80.三部作、合わせて最高!キャストもスタッフも最高!あとずっと大仕事やらされてるトロールにお疲れ様(砲台運んだり、扉破ったり…)ナズグルの超高音がフロド達の気持ちが解るぐらい大音量で、耳ふさぎたくなりました。 【ふゆ】さん 10点(2004-04-01 01:35:03) |
79.三部作総合としての9点です。壮大すぎるストーリー、目を疑う映像。素晴らしかったです。DVD版を見るとさらにわかるというところが商売上手か? 【ポキール】さん 9点(2004-03-31 11:45:13) |
78.この映画単体なら7.5~8点くらい、でもやっぱりこのシリーズ通しての点数をつけたいのでこの点数にしました。今後、3部作やファンタジーものが出る際には「“ロード・オブ・ザ・リング”に比べれば・・・」という基準になるのではないでしょうか。「王の帰還」といいながらも今作においてはやっぱり主役はホビット族でした。特によかったのは皆さんおっしゃるようにサム!!感動ものです!!長い旅から帰ってきてもホビット庄は変わっておらず、みんなが普通に騒いでいる居酒屋の片隅で労いの杯をかわすシーンがとても印象的でした。1作目で最初にガンダルフに会った時あんなにはしゃいでいたフロドがラストでみんな(得にサム)と別れる時に一粒の涙も流さないなんて・・・・フロドにとって指輪を捨てる旅がこれほどまでに重くのしかかっていたのかと思うと・・・願わくば船出の先でフロドが抱えた重荷が少しでも軽くなって欲しい。 【よっふぃ~】さん 9点(2004-03-31 10:43:19) |
77.話のスケールが壮大すぎて内容はよくわからなかったけど、最後は感動したんで良しとしよう。 壮大な建築物、壮大な風景がよかった。 私ってそういうとこにばっか目がいっちゃって。 ホビット族は小さいがあれはどのようにして撮ったのだろうとか。 巨大な生物はどのように撮ったのだろうとか。 演出によく目が行くんですね。 【スマイル】さん 9点(2004-03-29 20:50:06) |
76.この映画にかかわったすべての人にありがとうと言いたい。 【kasumi】さん 10点(2004-03-29 01:24:14) |
75.良かったと思います。ただそれほど僕の心を震わせるものではなかった。いや、面白いんですよ。でもそこから「面白かった」以上の何かを見出せなかったというか・・・上手く言えないんですけど。『ロード・オブ・ザ・リング』はお客さんはたくさん入る話題のハリウッド映画です。そしてそれはいかにもアメリカ型の映画とも感じ取れます。別にそれは悪い意味ではなくて、アメリカでヒットするものは全世界でヒットする要因を含んでいるということ。アメリカは多民族国家の最たる国だから出身も文化も性別も年代もカバーでき、そしてより多くの人が望んでいるものに作品としての標準が絞られます。それはハリウッド映画だけではなく、マクドナルドにしてもそうだし、セブンイレブンとか最近ではスターバックスなんかも世界中にファンはたくさんいます。しかし万人に受けやすいものが、果たして万人に深い感動を与えることができるのかといえばそれは疑問です。度合いはもちろん異なりますが、好き嫌いの感性というものは絶対的なものではないから。多くの人に受けいられるということは、それだけ多くの人が好まない部分を排除することになります。しかし一方でその排除された部分をこよなく愛する人たちが存在することも事実です。そしてある一握りの人にとってはその排除された部分は何よりも代えがたいほど興味をそそるものなのです。僕が映画を観るのは、もちろん非日常空間を楽しみたいからです。そして映画を観込んでいくと「普段観ている映画」の枠にとらわれないものを体が欲してくる。確かに『ロード・オブ・ザ・リング』のCGその他の技術はすごい。そして面白い、、でも・・・僕を裏切る感動はなかったというのが本音です。 【ひろすけ】さん 6点(2004-03-28 03:52:52) (良:3票) |
74.この映画に対して個人的な好き嫌いはあっても、ものすごい映画だということを認められない人はいないと思う。妥協せず、徹底的なプロ根性と作品への大きな愛情を注いで、かつてないこの三部作を世界に見せてくれた監督に、心からの感謝と敬意を表したい。 【づらちゃん】さん 10点(2004-03-26 23:35:39) |
73.前の2作が大好きで、あれこれと思いをふくらませながらこの作品をずっと心待ちにしてなおかつ、最上レベルの期待感を持って臨んだ純粋な気持ちを全く裏切ることなく、包み込んでくれたこの映画にまずは感謝の気持ちを心から延べたいです。映像や展開に迷いが感じられないのは、やっぱり原作の良さもさることながら、監督始めとするスタッフが心から作りたかった世界だからなのだろうと思う。それにしてもそれをずっと持続しているのも大変な事だったはず。無理だと言われていた映画化をやり遂げたことに、それをしっかりと届けてくれたことに、満点を贈ります。 【うこっけい】さん 10点(2004-03-24 12:30:06) |
72.映像は綿密、筋は大まかという印象。戦闘シーンや指輪を投げるまでの道程は‘当たって砕けろ’的でした。やたらのCGの多用は、やはり絵が入ってきている、3次元に2次元が重なっている感じがしてしまう。しかし映像の大迫力たるや、劇場の大画面と大音響を存分に楽しませるスケールを持った映画でした。3時間以上ほとんど飽きさせないのはスゲーなスゴイです。 【チューン】さん 7点(2004-03-22 21:36:54) |
71.見終わった後、3部作の完結編を最後まで見届けたという事と、あんなにも壮絶で、どうしようもない位の迫力の映像を映画館で見る事が出来たという満足感で、しばらくこの映画の余韻から抜け出す事が出来なかった。この、映画史に永遠にその名を残すべき名作を、どうやって言葉で上手く表現すれば良いのだろう。ワクワクせずにはいられないストーリー、感動のクライマックス、そして何より凄すぎる映像。全てが3部作の完結編として相応しく、3時間23分という長尺を全く気にする事がなかった。時を忘れ、終始圧倒され、最後は感動させてくれる。本当に幸福な時を過ごす事が出来たと思う。この映画の製作に関わったキャスト・スタッフの人々全員に、こう言いたい。『この映画を作り、参加してくれたおかげで、この映画を見れたおかげで、最高に幸せな時間を過ごせた。本当に、本当にありがとう』と。 |
|
70.何かちょっとだれてしまいました・・。前編通してフロドが何の役にもたってないんで、ちょっとウンザリ。サムなんてふとっちょと言われようが、邪険にされようががんばった!それにしてもゴラムよ、自分を棚に上げてサムをデブ呼ばわり。確かに太ってるが、あんたよりマシ~~。王の帰還で一番悲しいって思ったのはファラミアがお父さんに「おまえが死ねば良かった」と言われたシーン。最後より何より、私はあれが一番泣けた・・。 【カズレー】さん 8点(2004-03-21 04:04:33) |
69.うーん、困ったなあ。「どこが悪かったの?」と訊かれたら「別にどこも悪くなかった」と言うしかないんだけど・・・。あんまドキドキ、ワクワクがなかったんですよね。あの竜とかオリファント(ゾウみたいなやつ)とか、凄いんだけど、凄いんだけど、なんかなあ・・・。これは作品の出来とかの問題ではなく、観客の自分のせいかも。というのも、原作を先に読んでいたんで(10年以上前。もちろん映画化するなんて思ってもみなかった)、展開が読めてたっていうのも大きいかもしれないです。何にも知らずにクライマックスシーンを観たら、「うぉぉぉっ!」ってなったかもしんないけど。でも最後のエンドロールは良かったかな。 【ぐるぐる】さん 6点(2004-03-18 19:07:25) |
68.三部作全体を通して描かれる最大のテーマは、月並みながら「友情」や「信頼」ということだろう。それはフロドとサム、ピピンとメリーのホビット族同士の友情であり、人間とエルフやドワーフの種族を超えた友情である。それらの「友情」や「信頼」がどのような危機にさらされ、そしてその危機をいかに乗り越えていくかが描かれる三部作であり、その一方で、ローハンとゴンドールの対立に代表されるように、人間同士ではなかなか「友情」や「信頼」が結べないことが露わになる10時間でもある。そんな欠点だらけの人間たちが、対立しながらも協力し、自分達の能力を発揮していくことで、中つ国は「神話」の世界を脱し、人間たちが主役の時代、「歴史」へと移り変わっていく。不死のエルフたちが中つ国を離れていくのは、「神話」から「歴史」への変化の象徴と言える。そしてその大きな変革の時に、戦争を通じて、人間の世界に「王権」というものが生まれる・・・。21世紀初頭の映画史に輝くこの三部作は、そんな人間の「歴史」の始まりを見せる映画であった。それは、現代人の「神話」である『指輪物語』を映像化したいというピーター・ジャクソンの想いが強烈だからこそ可能だったのであり、単に豊富な資金を投入し、最先端のCG技術を導入すればできるというものではない。その「想い」の有無こそが、この歴史的な三部作と、『ラストなんとか』のようなハリウッド製企画モノ超大作との、最も大きな分かれ目なのだ。 【眠い悪魔】さん 8点(2004-03-17 15:17:16) (良:2票) |
67.もう、とにかく最高!!これをリアルタイムで映画館で見れた私は幸せ者だと思う。3時間半あっという間でした。フロドは指輪のせいとはいえかなりむかついた。サムが一番頑張ってるのにほかのメンバーも「フロドのために」とか言ってるのが切なかった。サムはあれで満足なんだろうけど。あと、ファラミアがかなり素敵だった。素敵なひと時がすごせました。 【しずく】さん 10点(2004-03-15 20:06:10) |
66.最高だラストは泣きっぱなしだよ!!! 【ジョ一ズ】さん 10点(2004-03-13 23:33:20) |
65.いやー行ってきました映画館。久々に。嫁に連れられて。始まってほどなく眠気に襲われ、横でつつかれながら混濁してたが、城での戦い始まってからむっくり起きて、あとはずっと見てた。アクション映画ですよねこれ。エピローグ長い思った。 【wlon】さん 6点(2004-03-13 22:30:44) |
64.映画館に通うこと三年。ただ座って見ていただけの観客なのに、一仕事終えた気にさせてくれる、感動のラストでした。そりゃ、「ご都合主義過ぎない?」と思う所は沢山あるし、原作ファンとして、「え~」と思ってしまった所もなくはないけど、ものすごく美しく、ドキドキして、なんだかわかんない位凄い映像を見せてくれて、最高に楽しい時間を過ごさせてくれた、この間違いなく映画史に残る傑作となるであろう作品をオンタイムで見れた事に感謝感激!!! です。 【ともとも】さん 10点(2004-03-13 21:43:44) |
63.前作『二つの塔』でも迫力のあった戦闘シーンが、『王の帰還』で更に迫力のあるものになっていて脱帽。友情がキーとなっているせいか、感動せずにいられなかった。本当に素晴らしい、歴史に残る映画だと思う。 【まるばな】さん 10点(2004-03-13 12:18:26) |
62.3部作、計10時間にも及ぶ壮大な「旅」を終えて分かったのは、「この映画は自分には合わない」ということ。別の言い方をすると、「指輪を捨てるまでもなく、この映画の中には自分にとっての『指輪』等どこにも存在しなかった、つまりは無益な旅だった」ということです。とにかく今は、フロドと同様に、「旅」を終えた安堵感に浸っています。ただ、これもフロドと同様に、「旅」で負った傷は当分癒えそうにもありませんが・・(笑)。映像は強烈な迫力、だが所詮は子供向けのファンタジー・・・、分かり切った筋書き・・。やはり大人が見るには少々きついでしょう。そこで、この際「指輪」を題材に大人向け映画を撮るなら・・ということで勝手に考えてみました(笑)。リアリズムを追求したサスペンス・ドラマ、指輪を「捨てる」旅ではなく、「探す」旅がいい。つまり、プロットはこうなります。 <ある日、暴力夫に悩む妻が、大事な結婚指輪をなくしてしまう。夫が帰る前に探し出さねば一大事とばかりに、狭い2DKのアパートを隈無く彷徨う、指輪探しの「旅」に出る。しかし、床を舐めるように這いずり回り、ソファーのクッションの隙間、洗濯機の下、さらに台所の排水溝、トイレの便器の中まで探すも、指輪は一向に見つからない。しまいに、切羽詰まった妻は、夫に内緒で密会を重ねる年下の不倫相手を呼び込み助けを求める。事情を知った年下男は、「指輪の重荷は背負えないが、タンスは背負える!」と言って、力づくでタンスを動かし、その裏まで探すが無駄に終わり、二人は途方に暮れる。このままでは指輪の紛失だけでなく、二人の関係までも明らかになってしまう・・。待っているのは、「修・羅・場」。次第に夫の帰宅時間が近づき、戦々恐々とする二人。そして、鉢合わせになるまいと不倫相手が帰ろうとしたまさにその時、ついに玄関のドアが開く・・。消えた指輪の行方は・・、二人の運命は・・。そして、誰も予想しなかった衝撃の結末が!・・・。> これぞ、DV等現代の家庭問題に鋭くメスを入れた社会派問題作!スケールこそ小さいものの、やはり本作も3部作からなり、タイトルは、それぞれ「ロード・オブ・ザ・リング」「ロード・オブ・ザ・リング/二つのタンス」「ロード・オブ・ザ・リング/夫の帰宅」です(笑)。アカデミー賞11部門獲得は無理でも、東スポ映画賞なら何とかならないかな?せめて「シベ超」は越えたい(笑)。 【STYX21】さん 4点(2004-03-12 23:58:54) (笑:4票) |
61.「指輪物語」は私も最も好きな本も一つだが、映画を見てその素晴らしさに惚れ直した。どのキャラクターも丁寧に描かれていて、一人一人がとても魅力的だった。フロドは指輪の力に屈しそうになるが使命を果たした。指輪に苦しめられる彼を最後まで支えたサムの姿に涙したのは私だけではないはず。メリーとピピンは小さいながらも健闘し、ともするとくじけそうになる皆をガンダルフは励ました。アラゴルンは相変わらず大活躍だった。しかし今回のMVPは間違いなくエオウィンだろう。そしてギムリはやっぱりボケていて、レゴラスは弾けていた。こんな彼らの姿がもう見られないのはさみしいが、「ロード・オブ・ザ・リング」は私の心の中にずっと残っていくことだろう。 【さそりタイガー】さん 10点(2004-03-12 13:53:25) |