60.みんなのレビューを一通り読んだら、自分も書きたくなったので書きます。全体として話の筋がはっきりしてなかったかなぁと思います(もちろん指輪を葬るというのが中心ではありますが)。というのも、多くののエピソードが散在していて、その時々にはぐっときても、映画館を出た後にはもう思い出せなくなっている。なんとも虚無感の残る完結編でした。指輪を葬るシーンは、フロドの強固な意志によって捨てられると思っていたし期待していたのでちょっと残念でしたね。数十年の時を経て、リメイクされ再びスクリーンに戻ってくるのを待つことにします。 【ホシ】さん 6点(2004-03-12 00:31:32) |
59.良かったのは認める!! でもそんなに大絶賛なほど良いかなぁ~・・・。 まあ原作読んでないってのもあるんでしょうが、僕には「普通に良い映画」って感じでした~。 【ろん】さん 8点(2004-03-11 02:12:29) |
58.最後がダラダラと長かったのが凄い時間を感じさせたから-1!けど指輪を捨てるまではサイコ~、やっとフロドが主役に見えた感じ、王の帰還の‘王’はフロドだと思い込んで観ていた~DVDで出たらぜひ観たい作品。 【愛しのエリザ】さん 9点(2004-03-10 19:06:57) |
57.なんかフロドが脇役に見えるのですけど、気のせいかな。でも、そこそこ面白かったです。映画には、ちょっと長すぎかもしれないです。 【ぱんこ】さん 7点(2004-03-10 12:55:15) |
56.はい、おつかれ様でした。本当に、3年間でテンポを変えずこれほどいい映画を見させて頂きました。すばらしいです。オレの人生変えるかも!不朽の名作だと思います。 【武しゃん】さん 10点(2004-03-09 16:48:10) |
55.さすがに戦闘シーンは大迫力で、映画館で見てよかったです。そして大団円、感動のラスト!観客はこのシリーズに合計10時間以上お付き合いしているため、現実的に主人公たちと一緒に長い旅路を歩いてきたように感じさせられます。感動もひとしお。ストーリーとは関係なく、画面だけで圧倒されて泣けてしまうようなシーン(攻城戦、戦争準備シーンなど)がいくつかありました。まさに力技。よくよく考えれば内容は先の見えきっているストーリーにお決まりの人物像、戦争シーンの連発で、はっきりいってびっくりするほどでもありません。それを演出力ですべてカバーしています。緻密に練られた構成で飽きないし、雑なところもあまりありません。監督も、戦争は準備シーンが一番燃えるということ、適度な緩急のつけ方、観客が容易に予測できるストーリーは軽く流したほうがいいことなど、ツボを熟知しているようで3時間半もそんなに長くありませんでした(ちょっと長いけど)。ただ、もう少し人(?)の弱さのようなところを出しても良かったんじゃないかと思います。アンチ・ハリウッドな硬派監督、ピーター・ジャクソンすごかった! 【おしりはばとび】さん 8点(2004-03-09 02:29:57) |
54.今回もっとも輝いていたのはやはりサムでしょう。それに比べてフロドさん・・・もっと頑張ってほしかったです 【暇人】さん 9点(2004-03-08 23:37:12) |
53.映画としては8点、指輪物語としては3点 CGアニメとしては10点 ラストのハッピーエンド風の描き方、闇のイメージの物足りなさ、個々のキャラクターの掘り下げの食い足りなさ あっけない収束を迎える戦闘シーン どこか大事な所を見逃してしまっているような不安定感が残りました 脚本と監督に異議ありの映画でしたが、イギリス人に作ってもらえばちがっていたかも 【宵待草】さん 7点(2004-03-08 07:18:24) |
52.期待していたほどにはぐっと来なかったんですが、でも映像やスケールはすごすぎる。やはり映画館で見る映画ですよね。 でも長くて、足が疲れました。 【こじ老】さん 7点(2004-03-07 22:01:36) |
51.本日、ロードオブザリング3部作を朝の9時から鑑賞してきました。期待していたわりに、映像は音響は凄かったですが、脚本がしっかりしていない為、リングを落とすまで長いこと。音響だけは、good 【SAT】さん 5点(2004-03-07 19:33:31) |
|
50.良くも悪くも予想どおり。ただ、結局フロドが最後までまるで成長しないのには、びっくりしてしまった。あのキャラクターは何のために出てきたんだろうか?それと、前作で印象に残っていたレゴラスとエオウィンの登場が減っていたのが残念だった。 【Olias】さん 6点(2004-03-06 03:50:43) |
49.デミルやスピルバーグが束になって作ったようなアクション、スペクタクル、冒険がてんこ盛りの楽しさです。印象的な見せ場では、ローハンに援助を求めるためピピンが狼煙を上げると遠い雪山の山頂に次々と狼煙が上がる空撮シーン。映画のスケールの大きさを象徴するような雄大さは感動ものです。巨大翼竜?や巨大マンモスを使っての戦闘シーン、ミナス・ティリアや滅びの山、巨大クモ、CGのゴラムなどの造形。全編すごい映像マジックで圧倒されます。3部のうちでは一番見ごたえがある。 冒頭でゴラムの前身を描くので彼が二重人格風なのも納得。彼は魅力的なキャラです。滅びの山に向かうフロド、サム、ゴラムと平行してアラゴルン達の戦いが描かれるが、双方ともにスリルと迫力でハラハラドキドキの連続。特に滅びの山に向かう3人の話はスリルが一杯。ゴラムにだまされ巨大クモの洞窟に入ってしまうフロド、この時大活躍するのがサム。とにかくサムが主人公というくらいの活躍ぶりです。いくつか疑問点もあるものの、映画史に残るであろう映像を前にすると些細な事などどうでもいいと思えます。(ファンタジーなんだから何でもアリでOKかと)壮大な物語をいっそう盛り上げる音楽も素晴らしい。
【キリコ】さん 9点(2004-03-04 16:16:04) |
48.ロードオブザリング1を映画館で見た時、正直あまり心には残りませんでした。なので2はビデオ。かりたは良いが、半分何かしながら見ていたのであまり内用覚えておりません(^^;) そんなワタシが王の帰還を見に行きました。強制的につれてかれたのですが、いろいろ言いたいことはあったけど良かったです。吹き替えで見たのですが、アラごルンの声だけイメージが違いました...(この声の方は好きなんですけどね) 見ている間中物語に引き込まれてあっという間でした。 けど、平和になってからがちょっと長く感じました。 それより二つ隣に座っていた夫婦がうるさかった(怒)いちいち場面解説しながら、話し合っている。いったい。ここは映画館です。音がない場面があったのですが、その時も話してました。自分ちでみてる感覚なんでしょうね。真横なら注意しちょうとおもったけど。 あと、エンドロールは最後までみました。 【お抹茶プリン】さん 8点(2004-03-02 22:54:11) |
47.アカデミー賞と自分の評価が一致するのはこの映画が最初で最後だろう。指輪を始末した後が長いのが難点だが、あとはもう素晴らしいの一言。火口の入り口に到着した時は緊張が最高潮に達して、心音が体中に響いた。それほどこの三作には重みがあった。そして相変わらずのあの壮大な合戦シーンに圧倒されてしまった。亡霊軍対オークの対決をもうちょっと見たかったかな。しかし、アカデミー賞やこのサイトの評価のように単品でどうこう言うのは可哀相な気がする。・・・そういえばサルマンってどうなったんだ? |
46.原作にかなり思い入れがあるので評価が難しい。なんと言っても原作は「20世紀で最も重要な文学」なのだから相手が悪い。それでもよくもこれだけのモノを作ったものよと感心した。その根性に7点。特に映像の素晴らしさには目を見張った。ただ、個人的に(「二つの塔」のレビューにも書いたが)私はこの物語を「人が自分のやるべきことをやる。その大切さと難しさ」がテーマだと思っているのでアラゴルンの描き方は少し不満だった。彼には最初(「旅の仲間」)からもっと王としての誇りと自覚、並々ならぬ決意を持っていて欲しかった。王としての証である折れたる剣「アンデュリル」を手にとることを彼が躊躇うなど考えられん(だいたい鍛え直されるのが遅い!)。彼にリーダーシップが足りない為にガンダルフが出しゃばり過ぎて、何から何まで魔法使いに指示される始末。挙げ句あの杖でボカスカ殴って戦うという変なツッコミ所を提供するに至った。<以降原作のネタバレ>因みに「サルーマンはどうした?」と色んな人に聞かれたので一言。フロド達一行が故郷に帰るとゴロツキを集めたサルーマンに乗っ取られホビット庄はめちゃめちゃにされていた。そこで今や立派な戦士であるメリーとピピンを中心に住民が蜂起して故郷を奪回、サルーマンは家来だった「蛇の舌」に殺されるという哀れな最期を迎えるのだった。 <追記>やっぱ時間たってみて自分の中に何も残ってないから点数下げます。フロドに対する世間の評価を低くさせてしまったピーター・ジャクソンとは考え方の相違を強く感じる。 【黒猫クロマティ】さん 6点(2004-03-01 19:26:07) |
45.突っ込みどころ満載でも、もはや文句は言えないですよ。 【ネフェルタリ】さん 10点(2004-03-01 18:03:41) |
44.いやいやめっちゃ感動しましたよ!そんなつもり無かったのに、後半は大泣きしてしまいました。シリーズの中では一番良かったです。もう、サムがいいんだよ~!!今回は絶対にサムが主役でした。フロドじゃなくてサムが主役です。友人が「戦闘シーンだらけで疲れる」って言ってたんですが、私はとても感動して見入ってしまいました。ん~良かった!音楽もバッチリです☆でもさすがに3時間20分は頭痛がしました(もともと頭痛持ちなせいかな…)しかし、それくらいの犠牲は我慢しますよ!最高でした! 【Ronny】さん 10点(2004-03-01 00:19:58) |
43.ずっと忘れていた心の中の風景を見たような感じです。信じることの素晴らしさ、愛することの素晴らしさ、友情の素晴らしさ、そして、生きることの素晴らしさ。単なるファンタジー作品ではありません。彼らの信念、力強さ、勇気そしてそれらがもたらすものを目にして感動しました。 1作目を見てから原作を読み、2作目、3作目と見てきました。とくに3作目はミナス・ティリスの城や攻防がどのように映像化されるのか楽しみにしていましたが、実際に目にして想像を絶する、本当に凄いスケールで驚嘆でした。原作を読んでいたので特に感動することはないと思っていたのですが、この3作目は長いところをよい感じでコンパクトにまとめて、いいとこどりの構成にしていたせいか思わず泣いてしまいました。。。これはサムの演技のせいかもしれませんけど。。 とにかく3作とも本当にスケールの大きな映像で、映画館で見ることができてよかった。原作の雰囲気、世界観を細部にまで見事に映像化していて凄かったです。今の時代、ファンタジーものが少ないので、この作品には感謝です。本当に引き込まれました。 今まで見た映画の中で最高のファンタジー映画です! 【悪徳商人嘉三郎】さん 10点(2004-02-29 23:16:42) |
42.映像に圧倒され続けた3時間20分。飽きることはなかったものの、3時間20分。いやはや、疲れ果てました。しかし、見終わってみて、心に残るものが意外と少ないことに気付きました。フロドの背負った指輪の重み、ガンダルフたちの不安と与えられた条件の中で最善を尽くそうとする心意気、そうしたものを描写することを監督は忘れてしまったかのようです。 とはいえ、遠い昔に原作を読んだときの感動と興奮をよみがえらせてくれたこの作品には、悪い点はつけられません。不満な点はあるものの、トールキンの世界を見事に映像化しています。 【駆けてゆく雲】さん 8点(2004-02-29 21:22:40) |
41.猛々しく、激しく、凛々しく、美しく、神々しい・・・。幾千の言葉を並べても、この3部作を的確に誉めたたえる事は難しい・・・。映画・映像というジャンルの最高峰であることは、疑い知る事ない事実である。人の想像力の「質の高さ」を感じることが出来た文句なしの傑作。・・・久々に、・・・純粋に心から期待し、楽しめた素晴らしき映画でした。 【sirou92】さん 9点(2004-02-29 17:09:42) |