200.おおおおお! やっと終わったぁ。。。長かったなぁ。。。 1話だけじゃダメ。 3話揃ってナンボです。 1話目を劇場で観たけど、あの終わり方はいくらなんでもヒドいって思って、二度と観ないだろうと決めてました(笑) 3巻揃ったところで友人に3話続けてみてこその映画だよと教えられ頑張って観てみた。 なるほど、凄いストーリーだった。 確かに評価は変わった。 でも7点。 そんなにワクワクしなかったんだもん。 【とっすぃ】さん [ビデオ(字幕)] 7点(2005-11-02 19:24:03) |
199.見終わってまず最初に思ったのが、やっと終わったよ~、でした。2であんだけ戦闘シーンにお腹いっぱいだったのにまたですか・・・しかも具体的に2,3の戦闘シーンてどこが違うのでしょうか?基本的に人数が大勢いて雑魚がバッサバッサ死んでいって話に必要な人は残るって構図はなんら変わってませんよね?そりゃあ暴れん坊将軍では背後から斬りつけてはいけないっていう暗黙のルールがあるけどロード・オブ・ザ・リングにまでそのルールを適用しなくてもいいんじゃないかい?話も完結したらしいけどよく分からんかったです。(では4に続く・・・・・・続きません)『完』 【8823】さん [DVD(字幕)] 5点(2005-10-31 16:18:44) |
198.あー!面白かったーー! しかしサムかっこよかったー!サムの映画だよね フロドも良くがんばったよ 【mason】さん [映画館(吹替)] 9点(2005-10-31 15:26:42) |
197.3本見終わったのは1年前だ。3本見たら(個人的な考えから)ひとつの映画作品としてレビューしようと思っていた。でも、ずっと書けなかった。そして今ようやく気付いた。この作品に余計な言葉はいらないと思う。ただ、20世紀から21世紀へと語り継がれる物語とはこういうものだ。物語の持つ力に、ただただ圧倒されただけだ。そしてこの1年、そのストーリーを再現した作品の余韻に、浸りつづけていたんだ。きっと、そう思う。 |
196.ドワーフみたいなピータージャクソン監督、お疲れ様でした。 【ダージン】さん [DVD(字幕)] 7点(2005-09-17 22:37:32) |
195.完結編にふさわしく壮大なスケールの戦闘シーンには度肝を抜かれました。サムとフロドの友情にもグッと来ます。ファンタジー映画としてはすでに今世紀最大かな? それにしてもシリーズ通して黒人キャストがないよな、深くつっこむつもりはないけど気になる点。 【PPOSSTU】さん [映画館(字幕)] 9点(2005-09-03 17:00:13) |
194.レンバスってどんな味がするんですかね~。一度でいいから食べてみたいです。 【ぶらき】さん [映画館(字幕)] 9点(2005-07-20 15:07:39) |
193.スケールがとにかくでかい。バカみたいに長い原作をうまくまとめて、10時間分を3年間で作り上げたのです。すごいです。頑張りました。監督には努力賞がお似合いです。俺はただ長くてスケールがでかい映画、という印象しかないのです。 【カジ】さん [映画館(字幕)] 6点(2005-06-24 00:09:39) |
192.皆さん突っ込んでますが、ここに来てのフロドのヘタレぶりに思わず苦笑…。この2人がグダグダしている間にも(サムは最大限の努力をしていたか…)、1分1秒と刻々と時間が過ぎていくごとに一体何人の尊い命が戦闘で失われたのだろう…。早く指輪を投げ込んでやれよ!って言うか、そもそもその兵力を2人の護衛に回すべきだろ!って突っ込み入れながら、でもそこそこに楽しめました。やっぱ映像が全てですかね、この映画に関しては。ストーリーが良いとは、僕には思えないです。 |
191.メインメンバーのほとんどがあれ程の戦いの中で誰も死なずに生ぬる~いエンディングを迎える申し訳ないけど俺にはつまらなかったです(原作未読)。 【一番星☆桃太郎】さん [映画館(吹替)] 3点(2005-05-10 09:49:19) |
|
190.3月から4月にかけて年度が変わるときにここ何年間か「ガキ使い」では山崎邦正が辞める辞めないで番組を一つ作っている。まあどうせ辞めずに最後は「やまちゃんはガキの使いをやめへんで~」と言ってわけの分からないモノマネをするのだけど(毎回微妙に似ている)、今回は特別だった。ゴラムのマネをして「やまちゃんやめるの?」「やまちゃんやめないよ~!」と山崎邦正史上に残る最高の笑いを私に提供してくれた(いや観ていた人が分かればそれで結構)。これには今年始まって以来最高に笑ってしまったよ。ありがとう山崎邦正殿。ビデオにとっておけば良かったと今でも悔やむ・・・。 【tetsu78】さん [DVD(字幕)] 6点(2005-04-04 01:35:26) |
189.CGとか凄く良くできてて、映像の進歩を感じさせられる。でも…なんか感動しない。フロドがもっと強ければ最後にフロド、よくやったね~なんて思うかもしれないけど、本編を観ていると一番頑張ったのはサムにしか思えない。指輪を持っていると体に悪いのか神経擦り切れるのかは知らんが、サムがいなかったらフロドの旅は絶対に完結していなかったはずだ。それなのにフロドは自分が可哀相だみたいな感じで、村には残らずにサムを置いて旅に出るのか;ガンダルフやエルフの女王と同類ですか。聖人の域ですか。それは納得できないからこの点数。 【ウィマ】さん [DVD(字幕)] 6点(2005-04-03 23:50:36) |
188.ジョン・ロナルド・ロウエル・トールキンさんも、草葉の陰で認めて下さることでしょう。 【永遠】さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2005-04-03 03:23:37) |
187.“二つの塔”が凄かったので、それ以上を期待し過ぎました
名作だとは思うのですが、戦闘終了後が…いたずらに長過ぎかな… 【栗頭豆蔵】さん [映画館(字幕)] 9点(2005-03-30 12:31:42) |
186.ずーっと、フロドが弱っていてグダグダ、あの眉間にシワシワ、泣きそうなのか困っているのか、あの顔がイライラしたっス!あとはひたすら戦え~生き残る自信ないよ。お疲れ様ー! しかし!ずーっと旅して色々戦って揉めてやっとリングを葬る最後って、あんなんか~しょぼん。 【★ピカリン★】さん 6点(2005-03-02 22:48:34) |
185.フロド弱ぇ~・・・ ここまで来て、やっと人の名前とか内容なんとなく理解できてきたけど。(遅い) ここまで頑張って見て、こんな終わり方だなんて。 私にとってはやはりしょぼ映画としか思えない。 3作を一本にまとめて、もっとうまく作れないものだろうか。 私には、この物語自体が合っていないということだろうか。 【ckeru】さん 3点(2005-02-23 10:01:44) |
184.3作目としてはがんばったほうだと思います。 |
183.サム・ギャムジーの体力は無尽蔵ですだ。「指輪の重荷は抱えれないけど、フロド様なら抱えれます!」誰にも切れないナズグルの頭を落とした姫はきっとアラゴルンとかより強い。敵なら無慈悲にばったばったと殺してく旅の仲間側がちょっと気になった。エンファントのしりもちシーンとかちょっとかわいそうだったよね。かわいかったし。動物愛護団体が息巻いて抗議しそうと思った。そう言ったらオークも動物になんのかね |
182.ついにあの超大作が完結した。今までのストーリーの事情についてうまく添加していき、戦闘もかなりの迫力である。また、サムとフロドの間に起こる亀裂、指輪を捨てるということに対する葛藤について、アドベンチャー、つまり旅を重ねるごとに、生き物としての心情の変化をうまくとらえている。この旅をすることによってフロド達の心はどう揺れ動くのか、注目してぜひ見たいところである。また、そんなフロド達の心の中の葛藤とは対照的に、アラゴルン達は己の正義を貫き最後まで死力を尽くして戦い続ける。何の為に戦うのか。あくまで中つ国の平和と、未来のために戦う彼らの姿にはきっとなにか感じるものがあるはずである。指輪というたんなる「物」のために揺れ動かせれていく人々。指輪を取り返そうとするサウロン。そして、`それ’と戦い続ける人。まさに正義対悪という部分は、はっきりとらえることができるが、それぞれが完全な正義と悪では無い。いとも簡単に苦難をくぐり抜けるのではなく、限界に挑み、指輪を捨てに行くフロド。そしてそれの命運をかけて戦う男達。この物語は、単なるファンンタジー、アドベンチャー映画としてではなく、人間ドラマとして異世界とこの世界との共通点を見つけることに本質があるはずである。 【000】さん 10点(2005-02-09 13:03:22) |
181.完結に至り、この作品の世界観の狭さを感じずにはいられなかった。確かに古代ヨーロッパが舞台なのは分かるけど、ミドルアース以外の国はどうなのだろう?アメリカや中国、ロシアにあたる国はないのだろうか?それとも彼らはメチャ原始的な生活をしているの?(サウロンの眼中に無い?)。西洋の内輪もめ程度の出来事なのだろうか!? 「英国(西欧)の文化のみ意識した物語だから良いんだ」という意見も有るようですが、その割には「全世界の危機」というような大袈裟な表現が成されている。その割には西洋のみの問題ですか? 言語学や伝統伝説を用いてリアルな物語を作ったという割には、ちょっと視野が狭いかなと思いました。 しかも旅が徒歩ですからね。原作では地域(ミドルアース)が広大である表現が成されているようだが、映画では本当に世界が狭く感じる。この“距離感”は大いに問題有りですね。 ストーリーにしても単純そのものなのですが、唯一興味を引いたのはフロドとサムの関係です。一見フロドはサムに比べて格上の印象を受けると思うが、中身はサムの方が屈強で精神的にも強い人物だということが、物語が進むにつれて浮き彫りになってくる。この人生の『皮肉』ともいうべき現実は実際の社会生活にもよく起こりうることである。生々しく正直に表現されている点には好感が持てる。 ただ、脚本に関しては何の妙味も無い。原作をダラダラと語っているにすぎない。 キャスティングもイマイチで、同じような顔した俳優ばかり選んで頂いたお陰でキャラクターが立っていない(アラゴルン・ファラミア・ボロミア? メリー・ピピン?)。 アカデミー作品賞ですか・・・。作品賞以外の部門はハイレベルな仕上がりなのでオスカーの獲得には納得が出来るのですが(撮影・特殊効果・音楽・音響・主題歌・などの技術面)、チョットこのストーリーではね・・・。そう言えばこの前、日本人のアカデミー会員の頭の悪そうなオバハンが「日本人として絶対に渡辺謙に投票して貢献する」と言っているのを見た。今回この作品が、作品賞獲っやうことも分かるような気がした。 |