キャリー(1976)の投票された口コミです。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 キ行
 > キャリー(1976)の口コミ・評価
 > (レビュー・口コミ)

キャリー(1976)

[キャリー]
Carrie
1976年上映時間:98分
平均点:7.01 / 10(Review 207人) (点数分布表示)
公開開始日(1977-03-03)
ドラマホラーサスペンスシリーズもの青春もの学園もの小説の映画化オカルト映画
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2023-04-26)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ブライアン・デ・パルマ
キャストシシー・スペイセク(女優)キャリー・ホワイト
パイパー・ローリー(女優)キャリーの母 マーガレット・ホワイト
エイミー・アーヴィング(女優)スー・スネル
ウィリアム・カット(男優)トミー・ロス
ベティ・バックリー(女優)コリンズ先生
ナンシー・アレン(女優)クリス・ハーゲンソン
ジョン・トラヴォルタ(男優)ビリー・ノーラン
プリシラ・ポインター(女優)スーの母 スネル夫人
エディ・マックラーグ(女優)ヘレン
潘恵子キャリー・ホワイト(日本語吹き替え版【TBS】)
里見京子キャリーの母 マーガレット・ホワイト(日本語吹き替え版【TBS】)
武藤礼子コリンズ先生(日本語吹き替え版【TBS】)
吉田理保子クリス・ハーゲンソン(日本語吹き替え版【TBS】)
幸田直子スー(日本語吹き替え版【TBS】)
三ツ矢雄二ビリー・ノーラン(日本語吹き替え版【TBS】)
山田栄子(日本語吹き替え版【TBS】)
上田敏也(日本語吹き替え版【TBS】)
加藤正之(日本語吹き替え版【TBS】)
塩沢兼人(日本語吹き替え版【TBS】)
広瀬正志(日本語吹き替え版【TBS】)
峰あつ子(日本語吹き替え版【TBS】)
土井美加(日本語吹き替え版【TBS】)
山本千鶴(日本語吹き替え版【TBS】)
原作スティーヴン・キング「キャリー」(新潮社)
音楽ピノ・ドナッジオ
撮影マリオ・トッシ
製作ポール・モナシュ
ブライアン・デ・パルマ
ルイス・A・ストローラー(製作補)
配給ユナイテッド・アーチスツ
美術ジャック・フィスク
ロバート・グールド〔美術〕(セット装飾)
編集ポール・ハーシュ
字幕翻訳高瀬鎮夫
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【口コミ・感想(9点検索)】[全部]

別のページへ(9点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
7.《ネタバレ》 「ファントム・オブ・パラダイス」でもやっていたコミカルなシーンはちょっとシラーとしてしまいますが、キャリーがプロムクイーンに選ばれてバケツの血をかぶるまでのスローモーションと音楽のシンクロは秀逸です。拍手の中ステージに向かうキャリーを美しい音楽が飾るのですが、いじめっ子が隠れている階段を上るカットでは断頭台の序曲みたいな音楽に変わります。キャリーへの罪滅ぼしをしようとしたスーは先生に疑われ、階段でもめるスーと先生を壇上で観ていたキャリーは先生もグルだったのかと疑ってしまったようで、そうした悲しい誤解が一気に重なり合って、ハッピーになるはずの進行が最悪の事態に。「殺しのドレス」のエレベーター・シーンの「Boy!」とともに、この作品でのバケツの血の直後の「What's that !」と声(音声)なしのセリフが役者の口の動きだけで表現されるところも印象的。「13日の金曜日」のラストが話題になった時、デ・パルマ監督は何を思っただろう。【2011.2.28追記】もう何度観てるか分からないほどなのに、今日まで気づかなかった。もともとスーのアイディアに懐疑的だった先生のこと、プロム会場にスーを目撃した先生が「カップルじゃない独り者のあんたが何しに来てんのよ、キャリーもバカじゃないんだから、あなたが目の前に現れちゃ気まずいものになるでしょ! それに何その怪しげな動向?」と思ってるんだろうなぐらいで観ていたけれど、もっと細かい。バケツ付近からヒラヒラ落ちる紙テープがキャリーの頭上に落ちたのを見た瞬間、スーはこれからキャリーに起きる事態を確信して表情が凍るけど、先生はそのスーの凍った表情をばっちりキャッチ。そしてスーの視線の先を見る。スーの視線の先には、ボーイフレンドのトミーとキャリーがまさにキスをする瞬間が! 先生の目には「ブスのキャリーにトミーを奪われる心配などない」と確信していたスーが、かわいくなったキャリーにトミーを奪われショックを受けているかのように映ることになり、先生の誤解が決定的になる!! ああ、ほんとに悲しすぎるタイミング。
だみおさん [DVD(字幕)] 9点(2009-06-20 22:19:23)(良:2票)
6.《ネタバレ》 デ・パルマ節全開というか全壊の陰陰滅滅とした映画である。しかし,この映画を観れば誰もがキャリーに共感し,切ない思いを抱くだろう。あの有名な,怒りの炎で級友を焼き尽くす場面は美しくも残酷だが,同時に私の心が切なさでいっぱいになるシーンでもある。母を愛そうとし,人を信じようとしたキャリー。それが所詮は届かぬ夢,錯覚であったことを知ったときの彼女の心中は,あの燃え盛る炎と反対に悲しみの涙で溢れていただろうと思うのだ。この映画の登場人物は誰も幸福でなく,誰も幸せにならない。哀しい話だ。
veryautumnさん 9点(2004-01-25 12:44:26)(良:2票)
5.《ネタバレ》 話が逸れますが、私の持っているDVDのあらすじには、「キャリーは猛反対する彼女の母親を押し切ってパーティに出席する。しかしそれは、クラスメートたちが仕組んだ残酷なイタズラだったのだ」とあります。誤解を招くっつーの。パーティ出席をお膳立てしたスーやトミーはいいやつらなの。彼らのあずかり知らぬところで、クリス、ビリーらが罠を仕掛けたの。制作会社さん、しっかりして下さい。さて、本作はキャリー役シシー・スペイセクの演技が光る傑作映画です。デ・パルマ監督も随所でいい仕事をしています。
shakuninさん 9点(2003-11-01 01:22:20)(良:2票)
4.《ネタバレ》 これを観た後は翌日まで心がしくしくと泣いてしまう。ホラーをこんなに哀しい話の道具にするなんてとてつもない作品だ。何が哀しいって、余りのショックに理性がふっとんだキャリーの能力が暴走して、自分の手で大事な人たちまで葬ってしまったこと。キャリー、キャリー、落ち着いて。いつも願って観てしまう。赤い業火の中に立ち尽くす真っ赤なその姿は異形を成していて強烈だ。
シシー・スペイセクが哀れなこの少女を絶望的なまでに上手く演じている。自信無さげな立ち居振る舞いとプロムでの幸せに上気した表情、どれもこれもリアルで辛い。惨劇後にしょんぼりとお風呂に浸かって血を落としているキャリーがとても可哀相で、ああ彼女に超能力さえ無かったら、幸せな展開になったかなと詮無い想像をしてみる。プロムは台無しだけど、クリス達は停学くらいの処分になるだろうし、実際キャリーは意外にも可愛かったから、クラスメート達も「クリスやり過ぎ」とキャリーの味方になってくれるだろう。うん、そうだそうだと一人喜びかけてたんだが、プロムから帰ったらあの母親が包丁研いで待ってるんだった・・と気づく。ワタシの貧弱な想像力はここで思考停止してしまう。哀しい。
tottokoさん [ビデオ(字幕)] 9点(2013-11-02 00:40:01)(良:1票)
3.《ネタバレ》 キャリーは恐いんだけど、一般的なホラーとはちょっと違う。ホラーというより悲惨な青春映画…かな。だからキャリーがレンタルビデオ屋で「ホラー」に所属させられ、グロテスクな方々に囲まれているのが可哀想なのです。でも豚の血をかぶったときのキャリーの姿…、うん、一番恐いよ、あなた。B級映画の雰囲気をもつ不思議な名作だ。
何といってもラスト!!これはあまりにも有名でいろんなところでパロディされている。
でも私も本気でびっくりしちゃいました。いやぁ、すっかり術中にはまってしまった。見事にはまってしまったことが悔しくて恥ずかしいんだけど、なんだか嬉しくなってしまった。


きむねぇさん [DVD(字幕)] 9点(2008-06-26 22:43:10)(良:1票)
2.《ネタバレ》 まさに、天国から、地獄。無事に卒業パーティが済んで夜が明ければ、明日は良い日になったのになぁ。寸での処でささやかなる幸せを逸してしまったキャリーの暴走には、同情してあげましょうよ。しかし、血塗れキャリーの演技は、凄かった。「おぉキャリー…血塗れのお前も、美しい・・・」って、永井豪みたいな台詞も、ついつい。浴室で一人で泣いているシーンなんかは、ホラーなのにもらい泣きでした。母親役も、非の打ち所がない怪演ぶり。アカデミー助演賞ノミネートも、納得。切なくも悲しい上質ホラーでした。ラストの二重に仕組まれたオチも、スゴく良い。
aksweetさん 9点(2005-02-28 23:26:38)(良:1票)
1.エクソシスト、オーメンと並んでオカルトの最高傑作だと思いますが、この3本の中でどれが良いかと言われればはやはりこの作品が1番好きですね。狂信的な母親の圧倒間などは見ていて本当にゾクゾクするし、ラストでの、ナイフで十字を切る時のあの顔!あの表情は、“ミザリー”のキャシー・ベイツよりも怖いと思います。プロムのシーンの、画面を2分割した映像は凄く斬新だと思うし、ラストのシーンも、大体予想が付くけれども、やはりこの作品が先駆け的なものであるため、ちっとも使い古した感じがしません。全編を通して、やはりキャリーが可哀相だと思いました。近寄りがたいとはいっても、ブスではない(と言うより結構可愛い)ので余計にそう思いました。色々な意味で心に残る名作です。
クリムゾン・キングさん 9点(2003-07-01 18:26:56)(良:1票)
別のページへ(9点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 207人
平均点数 7.01点
020.97%
110.48%
200.00%
352.42%
473.38%
5157.25%
63818.36%
75928.50%
84320.77%
92210.63%
10157.25%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.22点 Review9人
2 ストーリー評価 7.00点 Review12人
3 鑑賞後の後味 6.90点 Review11人
4 音楽評価 7.91点 Review12人
5 感泣評価 5.90点 Review10人

【アカデミー賞 情報】

1976年 49回
主演女優賞シシー・スペイセク候補(ノミネート) 
助演女優賞パイパー・ローリー候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1976年 34回
助演女優賞パイパー・ローリー候補(ノミネート) 

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS