30.《ネタバレ》 「怖い」というより「切ない」と感じました。キャリーに対する学校でのいじめがとても陰湿で、家に帰ったら帰ったで母親は頭おかしいし、心から同情してしまいます。豚の血を頭から浴びせられ、みんなにハメられたと知ってぶち切れたキャリーを誰も止められません。キャリーを心配していた女の先生も、男の子も見境無く殺しちゃいます。ひぇ~。家に帰って母親に「抱きしめて」と言ったら悪魔呼ばわりされてしまい…。う~ん、可哀想すぎます。
「切ないじゃん」なんて思いながら、ホラーじゃないのか~と油断していたら最後はビクッ! |
|
29.《ネタバレ》 私も[ばたあし]さんと同じ意見です。トミーとスーは、本当に改心してキャリーをプロムに誘ったのかが最後の最後までわかりませんでした。どっちかわからないようにあえて微妙な演技にしたのかもしれませんが・・ 私個人の意見としては、もうちょっとちゃんと心変わりをしたっていうのを出して欲しかったかな~。まぁ、どっちにしても最初あれだけナプキン投げていじめてた過去があるから、そう簡単にキャリーには許してもらえないかもしれないけど・・ 先生もいい人かなと思ったんだけど、ちょこちょこトゲのある発言してましたよね~。「ただ普通の女の子として普通に生活したい」と泣き叫ぶセリフが切なかった。結局、誰一人としてキャリーのことを心からわかってあげられる人がいなかったんですよね。親でも友人でも先生でも、誰か一人がちゃんとそばにいれば、こんな結果にならなかっただろうに・・・単なる怖がらせるだけのホラー映画ではなく、いじめや宗教などいろんな問題を交えながらの作品に仕上がっているので、今でも普通に見て楽しめました。キャリーとお母さんの演技には脱帽です。 【akoako】さん 7点(2004-08-13 10:51:20) (良:1票) |
28.《ネタバレ》 キャリーが可哀相過ぎて終始応援してしまった。個人的には、血のシーンをなんとか防いでハッピーエンドが良いなぁ・・・それじゃホラーじゃなくなるケド(笑)にしてもシシー・スペイセクは凄い女優サンですね。 【Piece】さん 7点(2004-08-09 19:22:59) |
27.相当昔にみたけど、当時かなり怖かったのを覚えている。 シシー・シペイスクのキレたときの表情怖かった。まあでも一番怖いのは なによりもキャリーの母ちゃん。イっちゃってる感じが すごいでてた。ラストシーンもかなり印象的。 【rainbow】さん 7点(2004-06-15 16:22:37) |
26.原作と映画を観た数少ないうちのひとつです。ちょっとしたシンデレラチックなところが好きです。ロボコップのときとは想像もつかないかわいいナンシー・アレンが意外でした。 【tetsu78】さん 7点(2004-06-04 12:43:42) |
25.確かに、ラストばっかり印象に残っていたが、良く考えると、いじめられた少女の立ち直りそうな課程や、狂信的母親の不気味さなど、ドラマとしてはよくできてますね。後で読んだ原作よりは良いかな。最後の惨劇は良い人も無関係な人もみんなやられるのが、怖いですね。助かろうとして偽善者ぶっても無駄さ、みたいな。さわらぬ神にたたられたような。怖い。 【パセリセージ】さん 7点(2004-05-30 09:28:41) |
24.気持ち悪い。スローモーションが印象的でした。 |
23.後のホラーの作り方に、大きな影響を与えた凄い作品。 若き日のウィリアム・カットも出ている。 キャリーが舞台上でブタの血を頭から浴びせられる所は不快感と共にいつまでも印象深い。エンドロール後に驚かす手法は、最初にデ・パルマがこれで使った技だ。 【あむ】さん 7点(2004-05-04 18:41:15) |
22.《ネタバレ》 キャリー(シシー・スペイセク)の怒り爆発の描写はなんとなく後の映画「炎の少女チャーリー」に通じる所が有りますね。両作品ともスティーブン・キング原作だから…と言うのも有りますが、キングらしい味付けが効いて良い。イジメ描写は観ていてあまり気分の良いものでは無く、しかもそんな彼女が報われるかと思いきや…あのラストです。特に、豚の血がバシャ―ッとキャリーに降り注いだ血まみれ姿が、恐い程印象に残っています。しかし恐ろしかったのはキャリーの母親(パイパー・ローリー)だった! ラストシーンはもうホラー映画…。前半はモテない女の子が奮起する青春映画だと思っていたので、ラストの物凄い展開は暫しア然、ボー然。ストーリー展開は良い意味で裏切られ、作品性も優れた映画。 【_】さん 7点(2004-02-23 14:43:52) (良:1票) |
21.比較的、原作に忠実に仕上がっているのは嬉しい。最初のシャワーシーンなどは原作に無いシーンだが非常に上手い。「原作と全く同じ」ではなく「原作を参考」に巧みに脚本されている。キングの超能力ものでは「ファイア・スターター」という映画が有るが、そちらの脚本は全然ダメ。やはり、原作を殺さない程度に斬新さを盛り込むところが脚本家の腕の見せ所だと思う。キャリー・ホワイトのキャスティングも上手くいってます。ただ、相手役のもわもわ頭はいかがなものだろうか。 クラスメイトからはいじめられ、母親は宗教狂い。そんな蓄積された思いが最後に爆発する。現在の日本の未成年者の犯罪の原因となっているケースと重なる部分が多分に有るのかも知れない。 【おはようジングル】さん 7点(2004-01-12 10:28:34) (笑:1票) |
20.こういう生理的に嫌われる女の子っていつの世にもいるんだよね。単純といえばそうなのかもしれないけど「キャリー」は一つの教訓的な作品として残るんではないでしょうか。でもプロムの時の着飾ったキャリーはけっこうかわいいじゃないか。この時のトラボルタの印象はたいしてなかった。 【ブルー・ベア】さん 7点(2003-12-18 17:37:44) |